Windowsラップトップを開くたびに、ユーザー名やパスワードの下に表示される「天気」「株価」「トップニュース」などの情報。便利なようで、実際には「いらない情報」「集中を妨げる」と感じる人も多いのではないでしょうか?
この記事では、ログイン画面に表示されるニュースフィードを無効にする方法を、画像や設定手順つきで詳しく解説します。
ロック画面のニュース・天気を非表示にする
ログイン前に表示される背景画像やニュース、天気は「Windowsスポットライト」によって表示されています。これをオフにすることで、シンプルなロック画面になります。
- 「設定」→「個人用設定」→「ロック画面」
- 「背景」→「Windowsスポットライト」から「画像」または「スライドショー」に変更
- 「詳細情報の表示」→「なし」に設定
これで、天気やニュースなどの情報がロック画面に表示されなくなります。
【補足】一部のWindows 11の注意点
一部Windows11では、スポットライトをオフにしても、広告風の画面が出ることがあります。
その表示も消したい方は
① 設定 → 個人用設定 → ロック画面
②「ヒントやおすすめを表示する」→ オフ
と設定することを、おすすめします。
たとえば「映画の宣伝」「キャンペーン情報」などが表示される場合は、「ロック画面でWindowsのヒントやおすすめを表示する」オプションもオフにしてください。
Windowsスポットライトを完全に無効化したい人向けの「裏技」
一部のユーザーは、「スポットライトそのものが煩わしい」と感じています。その場合は、以下のようにグループポリシーやレジストリを使って完全に無効にすることも可能です(※Pro版以上対象)。
例:グループポリシーを使う方法(Windows 11 Pro向け)
- 「Windowsキー+R」→ gpedit.msc と入力
- [コンピューターの構成] → [管理用テンプレート] → [コントロール パネル] → [個人設定] を開く
- 「Windowsスポットライトをすべてのロック画面で無効にする」→ 有効にする
この設定を使えば、どのユーザーでもスポットライトが一切表示されなくなります。
タスクバーのニュースと関心事項をオフにする
Windows 11では、タスクバーに「ウィジェット」としてニュースや天気が表示されます。これを非表示にするには以下の操作を行います。
- タスクバーを右クリック →「タスクバーの設定」を選択
- 「ウィジェット」を「オフ」に切り替え
これで、タスクバーからニュース・天気が消え、すっきりした画面になります。
③ Microsoft Edgeの「新しいタブ」に出るニュースを消す方法
Microsoft Edgeを開いたときに、天気やニュースが表示されるのは「新しいタブ」のカスタマイズ設定によるものです。
- Edgeで新しいタブを開く
- 右上の「⚙️」アイコンをクリック
- 「ページレイアウト」を「カスタム」にする
- 「コンテンツ」→「コンテンツを非表示」に設定
さらに、背景画像やクイックリンクを非表示にすれば、完全に無地の新しいタブページにできます。
職場や学校のPCでは「新しいタブのカスタマイズ」が無効になっていることがあります。
この場合、システム管理者がポリシーで設定している可能性があり、個人での変更は制限されていることがあります。
Edgeの「新しいタブ」ではなく、他のページを初期表示にする
Edgeの「新しいタブ」ではニュースが再び表示される可能性があるため、最初に表示されるページそのものを変える方法も有効です。
設定手順
- Edge右上の「…」→「設定」
- 「スタート、ホーム、および新しいタブ」へ進む
- 「Edgeを開いたとき」→「特定のページを開く」に変更
- 好きなURL(例:空白ページ about:blank)を設定
これにより、Edgeを開いた直後にニュースが表示される心配がなくなります。
▪️2025年6月のEdgeアップデート以降、一部のユーザーで「非表示設定」が保持されない不具合が報告されています。
設定後にEdgeを再起動してもニュースが表示される場合は、設定が保存されていない可能性があります。Microsoftのサインイン状態や、同期設定の影響も考えられるため、「プロフィール」→「同期」も確認してみてください。
まとめ:ニュース・天気を非表示にする場所と方法
表示場所 | 主な内容 | 無効化方法 |
---|---|---|
ロック画面 | 背景画像と共にニュース・天気 | 設定 → 個人用設定 → ロック画面 → 背景を「画像」に変更+詳細情報を「なし」 |
タスクバー | ニュースと関心事項(ウィジェット) | タスクバーを右クリック → タスクバー設定 → ウィジェットをオフ |
Edgeの新しいタブ | 天気・株価・おすすめ記事 | ⚙️ → ページレイアウトを「カスタム」→ コンテンツを非表示 |
ロック画面のヒント | おすすめアプリ・キャンペーン | 設定 → 個人用設定 → ロック画面 →「ヒントやおすすめを表示する」をオフ |
このように、ニュースや天気、株価の情報は「表示される場所」によって設定箇所が異なります。ひとつだけ無効化しても、別の場所からまた表示されてしまう…ということも少なくありません。
特に、Edgeを使っている方や、Windows 11に初期設定のままログインしている方は、複数の場所でニュースが表示されている可能性があります。少し手間に感じるかもしれませんが、一つひとつ確認して設定を変えることで、かなり快適にパソコンが使えるようになります。
「仕事に集中したい」「家族と共有しているPCなので余計な情報を出したくない」という方にも、今回の設定はおすすめです。
よくある質問(FAQ)
Q. ロック画面を「スポットライト」のままにして、ニュースだけ消す方法は?
→ 残念ながら、スポットライトでは背景画像と情報表示がセットです。情報を消したいなら「画像」や「スライドショー」への変更が必要です。
Q. Edgeのニュースだけが突然復活することがあります。
→ Edgeのアップデートや設定初期化後にリセットされることがあります。都度「⚙️」から非表示設定を確認してください。
上記のような疑問は、多くのユーザーが感じているものです。特にWindowsやEdgeは、アップデートのたびに設定がリセットされることがあるため、「またニュースが出てきた…」と戸惑うことも少なくありません。
そのため、一度設定を見直したら、定期的に確認する習慣をつけておくと安心です。特にEdgeやウィジェットなどは、バージョンによって項目の名前や場所が微妙に変わることもあります。
【補足】企業や子ども向けPCでの活用法
企業や家庭でPCを共有している場合、ニュースや広告が表示されることで、セキュリティリスクや業務の集中妨害につながることもあります。
たとえば、社用PCでは「株式市場の動向」や「炎上ニュース」などが表示されると業務に支障が出ることもありますし、子どもが使うPCでは「刺激的な見出し」に注意が必要です。
そのため、今回紹介した設定を導入することで、こうした情報遮断=集中力の確保にもつながります。
わからないことがあれば、このサイトでも最新情報を随時更新していますので、よかったらブックマークしておくと便利です!
【関連記事】
「Windows 11でPDFの文字が見えなくなる|Edge・Adobe使用時の注意点」