Windows 11でPDFの文字が見えなくなる不具合|Edge・Adobe使用時の注意点と対処法

Windows 11を使用中に「PDFファイルにテキストボックスでメモを書き込んだのに、クリックしたら消えてしまった!」という現象に困っていませんか?

この問題は特定のアプリや設定で発生しやすく、Adobe Acrobat ReaderやMicrosoft EdgeなどPDFを開くソフトに依存する場合があります。

この記事では、よくある原因と対処法を詳しく解説します。

■ よくある症状

  • テキストボックスでメモを書いたが、クリックすると非表示になる
  • 再度編集モードに入ると文字は残っているように見える
  • PDFを保存して再度開くと一部の文字だけが表示されない
  • 特定のPDFファイルでのみ発生するように見える(ランダム)

これらの症状は、特定のファイルだけでなくどのPDFでもランダムに起こるため、再現性が低く原因がわかりにくいのが特徴です。

また、「書いた直後は見えていたのに、保存後に消えた」「編集画面では表示されるが、表示モードでは見えない」といったケースもあり、ユーザーの操作ミスではなくアプリ側の挙動によることも多いです。

このような不可解な現象に遭遇した場合は、焦らず、使用しているアプリやPDFの状態を確認することが大切です。

■ 主な原因

原因の種類詳細
アプリの描画バグ特にMicrosoft Edgeや旧Adobe Readerで発生報告あり。描画が一時的に消えることがある。
PDF自体の仕様作成元のPDFが保護モードや編集制限付きだと、書き込みがうまく保存できない場合がある。
フォントの互換性使用しているフォントがPDF内で正しく認識されず、文字化けや非表示になることがある。
自動保存未実行メモを追加後、保存処理がされていない状態で他の動作をすると消えることがある。
PDFビューアの更新不足古いバージョンのPDF閲覧ソフトだと不具合が残っている可能性あり。

上記のように、PDFにメモを加えたテキストが「見えなくなる」「消えたように見える」といった問題は、単純な操作ミスではなく、アプリの不具合やPDFファイル自体の制限、システムの環境による要因など、さまざまな原因が複雑に絡んでいます。

特にMicrosoft Edgeなどのブラウザで開いたPDFでは、描画処理がうまくいかないことがあり、「書いたのに消えた」と感じるケースが多発しています。これらの問題を防ぐためには、信頼性の高いPDF編集アプリの利用と定期的な保存・再確認が重要です。

■ おすすめの対処法

次の項では、こうしたトラブルを回避し、安心してPDFにメモを書き込むための具体的な対処法を詳しく解説していきます。

1. PDFの編集にはAdobe Acrobat Readerの最新版を使う

Microsoft Edgeの「描画機能」や「PDF注釈機能」は軽くて便利ですが、不具合も発生しやすいです。

確実に編集を保存するには、Adobe Acrobat Reader DC(無料)の最新版を使いましょう。

公式ダウンロードはこちら

2. 編集後は必ず手動で「名前を付けて保存」する

自動保存に頼らず、Ctrl + Sやメニューから「名前を付けて保存」で変更を確実に保存しましょう。

同じファイル名でも、明示的に保存することでテキストが消えるトラブルを防げます。

3. フォントを標準的なものに変更する

文字が消える原因がフォントである場合、

「MS ゴシック」「Arial」などシステムに標準で含まれるフォントを使用すると安定します。

4. PDF作成元に問題がある場合はPDFを一度変換

見えない・保存できないPDFは、いったん以下の手順で再生成してみてください。

  • 印刷から「Microsoft Print to PDF」で再保存
  • オンラインツールでPDF→PDFに変換(例:ILovePDF)

5. Microsoft Edgeを使用している場合は設定を変更

Microsoft EdgeのPDF表示で発生することが多い場合は、以下を試してください。

  • Edgeを最新版にアップデート
  • [設定]→[システムとパフォーマンス]→「使用可能なときにハードウェア アクセラレータを使用する」をオフ
  • [PDFドキュメント]設定で「PDFファイルを常に外部アプリで開く」をオンにする

■ それでも改善しない場合

  • PDF編集専用のアプリ(例:Foxit PDF、Drawboard PDF)を使用
  • PDFを画像に変換してメモを書き込む
  • OneNoteに貼り付けてメモを加えるなど、別のアプローチも検討してみてください。

上記の方法をすべて試しても改善しない場合は、PDF自体に破損や制限がある可能性も考えられます。

そのようなときは、「PDFを一度印刷してスキャンし直す」「オンラインでPDFを再生成する」など、根本的にファイルを作り直す方法が有効な場合もあります。

また、業務などでどうしても編集が必要な場合は、有料のPDF編集ソフト(例:Adobe Acrobat ProやPDF-XChange Editorなど)を検討すると、機能性や安定性の面で大きく改善されることがあります。

トラブルが頻繁に起きるようであれば、PDF編集の運用方法自体を見直すタイミングかもしれません。

■ よくある質問(FAQ)

PDFに関するトラブルは、「自分の操作が悪かったのかも」と思い込んでしまいがちですが、実際には使用しているアプリのバグや互換性の問題が原因であることが少なくありません。

ここでは、同じような悩みを持つ方がよく検索される疑問をまとめました。ひとつでも該当する内容があれば、ぜひチェックしてみてください。

また、今後も同じ問題が起きないように、使うアプリや保存手順を少し変えるだけでも大きな効果があります。

Q. EdgeでPDFに書いた内容が見えません。保存すれば戻りますか?

→ 保存しても、すでに非表示になった文字は反映されない場合があります。編集直後の保存が重要です。

Q. メモは残っているのに見えないのはなぜ?

→ 描画のバグで表示されていないだけの可能性があります。別のアプリで開くと見えることも。

■ まとめ

PDFにテキストボックスでメモを加える際、アプリとの相性や保存方法で文字が消える現象が起こることがあります。

大事なメモが消えないよう、次の点を心がけましょう。

  • 信頼できるPDFエディターを使う
  • フォントや保存方法に注意
  • 万一に備えてこまめに保存

PDFは仕事でもプライベートでも使用頻度の高いファイル形式だからこそ、ちょっとした不具合でも大きなストレスになります。

今回ご紹介したように、使用するアプリや保存方法の工夫で、見えなくなる・消えるといった問題をかなりの確率で防ぐことができます。

「あれ?メモが消えた?」と焦る前に、ぜひ今回の記事を思い出してみてください。今後も安心してPDFを活用していきましょう。

【関連おすすめ記事】

▶︎Windows11で「サウンドドライバがない」と表示されたときの簡単対処法【裏技あり】

▶︎Windowsアップデート後にフォルダー共有ができないときの対処法