今日は心理カウンセラーの私が、学生や親御さんに是非読んで欲しい事を書きました。
私も2人の子どもを持つ母親です。
ワンオペだった育児と仕事の両立は、本当に大変でした。
気を抜くと眠気に襲われるなか、必死で生きていました。
反抗期、進学、就職、独立と、一通りの経験をしてきた私が
悩めるお子様に是非、知ってほしい事があるのです。

社会は“思い通り”にできていない。それが現実。
学生時代は、自分の努力が結果に直結しやすいかもしれません。
しかし、社会に出ると「理不尽」や「自分ではどうにもできないこと」が日常に溢れています。
だからこそ、“折れない心”と“乗り越える力”が必要不可欠なのです。
すべてがうまくいくわけじゃない。だけど、
うまくいかない中でどう立ち向かうか?
が問われるのが「社会人」というフィールドです。
「ないもの」ではなく「今あるもの」に目を向けて。
友達の成功や人の家庭環境、進路など…。
つい他人と比べて「自分には○○が足りない」と思ってしまいます。
でも、今あなたがいる場所、あなたを支えてくれている人、あなたの健康や才能…。
「今あるもの」こそ、かけがえのない宝物だと気づいて欲しいのです。
羨ましさに時間を費やすよりも、自分の心の中にある幸せに気づいてください。
嫌いな人がいるのは自然なこと。
「誰かを嫌うこと」にエネルギーを使うのは、人生の無駄遣い。
でも、その人のことを考える時間が増えるほど、自分の心がすり減っていきます。
「嫌いな人」とは、なるべく距離を置きましょう。
その人に向けていたエネルギーを、自分の成長や好きなことに使いましょう。
人生は短いから、心を乱される相手に時間を取られるのはもったいないです。
「でも嫌いな人から意地悪される」
という人も多いでしょう。
そういう人が一番嫌がる事を知っていますか?
それは『無視』です。
「無視すると益々ひどくなる」と言うかもしれません。
それなら、無視の仕方を変えましょう。
「無視」という字は『視る事を無くす』と書きます。
そのくらい無視しましょう。そして、背筋を伸ばし、凛として1週間頑張ってください。
状況は変わってくるはずです。

完璧じゃなくていい。だって、みんな“初めての人生”なんだから。
失敗して当然。間違って当然です。
誰もが初心者としてこの世界に生きているのです。
あなたの今の迷いや不安は、誰かにとっても『かつて通った道』です。
だから、必要以上に自分を責めなくていいのです。
みんな「優秀だよ」と威厳を張っている大人達も、昔は初心者で、迷いも不安も感じていました。
「完璧な自分」を目指すより、毎日「昨日よりちょっと成長した自分」を目指せばいいのです。
凡人のまま生きるなら「周りに合わせる」こと。成功を目指すなら「自分を大切にする」こと。
周りと同じように生きていれば、大きな失敗は少ないかもしれない。
平凡に生きるなら、周りに気をつかって生きればいい。
でも、成功を目指すなら、常識や周囲の声に流されず、自分自身の価値観や目標を大切にすることが不可欠です。
「前に進む勇気」こそが、未来を切り拓く鍵になります。
自分はどう生きたいですか?
良い大学、有名企業、高収入の配偶者?いい生活?
それとも、自分にしか出来ない道を切り拓いて生きていきますか?
それを決めるのも、進むのも、自分です。
毎日、1分だけ瞑想して自分に問い続けてみましょう。
「1日1冊の読書」が人生を変える。本が“最強の先生”になる日が来る。
毎日1冊本を読むことを続けてみてください。
どんな本でも良いです。
絵本でも、ポエムでも、短くても長くても。
こうして読み続けることで
今、成績が良いだけの人より、社会に出たときに圧倒的な差を生み出します。
特に海外の成功者は、みんな大人になった今でも本を読み続けています。
本は、どんな優秀な先生よりもあなたに知恵を授けてくれる存在です。
成功したら“黙っておく”。静かに笑う人が、最後に勝つ。
良い事があると、誰かに自慢したくなりますよね?
でも、本当に成功した人は、過程を誰にも言っていません。
話すと邪魔が入ることもあるし、見栄を張ることでチャンスを逃すこともあります。
あなたの成功は、黙って努力し続けた「あなた自身」だけのものです。
語るより、結果で見せましょう。
人生で本当に大切なこと・最後に
この記事は、これは社会に羽ばたく学生に伝えたい“人生の本質”を詰め込んだものでもあります。
今は、SNSで発信することによって「承認欲求」を満たしている方も多くいます。
机の上の勉強だけでは教えられない、大切なことを一緒に語り合えるきっかけとして、ぜひ活用して欲しいと願っています。
<関連記事>