【スマホ一つでOK】趣味と実益を両立!休日を満喫しながら始める街歩き動画収益化ガイド

休日や祝日にできる・街歩き動画撮影で収益を得よう

「せっかくの休日や祝日、何か副業を始めたいけれど、パソコンに向かうのは苦手…」

そんな方におすすめなのが、“街歩き動画”の撮影です。

ただ歩くだけで、あなたの住む街や旅先の風景が“価値あるコンテンツ”になる時代。特別な機材がなくても、スマホ一つで始められます。この記事では、街歩き動画を収益化する方法と、気をつけたいポイントをご紹介します。

街歩き動画ってなに?

街歩き動画とは、文字通り「街を歩いて撮影するだけ」の動画のことです。

最近では、以下のような動画が人気です。

  • 神社仏閣を巡る静かな散歩映像
  • 昭和レトロな商店街
  • 鳥のさえずりと共に歩く自然道
  • 雨の中の風情ある町並み
  • 無人の早朝の都市風景

このような『街歩き動画』が人気な理由は、視聴者が“そこにいるような気分”を味わうことができ、癒しやリラックス目的で見る人が多いのが特徴です。

用意するもの

  • スマホ or 軽量のカメラ(手ブレ補正付きがベスト)
  • スマホジンバル(歩きながらのブレを抑える)
  • マイク(できれば):環境音を美しく録音したい場合
  • モバイルバッテリー:長時間の撮影に備えて

編集ソフトがなくても「撮って出し」で魅力的な映像になることも多いです。

収益化の方法

1番簡単で、閲覧数も多い『 YouTubeでの収益化

  • チャンネルを作成し、街歩き動画をアップ。
  • 視聴回数や登録者数が増えれば、広告収入(YouTubeパートナープログラム)が発生します。
  • 「○○の朝散歩」「無音30分」など、タイトルに特徴を入れると効果的です。

私もやってりる『 素材販売サイトに登録

街歩き動画を“動画素材”として販売する方法もあります。

  • PIXTA
  • MotionElements
  • Shutterstock
  • Adobe Stock

これらのサイトに、商用利用可能な動画としてアップすれば、一度の撮影で何度も売れる可能性もあります。

Etsyや自身のサイトで「瞑想動画」として販売

海外では「瞑想・睡眠用」の動画ニーズも高く、

  • 海外向けに「Japan Walking Tour」「Zen Time」といった切り口で販売可能。
  • 音声解説なし、BGMなしの自然音だけの動画が喜ばれます。

動画撮影の注意点

【1】人の顔・ナンバープレートは写さない

街中の撮影では、通行人や車のナンバーが映り込まないよう配慮をしなくてはいけません。

映ってしまった場合はぼかし処理が必要です。

▶︎最近では、ぼかしや、修正ができるアプリもあります。

(わかりやすく要約したものを表にしてみました)

アプリ名 / ソフト名対応OS主な機能料金備考
CapCutiOS / Android / PC自動顔認識・モザイク処理無料(一部有料機能あり)初心者向け。簡単操作
VLLOiOS / Android手動でモザイク・ぼかし範囲を指定無料(広告あり) / 有料版あり音楽・字幕追加も可能
InShotiOS / Androidスタンプやぼかしで顔隠し可能無料 / Pro版あり(月額・年額)SNS動画向けに最適
DaVinci ResolveWindows / macOSトラッキング機能付きのモザイク処理無料 / 有料(Studio版)高機能プロ向け
Adobe Premiere ProWindows / macOS高度なマスク・トラッキングぼかし有料(サブスク制)商業動画制作に向く
YouTube Studio(編集機能)Web(YouTubeにアップ後)自動顔ぼかし機能あり無料アップ後の編集に便利
Movavi Video EditorWindows / macOS顔検出ぼかし・手動指定も可能有料(無料体験版あり)初心者~中級者向け

無料で使えるYouTube Studioは、YouTubeにアップする方には最強のツールです。

【2】撮影禁止エリアに注意

神社やお寺、美術館など、撮影禁止の場所では撮らないようにしましょう。

境内でも商用利用がNGな場合があります。

▶︎撮影禁止の場所は、大きく掲示されています。撮影する時は、配慮して撮影してください。

【3】プライバシーと著作権の確認

看板・広告・音楽なども著作権に引っかかる場合があります。

なるべく無音(自然音のみ)で撮影し、後からBGMを入れる場合は著作権フリーの音源を使いましょう。

街歩き動画が向いている人

①一人でのんびり出かけるのが好きな人は、とても向いています。

②動画編集が得意、またはやってみたい

③自分の視点で世界を伝えたい

④人と話すのが苦手でも在宅で稼ぎたい

さらに街歩き動画を楽しむ&収益化するためのヒント


「ただ歩くだけで収益化できるなんて、なんだか夢みたい!」
そう思われた方もいるかもしれません。でも、ちょっとした工夫を加えることで、あなたの街歩き動画はもっと魅力的になり、収益化の可能性も広がります。

視聴者を惹きつけるプラスαの工夫

季節感を意識しよう

春の桜並木、夏の活気ある祭り、秋の紅葉、冬の静かな雪景色など、季節ならではの風景は視聴者の心を掴みます。「【春の散歩】隅田川沿いをのんびり歩く」のように、季節をタイトルに入れるのも効果的です。

時間帯を変えてみる

同じ場所でも、朝、昼、夕方、夜と時間帯によって全く異なる表情を見せてくれます。早朝の清々しい空気感や、夕暮れ時のノスタルジックな雰囲気など、時間帯にフォーカスした動画も面白いでしょう。

テーマを決めてみる

例えば、「東京の坂道散歩」「古民家カフェを巡る旅」「下町人情溢れる商店街」のように、テーマを絞ることで、特定の興味を持つ視聴者に見つけてもらいやすくなります。

ショート動画も活用する

YouTube ShortsやTikTokなどの短尺動画プラットフォームで、街の魅力的な一瞬を切り取って発信するのも有効です。短い動画から興味を持った視聴者が、あなたのチャンネルに訪れるかもしれません。

ライブ配信に挑戦する

ある程度チャンネル登録者が増えてきたら、街歩きの様子をリアルタイムで配信するのも面白い試みです。視聴者とのインタラクションも生まれ、より深い繋がりを作ることができます。

収益化を加速させるためのステップ

✔️継続的な投稿を心がけ、 定期的に動画をアップロードすることで、視聴者のエンゲージメントを維持し、チャンネル登録者数の増加に繋がります。

✔️魅力的なサムネイルは、動画の内容が一目でわかるような、目を引くサムネイルを作成しましょう。クリック率の向上に大きく影響します。

✔️SEO対策はとても大切です。 タイトル、概要欄、タグに適切なキーワードを含めることで、検索からの流入を増やしましょう。「街歩き」「散歩」「癒し」「vlog」といったキーワードを意識してみてください。

✔️自分の作った動画をSNSで拡散することは大変効果的です。TwitterやInstagramなどのSNSで動画をシェアし、より多くの人に見てもらう機会を増やしましょう。

このように、技術力や宣伝も大切ですが、1番は視聴者とのコミュニケーションを増やすことを意識して、 コメント欄に積極的に返信したり、視聴者のリクエストに応じた動画を制作したりすることで、ファンを増やすことができます。

街歩き動画撮影を楽しむ心

何よりも大切なのは、あなた自身が街歩きを楽しみながら撮影することです。あなたのワクワクした気持ちは、きっと動画を通して視聴者にも伝わるはずです。
難しく考える必要はありません。

「今日はどんな新しい発見があるかな?」

そんな気持ちで、気軽にスマホやカメラを持って街に出てみるのも楽しいですよ。

おわりに

休日のリラックスタイムを“歩くだけ”で収益に変える。そんな夢のような副業が、街歩き動画です。

「今日はカフェ巡りのついでに1本撮ってみよう」

と、軽い気持ちで始められるのが、最大の魅力だったりします。

まずは10分でもOKです。自分だけの視点で、街の魅力を切り取ってみませんか?

収益化に役立つリンク一覧

▶︎関連記事

【最新版】Googleアドセンス合格への道!審査対策

スマホ1台でOK!写真販売で副収入を得る方法|初心者でも始められるストックフォト副業術

【2025年版】副業・起業を始める前に必見!“三軒隣まで滅ぼす日”=三隣亡とは?