【2025年最新】Cloudflare PagesはWindowsでも使える?導入から注意点まで徹底解説

Windows環境からCloudflare Pagesにデプロイする手順を示す図解(GitHub連携・PowerShell操作・公開URL例を含む)

はじめに

「Cloudflare Pagesは聞いたことがあるけど、なんだかMacやLinuxの人が使うサービスっぽい…」

「Windowsでもちゃんと動くの?」

このように不安に思われていませんか?

実際に私自身も最初は「Windows環境で試してみて、もし動かなかったらどうしよう」と疑い気味でした。

ですが結論を先にお伝えすると、Cloudflare PagesはWindowsでも問題なく利用できます。

この記事では、Windows環境での導入方法やPowerShellの開き方、インストール手順の細かいポイント、そして利用上のデメリットや料金体系についても丁寧に解説します。

初めての方でも安心して実践できるよう、Windowsユーザー目線でまとめましたので、ぜひ参考になさってください。

Cloudflare Pagesとは?

Cloudflare Pagesは、Cloudflare社が提供する静的サイトホスティングサービスです。

GitHubやGitLabと連携することで、リポジトリを更新するたびに自動的にビルドとデプロイが行われ、数分でWebサイトが公開されます。

  • 公開URL例:https://yourproject.pages.dev/
  • サーバー管理不要、SSLも自動適用
  • GitHub ActionsのようなCI/CDを内蔵

「GitHub Pagesに似ているけれど、もっと高速で柔軟」

とイメージしていただければ分かりやすいと思います。

Windowsでも使えるの?

結論は「はい、使えます」です。

Cloudflare Pages自体はクラウド上で動くサービスなので、ユーザーが使っているPCのOS(Windows/macOS/Linux)は関係ありません。必要なのはソースコードをGitHubにアップロードできることだけです。

つまり、WindowsユーザーであってもGitHubにアクセスできれば、Cloudflare Pagesを利用してサイトを公開できます。

PR

Windowsでの実践手順

サイトファイルを準備

まずは簡単なHTMLファイルを作成してみましょう。

以下を「index.html」として保存してください。

<!DOCTYPE html><html><head>  <title>My First Cloudflare Pages</title></head><body>  <h1>Hello, Cloudflare Pages on Windows!</h1>  <p>これはWindowsから公開した最初のページです。</p></body></html>

GitHubリポジトリを作成

  1. GitHub にアクセス
  2. 「New repository」をクリック
  3. 名前を入力(例:my-first-pages)
  4. 「Public」を選択して「Create repository」

これで、アップロード先のリポジトリが完成しました。

Gitをインストールする

Gitは公式サイトからのダウンロードがおすすめです。

▪️公式サイト:https://git-scm.com/downloads

Microsoft Storeからもインストール可能ですが、公式サイトの方が安定しています。

⚠️ Google Playストアはスマホ向けなので、PC用は利用できません。

インストールが完了したら、GitHubと連携してpushできる準備が整います。

[スポンサーリンク]
💻 Visual Studio Code

Windowsで人気No.1の無料エディタ。Cloudflare Pages用のHTMLやJS編集に最適です。

▶ VS Code 解説本を見る
📘 Git入門書

初めてGitを触る方に。コマンドやワークフローをWindows環境で丁寧に学べます。

▶ Git入門本を見る

PowerShellを開く方法

Gitコマンドを使う際はPowerShellを利用します。開き方は以下のとおりです。

  1. 画面左下のスタートメニューをクリック
  2. 「PowerShell」と入力
  3. 「Windows PowerShell」をクリック

または、

  • Win + X → 「Windows PowerShell」を選択
  • フォルダを開き、Shift + 右クリック → 「PowerShellウィンドウをここで開く」

このように複数の開き方があります。

WindowsでのGitコマンド例

以下はWindowsでよく使うコマンドとLinuxとの違いをまとめた表です。

作業内容Linux / macOS(Bash)Windows(PowerShell)備考
現在のディレクトリを表示pwdGet-LocationPowerShellの pwd はエイリアスとしても使えます
ファイル一覧を表示lsGet-ChildItemls でも可)PowerShellの lsGet-ChildItem のエイリアス
ディレクトリを作成mkdir mysitemkdir mysiteNew-Item -ItemType Directory mysite同名が存在すると失敗。存在チェックは Test-Path
ファイルを削除rm file.txtRemove-Item file.txtPowerShellの rmRemove-Item のエイリアス
フォルダを再帰削除rm -rf dist/Remove-Item dist -Recurse -Force誤爆防止のためパス確認推奨
ファイルをコピーcp src/app.js dist/Copy-Item src/app.js dist/フォルダは -Recurse を付与
ファイルを移動/改名mv a.txt b.txtMove-Item a.txt b.txt
環境変数(セッション)を設定export NODE_ENV=production$env:NODE_ENV="production"PowerShellはセッション限定。永続化は setx(CMD)等
一時的に環境変数を付けて実行NODE_ENV=production npm run build$env:NODE_ENV="production"; npm run build行内代入はBash的に不可。セミコロンで区切るのが簡単
画面をクリアclearClear-Hostclear でも可)

この違いを理解しておくと、他の解説記事(Linux前提)が読めるようになります。

GitHubにpush

PowerShellで以下のコマンドを実行します。

git init
git add .
git commit -m “first commit”
git branch -M main
git remote add origin https://github.com/ユーザー名/my-first-pages.git
git push -u origin main

▪️ ユーザー名 → GitHubに登録したときのアカウント名を入れてください。
(例:プロフィールページのURLが https://github.com/kimiyoya なら「kimiyoya」になります。)

Cloudflare Pagesで公開

  1. Cloudflare にアクセス
  2. 「Pages」 → 「新しいプロジェクト」
  3. GitHubを連携 → 作成したリポジトリを選択
  4. 自動でビルド・公開 → https://my-first-pages.pages.dev/ が生成

これでWindowsからの初めてのデプロイが完了です。

Windowsで使う際のデメリットや使いにくさ

もちろんメリットばかりではありません。

  • ドキュメントがLinux/macOS前提
    → コマンド例がそのままでは動かないことが多いです。
  • npmやHugoなどのビルドツール導入で手間
    → Node.jsはWindowsでも問題なく動きますが、PATH設定などで初心者が迷いやすいです。
  • トラブル時の情報が少ない
    → 日本語で「Windows × Cloudflare Pages」の具体例がまだ少ないため、検索しても答えが見つかりにくいです。

料金はかかるの?

Cloudflare Pagesは無料プランが用意されています。

Freeプラン

・ビルド時間:月500分

・ユーザー数:無制限

・カスタムドメイン利用可

Proプラン(/月〜)

・高速ビルド、分析機能、チーム向け

・個人のブログや小規模サイトであれば、無料プランで十分です。

◎ 大規模サイトや商用用途で本格的に使う場合のみ、有料プランを検討すればOKです。

[スポンサーリンク]
💾 外付けSSD

サイトデータや開発用ファイルのバックアップに。USB接続で高速かつ安心。

▶ おすすめSSDを見る
📚 Kindle Unlimited

Web開発やWindows解説書が読み放題。学習コストを抑えたい方に最適です。

▶ Kindle Unlimitedに登録する

まとめ

最初は「Windowsじゃ無理かも」と疑っていましたが、実際に試してみると拍子抜けするほど簡単に公開できました。

  • Cloudflare PagesはWindowsでも問題なく利用可能
  • Gitは公式サイトやMicrosoft Storeからインストールできる
  • PowerShellやGitHub Desktopを使えば、初心者でも数クリックで公開できる
  • コマンドの違いは表で覚えると安心
  • 無料プランがあるので気軽に試せる

Windowsユーザーでも安心して利用できるサービスですので、ぜひ挑戦してみてください。

おすすめ関連記事

▶︎WSL vs 仮想マシン:あなたに最適な開発環境はどっち?

▶︎Claude Code Windows完全ガイド:WSL/Git Bash/非公式ツールで安全に使う方法【初心者向け】

▶︎Podmanユーザー必見|Windowsコンテナは本当に使えないのか?調べてみた