ブログ運営していると必要になってくるのが『分析』です。
そして、自分の運営するサイトを分析するために、無料で手軽に導入できるのが
・Google Search Console
・Google Analytics
この2つは、ほとんどブロガー様が取り入れていると思います。
また、これらとプラスして広告収入を得る為にGoogle AdSenseの登録をしている方も多いでしょう!
しかし、そんな3つデータ分析の数値が違うことってありますよね。
初心者の方や、導入して間もない方には、イマイチわからない不可思議な現象に思われるかもしれません。
「Google Search ConsoleとAdSenseのデータが違う?」
「WordPressのプラグインの解析とも合わない!」
こんな疑問を持った方の為に、今日は詳しく解説をしたいと思います。
![Google Search Console・AdSense・Analytics、それぞれが出す数値が違うのは何故?初心者向けに徹底解説! 1 Googleイメージ画像](https://kimiyoya.com/wp-content/uploads/2025/02/EA3C546C-6852-4A53-927C-E8B8975E7DA4.webp)
Googleの分析ツールの違いについて
実は、これらのツールは 目的が違う ため、データの計測方法も異なります。
今回は、初心者でも分かるように 「なぜ数値が違うのか?」 をやさしく解説します!
① Google Search Consoleのデータの意味
目的:Google検索経由のパフォーマンスを測定
Google Search Console(GSC)は、あなたのサイトが Google検索上でどのように表示・クリックされているか を分析するツールです。
Google Search Consoleの主な指標
• 合計クリック数:検索結果からサイトがクリックされた回数
• 合計表示回数:検索結果にサイトが表示された回数
• 平均CTR(クリック率):検索結果に表示された回数のうち、何%がクリックされたか
• 平均掲載順位:検索結果での平均的な順位
Google Search Consoleの特徴
✅ 検索結果からの流入データのみ を計測
✅ SNS・広告・直接アクセス などの流入はカウントされない
✅ 広告のクリックデータは含まれない
👉 つまり、 SEOの改善に特化したツール です!
② Google AdSenseのデータの意味
目的:サイトの広告収益を測定
AdSenseは、あなたのサイトに掲載されている 広告のパフォーマンス を分析するツールです。
Google AdSenseの主な指標
• ページビュー:広告が表示されたページの閲覧回数
• インプレッション収益:1,000回の広告表示で得られる収益
• クリック数:広告がクリックされた回数
• アクティブビュー視認可能率:広告が視認された割合
Google AdSenseの特徴
✅ 広告がクリックされた回数と収益を分析するツール
✅ アクセス数ではなく、広告のパフォーマンスがメイン
✅ 広告ブロッカーを使われると計測できない
👉 つまり、 収益化の最適化に特化したツール です!
③ Google AnalyticsやWordPressプラグインのデータの意味
目的:総合的なアクセス解析
Google Analytics(GA)やWordPressの解析プラグイン(JetpackやWP Statisticsなど)は、サイト全体の訪問データを分析します。
Google Analyticsの主な指標
• ページビュー数:サイト全体の閲覧回数
• セッション数:訪問者が一定時間内にサイトを利用した回数
• ユーザー数:ユニークな訪問者数
GAやプラグインの特徴
✅ 検索・SNS・広告・直接アクセスなど全ての流入を計測
✅ 訪問者の行動や滞在時間も分析可能
✅ AdSenseの広告データとは異なる指標
👉 つまり、 サイト全体のパフォーマンスを知るためのツール です!
④ 結論:目的に合わせてツールを使い分けよう!
ツール名 | 主な目的 | 主なデータの違い |
---|---|---|
Google Search Console | SEO分析(検索流入) | Google検索経由のデータのみ |
Google AdSense | 広告の収益分析 | 広告のクリック&収益データ |
Google Analytics / WPプラグイン | 総合的なアクセス解析 | 全ての流入元を分析 |
⑤ どのデータを信じるべき?
どれが正しいのか迷う場合は、 「何を知りたいのか?」 を考えて選びましょう!
✅ SEOを改善したい → Google Search Console
✅ 広告の収益を増やしたい → Google AdSense
✅ サイト全体のアクセスを分析したい → Google Analytics / WPプラグイン
まとめ
• 各ツールの数値が違うのは、計測方法が異なるから!
• 目的に応じて、適切なツールのデータを活用することが大切!
• SEOならSearch Console、広告収益ならAdSense、サイト全体のアクセス分析ならAnalyticsを使う!
「データが合わない!」と悩む人は多いですが、ツールごとの特徴を理解すれば、もっと効果的に活用できます!
ぜひ、あなたのブログやサイト運営に役立ててくださいね!