2025年10月20日(米国時間)に、MicrosoftはWindows 11向けの緊急(Out-of-band)更新「KB5070773」を公開しました。

目的は、10月の月例更新(KB5066835)の影響でWindows回復環境(WinRE)でUSBマウスやキーボードが効かなくなる不具合を修正することです。24H2/25H2が対象です。
しかし一部の環境で、インストール途中で停止/失敗し、エラー 0x800f0983(ほかのコードを伴う場合も)で弾かれる報告が上がっています。海外フォーラムの実例では「Windows Updateでも手動(CatalogのMSU)でも0x800f0983で失敗」との声が確認できます。
この記事の要点
- KB5070773は“緊急の修正”:WinREの入力デバイス無効化バグを直す更新。24H2/25H2向け。
- 失敗報告が散見:特に0x800f0983(コンポーネント不一致/欠落系)が目立つ。
- まずは整合性修復・キャッシュリセット、次に手動適用(Catalog)、WinREパーティション容量の確認で通るケースが多い。
なぜ失敗するのか(想定原因)
想定原因 | 概要 |
---|---|
コンポーネントストアの不整合 | 0x800f0983は“更新に必要な一致するコンポーネントが見つからない”系で、ストア破損や前提関係の不整合で出やすい。 |
更新キャッシュ競合 | OOB更新は直前のLCUと絡んでSoftwareDistribution等のキャッシュ競合が起きやすい。 |
WinREパーティション不足 | WinRE修正を含むため、回復パーティションが小さいPCだと適用に失敗する例がある(過去のWinRE更新でも要拡張ガイダンス)。 |
常駐ソフト干渉 | リアルタイムAV/最適化ツール等が更新をブロックする場合がある(一般的傾向)。 |
これらの原因は、「KB5070773」が通常のセキュリティ更新ではなく、システムの深い部分(回復環境やコンポーネントストア)を直接書き換える“特殊な更新”だからです。
そのため、過去の累積更新の残りや破損したキャッシュ、容量の足りない回復パーティションなど、わずかな不整合でも失敗につながることがあります。
とくに、複数の更新をまたいで環境を維持しているPCや、カスタム構成のディスクを使っている場合は要注意です。
いますぐ試す対処法(安全順)
1) システム整合性の修復(DISM → SFC)
管理者のWindows Terminal(コマンド)で順に実行し、完了後に再起動 → Windows Updateを再試行します。
1) 事前準備
- バックアップ推奨:念のため、作業中に開いているファイルを保存して閉じます。
※復元ポイント(可能なら作成を):検索に「復元ポイント」と入力 →「復元ポイントの作成」→「作成」。
2) 「管理者として」コマンドを開く
- 画面左下(タスクバー)の検索に「ターミナル」または「PowerShell」と入力。
- 表示された Windows ターミナル(または Windows PowerShell)を右クリック → 管理者として実行。
- 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」→ はい。
※Windows 11では「Windows ターミナル(管理者)」が開けばOK。中のタブがPowerShellでもコマンド プロンプトでも、今回の手順はそのまま使えます。
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow
※修復内容を反映させるため、一度再起動します。
KB5070773 は複数のMSUをまとめて前提関係ごと適用する手順が公式に提示されています。OS側の整合性を先に正しておくと通りやすくなります。
2) Windows Updateコンポーネントのリセット
(作業前にアプリは閉じてください)
※コマンド入力までの手順は上記(1)をご覧ください。
net stop wuauserv
net stop bits
net stop cryptsvc
net stop appidsvc
rmdir %systemroot%\SoftwareDistribution /S /Q
rmdir %systemroot%\system32\catroot2 /S /Q
net start appidsvc
net start cryptsvc
net start bits
net start wuauserv
Microsoft Q&Aでも、SoftwareDistribution / Catroot2の再作成は定番の回復策として案内があります。
3) Microsoft Update Catalog から手動適用
- 「KB5070773」を検索し、環境に合うパッケージ(x64 / ARM64、対象ビルド)をDL。
- 公式サポートは複数のMSUを同一フォルダに置き、DISMで一括適用する方法を推奨しています。
例(管理者コマンド)
dism /Online /Add-Package /PackagePath:"C:\Packages"
「C:\Packages」にKB5070773のMSUをまとめて置くと、DISMが必要な前提を自動で解決して適用します。
4) WinREパーティション容量の確認と拡張
KB5070773はWinREを直す更新です。回復パーティションが小さいと適用に失敗する可能性があります。
- 状態確認(管理者コマンド)
reagentc /info
- 不足していそうなら、公式手順(KB5028997)に従いOSパーティションを縮小→回復パーティションを拡張(目安+250MB)。ディスク操作に不慣れなら無理に行わず、PCメーカー手順やバックアップを強く推奨。
WinREの更新・確認方法の公式技術資料も参考に(企業向けですが原理理解に有効)。
5) セーフモードでの手動適用/一時的な常駐停止
- セーフモードで起動してCatalog版を実行すると通る例あり(ユーザー報告)。
- リアルタイム保護や最適化ツールは一時的に停止してから適用を試す。
それでも失敗する場合のチェックリスト
1️⃣ 直前の更新が保留・失敗のままになっていないか
Windows Updateの履歴で「KB5066835」などが「インストール失敗」と表示されていないか確認。
→ 失敗している場合は、まずそちらを削除または再試行。
2️⃣ ストレージ・チップセットドライバーを最新に
PCメーカー公式サイトから最新ドライバーを取得。古いIntel/AMDストレージドライバーが原因のこともあります。
3️⃣ ストレージ容量と日付設定の確認
更新に必要な空き容量(最低20GB目安)を確保し、
日時・地域・言語設定が正しく日本(または現地)になっているかもチェック。
4️⃣ 別の管理者アカウントで試す
プロファイル破損の可能性もあるため、新規ローカル管理者アカウントを作成して更新を実行。
5️⃣ オフライン修復(Media Creation Tool)
別PCでインストールメディアを作成し、「このPCを修復する」→「更新プログラムを保持して再インストール」を選択。
ネット環境に依存しないため、壊れた更新構成をリセットできます。
6️⃣ BitLocker/独自パーティション設定の一時解除
暗号化や独自のブート構成があると更新が失敗することがあります。
BitLockerを一時停止し、特殊なパーティション設定を標準構成に戻してから実行。
0x800f0983 とは?(簡単解説)
「PSFX_E_MATCHING_COMPONENT_NOT_FOUND」に類する不一致系エラーで、更新が適用されるべき“対象コンポーネント”が見つからない/壊れている時に出がちです。DISM/SFCでの整合性回復と前提パッケージの正しい適用順がカギになります。
いつまでに対応すべき?
WinREが壊れていると、“いざというときに復旧できない”リスクがあります。MicrosoftはOOB(臨時)で公開していることからも 緊急度は高め。近日中の再配信や次回LCUへの取り込みも見込まれますが、適用できる環境では早めの対応をおすすめします。
おすすめ関連記事
・Windows 11 25H2で「エラー 0x80240069」が出るときの原因と直し方
・Windows 11 25H2で「インストール エラー 0x800700c1」になる原因と解決策
・Windowsアップデート後にSATA SSDが認識しない不具合発生中?原因と対処
・【WindowsインストールエラーKB5064403】 インストールが失敗するときの原因と対処