転職したてなのに「職場の雰囲気が合わない」と感じてしまった時にできる対策5選

はじめに

転職して新しい職場に行ったものの、

「なんだか雰囲気が合わない」

と感じることは意外と多いものです。

でも、すぐに「辞めよう!」と決めてしまうのはちょっと待ってください。

転職初期は誰でも不安定な時期。まずは少し落ち着いて、対策を考えてみましょう。

ここでは、メンタル心理カウンセラーの視点から、職場の雰囲気が合わないと感じた時にできる対策をいくつか紹介します。


パターン別・職場の雰囲気が合わない時の対策

パターン①:周囲が冷たい・ドライな雰囲気

職場の人間関係イラスト

→対策:自分から少しずつコミュニケーションを取ってみる

職場によっては、業務優先で雑談が少なかったり、みんな自分の仕事に集中していて冷たく感じることもあります。けれど、時間が経つにつれ、自然と打ち解けることも。

▶︎ まずは自分から「おはようございます」「お疲れ様です」と挨拶を意識する

 ▶︎ 昼休みや休憩時間に、さりげなく簡単な会話を振ってみる(天気の話など)

 ▶︎ 仕事の質問をする時に、相手を選ばず話しかけるようにする

特に、新しい人が職場に入ると「様子見」されることもあります。

最初はそっけなくても、少しずつ関係を築いていくことを意識してみましょう。


パターン②:社員同士が仲良すぎて輪に入りづらい

→対策:無理に馴染もうとせず、少しずつ関わる

職場によっては、長年のメンバーが固まっていて、まるで「内輪ノリ」のような雰囲気があることも。

その輪にすぐに入れないと、「居場所がない」と感じるかもしれません。

これは結構ツラい事案です。自分を見ながら笑っているようにも感じてしまう事もあるでしょう。
その中の誰かが、自分に話しかけてくれるのを待つか
自分から話しかけるか・・・
しかし、そういう時こそ『聞こえないふり』してやり過ごすのが正解なんじゃないかな?と私は思っています。

▶︎ 最初から無理に輪に入ろうとしない(焦らない)

 ▶︎ 仕事を通じて、1対1で会話できる機会を増やす 

▶︎ 「いつか慣れる」と長い目で見る

無理に合わせようとすると、逆にストレスになってしまいます。

自然に馴染めるタイミングが来るまで、焦らずにいましょう。


パターン③:上司や先輩の価値観が合わない

会話している男性

→対策:相手を理解する努力をしつつ、自分の立ち位置を決める

職場の人間関係でよくある悩みの一つが、「上司や先輩の考え方が合わない」こと。例えば、

  • 指示が曖昧で動きづらい
  • 昭和的な価値観で押し付けが強い
  • 逆にフランクすぎて仕事がやりづらい

など、自分の理想とギャップを感じることもあるでしょう。

▶︎ 「どういう価値観の人なのか?」を観察してみる 

▶︎ 100%理解しようとせず、「この部分だけ受け入れる」意識を持つ 

▶︎ 仕事上の関係と割り切りつつ、自分なりのやり方を確立する

特に、価値観が合わない場合、「合わないからダメだ」ではなく、

「この人はこういう考え方なのだな」

と客観的に見ることが大切です。


パターン④:仕事のやり方が自分と合わない

→対策:改善策を考えつつ、環境適応の時間を作る

新しい職場では、仕事の進め方やルールが前職と全く違うことがあります。そのギャップが大きいと「やりにくい…」と感じてしまうことも。

▶︎ まずは一旦、職場のやり方に合わせてみる

 ▶︎ 自分なりの工夫や改善案を考える

 ▶︎ ある程度慣れた段階で、効率化の提案をしてみる

「やりにくい!」と感じるのは、まだ慣れていないだけの可能性も。

少し時間をかけて順応しつつ、自分のスタイルとの折り合いをつけることが大切です。


それでも「どうしても無理」と感じたら…

色々と試してみても「本当に無理」と感じた時は、以下のポイントを考えてみましょう。

▶︎ 「環境のせい」だけでなく、「自分の感じ方」の部分も振り返る 

▶︎ メンタルに影響が出ている場合は、無理をしない

 ▶︎ 転職活動を視野に入れるが、次に活かせる学びを見つける

「すぐに辞めたら次に響くかも…」

と不安になることもありますが、心身の健康を損ねてまで続ける必要はありません。

自分がどうしたいのか、冷静に考えてみることが大切です。

*逆に、職場の方から受ける相談の多くが

『内気なせいで、新しく入った社員さんに、うまく声掛け出来ない』

という悩み相談です。

転職先の上司や同僚のみんながみんな、明るく社交的に声をかけられる人とは限りません。

内気すぎて「怖い顔したつもりは無いんです。。」というご相談も受けます。

それらの多くが、時間が解決する事もあるのは確かです。

という事は、お互いが冷静になり『現実を見る』事も大切だと、私は思っています。

メンタルを整えている女性

まとめ

職場の雰囲気が合わないと感じるのは、転職したばかりの人にとってはよくあることだと思います。

最初は違和感があっても、少しずつ慣れてくることもあります。

ただし、「どうしても合わない」と感じたら無理をせず、自分の心と相談することも大切です!

大切なのは、

「どうすればより良くなるか?」

を前向きに考えることです。

転職は人生の大きな選択肢の一つです。

焦らず、自分のペースで進んでいきましょう!

関連記事・職場にいる嫌な上司!心理士が考える対策方法

関連サイト・転職、求人情報ならリクルートの転職サイト【リクナビNEXT】

職場の人間関係イラスト
最新情報をチェックしよう!