【フリーランスの生活術】家事も仕事も快適にするアイデア集

フリーランスとして働いていると、仕事と家事の境目が曖昧になりがちです。

私もフリーランスなので、家にいると仕事が捗らなかったりします。
何故なら、私のような主婦フリーランスの場合、在宅ワーク中でも掃除・洗濯・食事の準備など、やることが山積みだからです。

家族は「母親(私)は、家にいるんだから家事はできるだろう」
と思っているので、協力してもらえ無いのも原因です。

今回は、そんな忙しい日常をちょっとラクに、そしてもっと快適にするための生活アイデアをまとめました!

家事は「ながら作業」で効率化!

洗濯機を回しながらメール返信
煮込み中にタスク整理や日報記入
掃除中に音声入力でブログの下書き

など、家事を「ながら仕事のチャンス」と考えることにしました。

すると不思議なもので、脳内がきちんと整理できるようになりました。

>この時間は洗濯だからメール返信!など、タスクの重なりと思わなくなりました。

2. タイムスケジュールをざっくり決めておく

在宅だとついダラダラしがちですが、「午前は集中作業」「午後はゆるめのタスク」と決めるだけで、心がラクになります。

<例>

  • 8:00〜10:00|ブログ執筆(集中タイム)
  • 10:00〜11:00|洗濯・掃除(頭のリフレッシュ)
  • 13:00〜15:00|クライアント作業 or SNS運用

スケジュールに「家事の時間」も最初から組み込むのがコツです!

3. 家事の時短アイテムを味方につける

毎日必ずやる家事こそ、効率化すると生活全体がスムーズに。

アタックZERO】部屋干し臭に効果ある?柔軟剤との相性も検証

テレワークを快適に!在宅ワーカー必見のおすすめ最新発売されたガジェット5

小さな「ラク」を積み重ねるだけで、仕事にも集中できる環境が整っていきます。

4. 「家にいるから」と無理をしないこと

フリーランスは「ずっと家にいるから家事も全部やって当たり前」と思われがち。
でも、自分の体力・時間には限界があるということを忘れないでください。

パートナーや家族に「自分も仕事をしている」という認識を持ってもらうことも大切です。


私も家族から「フリーランス」という働き方を理解されませんでした。

しかし、フリーランスは不死身でもスーパーマンでもありません。

何事も限界があります。

フリーランスでの仕事量が増えてくると、いくら在宅ワークといえども、家事にまで手が回りません。

でも思ったのです。
「私が『察して』ではなく、時間がないから出来ない事を、家族に伝えないといけない」
と。そうでないと、私がしている事をわかってもらえないと思ったのです。

それから、私は家族会議を開き、自分の現状を伝えました。

100%わかってもらえたとは言えませんが、前よりはマシになりました。

だから、皆さんも家族に『仕事が忙しくて家事に手が回らなくなってる』と口にだして伝えてくださいね。

5. 自分の「好き」を取り入れる空間づくり

小さな観葉植物、好きな香りのアロマ、お気に入りのマグカップ…。
作業スペースに「自分らしさ」を取り入れるだけで、仕事も家事も前向きになります。

たとえ小さな工夫でも、フリーランス生活のモチベーションUPに繋がりますよ。

まとめ|家事も仕事も快適にするアイデア

主婦フリーランスの生活は忙しいけれど、工夫次第でグッと快適になります。
家事も仕事も「楽しみながら回していく」のが、長く続けるコツです。

あなたの毎日にも、ぴったりのアイデアがひとつでも見つかれば嬉しいです!

関連記事