自作のハンドメイド作品を海外で売りたい!世界最大級ハンドメイドマーケットEtsyは本当に売れる?最新料金&コストを徹底解説【2025年版】

私はイラストを描いているのですが

『この絵をグッズにして海外販売したい』と制作し始めたのがきっかけで、海外通販サイトをいろいろ調べ始めました。

IMG 7639

↑実際に販売しているキーホルダー

「でも、日本のハンドメイド商品を海外で販売したいけれど、AmazonやeBayはハードルが高すぎ」
と私が悩んでいたときに、勧められたのがEtsy(エッツィー) です。

f2e205375ec633b14edf82ddde12af21

Etsyは 世界最大級のハンドメイド・ヴィンテージマーケット !日本の商品も人気があり、特に「和風雑貨」「アニメ・ゲーム系グッズ」「動物モチーフのアイテム」などは海外での需要が高いそうです。

今回はそんな Etsyの特徴・メリット・デメリット・手数料・登録方法 について詳しく解説したいと思います。

Etsyについて

Etsyは、世界220以上の国と地域で利用されるハンドメイド・ヴィンテージ・クラフト素材のオンラインマーケット です。

調べてみると、特に ハンドメイド商品やアート作品を求める海外のファン が多く、日本の職人技やデザインを評価する文化があります。

Etsyで人気のジャンル

そこでEtsyの人気のジャンルを調べてみました。
• アクセサリー・ジュエリー
• アート・イラスト
• バッグ・ファッション小物
• 和風雑貨(手ぬぐい、風呂敷、折り紙など)
• アニメ・ゲーム関連のグッズ
• DIY・クラフト素材(布、ビーズ、スタンプなど)

などが、特に好まれているようです。

Etsyのメリット

次にEtsyで販売するメリットを解説します。

海外販売が手軽にできる

AmazonやeBayと違い

・個人でも気軽に出品できる

というのが最大のメリットだと思います。
*出品する場合、英語の商品説明が必要ですが、Google翻訳を使えばOKかなと思っています。

Etsy画面

ハンドメイド作品の価値を理解してくれる

Etsyの利用者は 「安さ」ではなく

「独自性」や「デザインの良さ」

を求めています。

価格を無理に安くする必要がないので、作り手にはありがたいです!


特に、日本の繊細なデザインや職人技を評価してくれる人が多いため、 価格競争になりにくい です。

日本では売れないものが海外で人気に

日本ではあまり売れないニッチなデザインでも、海外では 「ユニークで素敵!」と評価される ことがあります。
例えば、アニメチックなキーホルダーや和風イラストのステッカーなども、海外ではコレクターに人気です。


【魅力】Etsyは、ショップ設立手数料として2,255円($15相当)が必要ですが(商品1点ごとに登録手数料がかかる )月額利用料は不要なので、件数を多く出品する場合や、継続的に販売するのであれば、コストを抑えてスタートできます。

*以前はショップ開設自体は無料でしたが、現在は 新規セラー向けに開設費用が導入 されました。

この手数料は マーケットプレイスの保護、新規セラーのサポート、セキュリティ強化 に充てられるとのことです。

私は有料になってから登録しましたが、サポートや安心感はとても有ると感じています。
ショップ設立手数料がかかるので、私も商品作りに力が入り
『絶対に元取ってやるー!』
という思いで頑張っています(笑)

Etsyのショップ開設はお得?

✅ 一度の支払いでOK(毎月の固定費なし)
✅ 日本のハンドメイド市場よりも大きなマーケット
✅ 販売手数料はかかるが、適正価格で販売できる

この手数料を回収するには、1,000円~2,000円の商品を2〜3個販売すればOK!
最初の出品を慎重に選び、しっかり売れる商品をリストアップすれば、すぐに回収できるはずです。

Etsyのデメリット

英語での商品説明が必要

出品する商品ページは 英語 で作成する必要があります。
例:「Handmade Keychain – Cute Accessory(ハンドメイドキーホルダー・かわいいアクセサリー)」など

シンプルな英語でOK!

>今はChatGPTや翻訳AIがあるので問題なしです。

海外発送が必須

日本国内向け販売はほぼなく、海外発送が前提 となります。
送料計算や配送方法(EMS・SAL・DHLなど)の選定が必要になります。


Etsyで販売するキーホルダーの海外発送方法 について、薄くて軽い商品 に適した配送方法を詳しく解説します!

キーホルダーの海外発送に適した配送方法について

キーホルダーのように 薄くて軽い商品(50g~100g程度) は、送料をできるだけ安く しつつ、追跡ありの配送 を選ぶのがポイントです。

おすすめの発送方法(日本郵便)をわかりやすく表にしてみました。

キーホルダーの海外発送方法

キーホルダーの海外発送に適した配送方法

配送方法特徴追跡補償料金の目安
国際eパケット比較的安価&追跡あり✅ あり✅ 最大6,000円まで700円~
EMS(国際スピード郵便)速達扱いで到着が早い✅ あり✅ 最大2万円まで1,400円~
小形包装物(航空便)最も安いが追跡なし❌ なし❌ なし300円~
eパケットライト追跡あり、普通のeパケットより安い✅ あり❌ なし500円~

最もおすすめの発送方法 → 「国際eパケット」

「安い+追跡あり+補償付き」なので、バランスが良い方法です。
• 料金は 約700円~1,000円程度(発送国による)
• 追跡番号あり なので、紛失リスクを減らせる
• 6,000円まで補償あり(万が一の紛失にも対応)

・こんな場合に最適
• 送料を抑えたいが、追跡なしは不安
• 1,500円以上の商品を販売する場合(補償があるため)

速達で確実に送りたいなら → 「EMS(国際スピード郵便)」


• 送料 1,400円~(地域により変動)
• 最短3~5日で配送可能(通常の国際郵便より早い)
• 最大2万円まで補償あり

こんな場合に最適
• 高額商品(3,000円以上)を販売 する場合
• 急ぎで届けたい 場合

最も安く送りたいなら → 「小形包装物(航空便)」


• 送料 300円~500円程度
• 追跡・補償なし
• 封筒で送れるサイズ(90cm以内・2kg以下)ならOK

❌ デメリット
• 追跡がないため、紛失時のリスクが高い
• 到着まで1~2週間かかる

こんな場合に最適
• 低価格商品(1,000円以下)
• 顧客が送料を抑えたい場合

梱包方法(軽量で壊れにくいキーホルダー向け)

配送中の破損や紛失を防ぐために、以下の方法で梱包しましょう。

【おすすめの梱包】


1. キーホルダーをOPP袋に入れる
• 透明の袋に入れることで、商品を汚れや水濡れから守る

>おすすめ!シール付き激安なのに丈夫なOPP袋
2. エアキャップ(プチプチ)で包む
• クッション材で保護(特に金属製やアクリル製なら必須)
3. 封筒に入れる
• 普通の封筒でもOKだが、紙封筒+厚紙を入れると安全

おすすめ!クッション付き封筒一枚33円!
4. 宛名ラベル(英語表記)を貼る
• Etsyの注文画面で住所を確認し、英語で記載
<例>

海外向け住所表記
海外向けの住所表記
John Smith
1234 Elm Street, Apt. 567
Los Angeles, CA 90001
USA

*注意点
• 追跡番号がある方法を選ぶと安心(国際eパケットなど)
• 「商品名」を英語で簡単に記載する
> 例:「Keychain (Accessory)」「Small Handmade Gift」
• 関税の申告(CN22ラベル) を貼る($20・日本円で約3、004円以下なら関税なし)

このように、初心者ならまず「国際eパケット」が一番おすすめだと思います。
送料を加味して 商品価格に上乗せ すると、利益を確保しやすくなります。


Etsyは手数料がやや高め

Etsyは初回に、ショップ設立手数料が日本円で2,255円かかります。

そして出品するごとにかかる「出品手数料」

・売れた時にかかる「販売手数料」「決済手数料」

などがかかります。

詳細は後述しますが、 売上の約12%前後が手数料として差し引かれる イメージです。

競合が多い

Etsyは世界中のクリエイターが利用するため、人気カテゴリーでは競争が激しい です。
ただし、「日本らしいデザイン」や「ユニークなアイテム」は差別化しやすいので工夫次第でチャンスは大ありだと感じています!

また、Etsyでは、以下の手数料が発生します。

Etsyの手数料一覧

Etsyの手数料一覧(2025年版)

種類金額詳細
ショップ設立手数料¥2,255(一回のみ)新規セラーの開設時に発生
出品手数料$0.20(約30円)1商品ごとに発生(4ヶ月間有効)
販売手数料6.5%売上金額に対してかかる
決済手数料3% + $0.25Etsy Payments利用時の手数料
為替手数料2.5%日本円から米ドル換算時に発生

Etsyの計算例


例えば、$20(約3,000円)で商品が売れた場合

(USD=150.41JPYで計算しています)
• 出品手数料:$0.20 (日本円で30円)
• 販売手数料:$20 × 6.5% = $1.30(日本円で195円)
• 決済手数料:$20 × 3% + $0.25 = $0.85 (日本円で128円)

・為替手数料:$20 × 2.5% =$0.5(日本円で75円)
• 合計手数料:約$2.85(約428円)
• 最終的な利益:約2,572円(送料別)

このように、売上の約12%前後が手数料として引かれます。

*USDは変動するので、日本円換算に関しては、その都度確認して下さいね。

これ以外に、別途送料がかかるので、金額を設定するときは送料も考慮して決めて下さいね。*国際eパケットの送料は700円なので最終的な利益は1,872円になります。

Etsyの登録方法

では、ここからはEtsyのアカウント作成方法を説明していきます。

Etsyアカウントの作成

公式サイトのEtsyセラーにアクセスし『さっそく始める』からアカウントを作成します。

Etsy画面


>「さっそく始める」をクリックすると↓の画面が出ます。

アカウント登録画面

メールアドレスまたは、Apple、Google、facebookでアカウントを解説します。

IMG 8760

「Sell on Etsy(Etsy販売)」から登録を進めます。

ショップの開設


• ショップ名を決める(例:「My Handmade」など)
• 商品ジャンルを選択(アクセサリー、雑貨、アートなど)
• 決済方法を登録(日本の銀行口座 or PayPal)

商品を出品


• 写真をアップロード(Etsyは高品質な写真が重要です!)
• 商品タイトル・説明を書く(英語)
• 価格と送料を設定(国際送料を計算して決めて下さいね)

これだけです!

ショップを公開し、販売スタート!

商品ページが完成したら、ショップを公開。

SNSやブログで告知すると効果的ですが、日本からの購入者は少ないので新たに「英語のSNS」を開設してもいいかな?と思っています。

Etsy販売の成功ポイント

・ 英語のタイトル・説明をしっかり書く
「Keychain – Handmade Japanese Accessory」など、シンプルでわかりやすい表現を使うと良い感じです。

・高品質な写真を使う
Etsyでは 写真のクオリティが売上を左右 すると感じます。
白背景や自然光を使って綺麗に撮影するのがポイントです。

日本と違って、長文でいろいろ書くより、ガチで写真だと思います。

・送料を適切に設定する
慣れるまでは、海外発送の送料は 少し高めに設定 しておくと◎です!

(EMSやDHLの料金を確認!)

・SNSを活用する
InstagramやPinterestを活用して海外ユーザーにアピールしましょう!

日本のハンドメイド作品を海外販売する方法・まとめ

Etsyはこんな人におすすめだと思います!

✅ 海外の人に自分のハンドメイド商品を届けたい→売れる自信は大事!
✅ ユニークなデザイン・和風雑貨などを販売したい

以下に、Etsy、 Amazon、ebayの手数料の比較を表にしました。

Etsy・Amazon・eBayの手数料比較

Etsy・Amazon・eBayの売れた時の手数料比較(2025年版)

プラットフォーム販売手数料決済手数料その他の手数料
Etsy6.5%3% + $0.25出品手数料 $0.20(約30円)
Amazon(個人出品)8%~15%(カテゴリによる)なし(販売手数料に含まれる)成約料 ¥100 / 商品
Amazon(大口出品)8%~15%(カテゴリによる)なし(販売手数料に含まれる)月額登録料 ¥4,900
eBay販売額の12.9%($7,500以下)3%(国際取引の場合)無料出品枠あり(50品まで)

※手数料は2025年時点の情報であり、プラットフォームごとに変更される可能性があります。
※Amazonの販売手数料はカテゴリによって異なります(例:本は15%、家電は8%など)。
※eBayは販売金額によって手数料が異なります($7,500以上は異なる料率)。
※その他、各プラットフォームで送料・為替手数料・広告費用などがかかる場合があります。


まず1個目を丁寧に写真撮影し出品 して、海外の反応をチェックし、どんどん売り上げていきましょう!

キーホルダー
最新情報をチェックしよう!