元銀行員が徹底解説!初心者でもわかるお金の増やし方5選!

お金を増やす方法はたくさんありますが、初心者にとってはどこから始めればいいのかわからないことが多いですよね。この記事では、元銀行員&税理士事務所勤務の経験を活かし、初心者でも取り組みやすい「お金を増やす方法」をわかりやすく解説します。

家族でお金の使い方を考えているイラスト

まずはお金を守ることから始める

「お金を増やす」

というと収入を増やす事だけに目が行き。

しかし実は1番大切なのは「お金が出ていかない努力をする」という事です。

支出を見直せる生活ができると、急な収入があっても自分を見失う事がありません。

無駄な支出を見直す方法

お金を増やす第一歩は、今あるお金を無駄なく使うことです。

銀行員時代、私が多くのお客様の相談を受ける中で感じたのは、

「収入が多くても無駄遣いが多いとお金は貯まらない」

ということでした。

毎月の固定費(家賃、光熱費、通信費)を見直す

固定費は毎月必ず発生する支出であり、大きく節約することで長期的に大きな効果を得られるポイントです。家賃・光熱費・通信費の具体的な見直し方法を詳しく解説したいと思います。

1. 家賃を見直す方法

家賃は固定費の中でも特に大きな割合を占めます。以下の方法で見直しを検討しましょう。

(1)引っ越しを検討する

家賃が高い場合、以下の条件を考慮して引っ越しを検討してみてはどうでしょうか?

家賃は「固定費」の中でも、自分次第でどうにでもできます。

自分の給与に見合っているか?など、検討するのもお勧めです。

エリアを変える:利便性を多少犠牲にして家賃が安い地域を選んでみるのも良いでしょう、

物件の条件を調整する:間取りや築年数を見直して妥協点を探してみましょう。

初期費用を抑える物件を選ぶ:礼金が不要な物件や、更新料がかからない物件を選びましょう。

(2)家賃交渉をする

契約更新時に、大家さんや管理会社に家賃交渉をするのも一つの方法です。

特に空室が多い物件では、交渉が通りやすい場合があります。

(3)シェアハウスを検討する

一人暮らしであれば、シェアハウスに住むことで大幅に家賃を抑えることができます。光熱費も分担できるため、トータルの固定費が減少します。

2. 光熱費を見直す方法

光熱費(電気・ガス・水道)は日々の生活で必ず発生しますが、工夫次第で節約できます。

(1)電気料金プランを変更する

電力自由化により、さまざまな電力会社やプランを選べるようになりました。

• 自分の生活スタイルに合ったプラン(昼間より夜間の電気代が安いプランなど)

• ポイント還元があるプラン(楽天でんきなど)

*価格比較サイトを活用して、最適な電力会社を選びましょう。

(2)省エネ家電を使う

古い家電を省エネ性能の高いものに買い替えると、電気代を大幅に削減できます。

• エアコン

• 冷蔵庫

• 洗濯機

これらの家電は、沢山の省エネ商品が発売されているのでの買い換えてみるのも良いでしょう。

(3)日常的な節約術

• エアコンは28℃設定、フィルター掃除をこまめにしましょう。

• 待機電力を減らすため、使わない家電はコンセントを抜きましょう。

• 照明をLEDに変更しましょう。

私の年末に、実家の電球を全てLEDに交換しました。電気代がどの程度減るか楽しみです!

(4)ガス代を抑える工夫

• お湯の温度設定を低めにしましょう(40℃程度)。

• 冬場でもシャワーの時間を短くして、お湯をためて入る事をお勧めします。

• ガス会社のプラン変更も検討してみてはどうでしょうか?

(5)水道代を減らす方法

• 節水シャワーヘッドを使いましょう!

この節水機能のついたシャワーヘッドは3000円未満で購入できるのに、最大80%も節水できる優れものです。私も使用していますが、沢山のモード(霧、ストレートなど)があるので、家族の好みに合わせてそれぞれが切り替えて使用しています。水力も強いのでお勧めです!

>>節水機能つきシャワーヘッドのサイトはこちら

• 洗濯はまとめて行いましょう。少ない量で回数選択するより、まとめて一気に洗うほうが水道代は安いそうです。

>>水道代を検証しているサイトはこちら

• トイレの水量調整機能を活用してみましょう。

*最近よくある「トイレタンクの中にペットボトルを入れる」などは、故障の原因になる可能性が高いのでやめましょう

3. 通信費を見直す方法

スマホ代やインターネット回線費用は、見直しの効果が大きい項目です。

(1)スマホ料金プランを変更する

大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで、月々数千円単位で節約できます。

格安SIM例:楽天モバイル、UQモバイル、Y!mobile

データ使用量に合ったプランを選ぶ:無駄な大容量プランを避ける。

(2)インターネット回線を見直す

• モバイルWi-Fiに切り替える(特に単身者や外出が多い人におすすめ)。

• 光回線のプロバイダーを変更して割引を受ける。

(3)家族割やセット割を活用する

家族が同じキャリアを利用している場合、家族割で通信費を抑えることができます。また、スマホと光回線を同じ会社にまとめるとセット割が適用されることがあります。

このように、固定費は一度見直せばその後も継続的に節約効果が続きます。

少しの手間で大きな成果を得られるため、ぜひ実践してみてください!

• サブスクリプションサービスの必要性を再評価する

• 衝動買いを控える

家計簿の重要性

税理士事務所で勤務していた際、家計簿をきちんとつけている方は資産形成が順調なことが多いと感じました。そんな私が家計簿の何が重要なのか?を説明していきます。


家計簿の重要性:なぜつけるべきか、どう役立つのか

家計簿をつけることは、お金を管理し、無駄遣いを減らし、貯蓄や投資を成功させるための基盤です。

銀行員や税理士事務所での経験からも、多くの方が家計簿をつけることで生活が改善していることを実感しました。そこで家計簿の重要性と効果、具体的なつけ方を詳しく解説します。

1. 家計簿をつけることで得られる効果

(1)お金の流れを「見える化」できる

家計簿をつけることで、毎月どれだけのお金が入ってきて、どれだけ使われているのかが一目でわかります。特に次のようなポイントが明確になります

• 無駄な支出の特定(例:コンビニでの買い物やサブスクリプションの使いすぎ)

• 貯蓄率の把握(収入の何%を貯金できているか)

「見える化」することで、自分のお金の使い方を客観的に分析できます。

(2)支出をコントロールできる

家計簿をつけることで、無駄な支出を減らし、節約の効果を実感できます。

• 毎月の固定費や変動費を比較して、節約可能な部分を見つける。

• 支出の上限を設定し、予算を超えないよう管理する。

と、このような改善点を見つけることができます。

(3)目標達成がしやすくなる

家計簿は、貯金や投資の目標を達成するための道しるべになります。

<例>

• 1年で50万円を貯める場合、毎月どれくらい節約すればよいかがわかる。

• 旅行やマイホーム購入など、具体的な目標を計画的に実現できる。

(4)家族全体のお金の使い方を共有できる

家族でお金を管理している場合、家計簿は全員の支出を共有し、無駄を減らすために役立ちます。

• 家族全員が同じ目標を持つことで、支出の優先順位を明確にできる。

• 子どもに「お金の使い方」を教育するツールにもなる。

2. 家計簿をつける具体的な方法

(1)何を記録するべきか

家計簿に記録する項目

1. 収入

• 給与

• 副業収入

• ボーナスや臨時収入

2. 固定費

• 家賃

• 光熱費

• 通信費

• 保険料

3. 変動費

• 食費

• 日用品

• 交通費

• 娯楽費

4. 貯金・投資

• 貯蓄額

• 投資信託や株式への積立額

(2)記録の方法

自分に合った方法で無理なく継続することが重要です。

1. アプリを使う

メリット:手軽で自動入力機能あり(銀行やクレジットカードと連携可能)

おすすめアプリ

• マネーフォワード

• Zaim

• Moneytree

2. エクセルやGoogleスプレッドシート

メリット:自分好みにカスタマイズ可能

活用例:月ごとのグラフや支出の割合を可視化

3. 手書きの家計簿ノート

メリット:自分で記録することで意識が高まる

おすすめの使い方:週ごとに見直し、次週の予算を設定

3. 家計簿を続けるコツ

(1)無理をしない

• 毎日記録するのが大変なら、週末にまとめて入力する。

• 項目を細かくしすぎない(例:食費を「外食」と「自炊」に分ける程度でOK)。

(2)楽しみながらつける

• 節約できた金額を「達成感」として可視化する(例:「先月より5,000円節約!」)。

• 家計簿のデータをグラフ化して視覚的に成果を確認。

(3)目標を設定する

• 「1年で〇万円貯める」「〇月に旅行資金を準備する」など、具体的な目標を設定する。

• モチベーションが続きやすくなる。

4. 家計簿をつけるメリットを最大化するために

データを分析して改善につなげる

記録をつけるだけでなく、定期的に見直しを行いましょう。以下のような分析をすると、さらに効果的です:

支出の割合を確認:食費や娯楽費が占める割合を把握し、必要なら削減。

目標との比較:貯蓄額が計画通り進んでいるか確認。

固定費の再検討:毎年、家賃や通信費を見直すタイミングを設定。


家計簿は単なる記録ではなく、自分のお金の使い方を見直し、未来を計画するために必要だと感じています。

• お金の流れを把握し、無駄を削減

• 貯金や投資の計画が立てやすくなる

• 家族や自分の目標を明確にし、実現をサポート

など、まずは1ヶ月間、簡単な家計簿から始めてみましょう。

その効果を実感できれば、きっと家計簿を続けるモチベーションになると思いますよ。

初心者におすすめの貯蓄・投資方法

預金の種類と活用法

初心者にとって安全性の高い選択肢としては、定期預金や普通預金があります。

特に以下のような特徴を理解しておきましょう:

普通預金:日常的に使うお金を保管

定期預金:一定期間引き出せない代わりに利率が少し高め

また、金利の高いネット銀行も選択肢に入れると良いです。

初心者向けの投資(積立NISAやiDeCo)

「投資」という言葉に抵抗を感じる方も多いかもしれませんが、少額から始められる制度もあります。

例えば

積立NISA:税制優遇を受けながら長期的に資産を増やす

iDeCo(個人型確定拠出年金):老後資金を作るための強力なツール

どちらも初心者におすすめで、特に節税効果がある点が魅力です。

収入を増やす方法

副業の始め方

収入を増やすには副業も有効な手段です。私自身、ブログやイラスト制作を副業として取り組んでいます。

副業を始める際のポイントを挙げてみます。

1. 自分の得意分野を見つける

例:ライティング、イラスト、プログラミングなど

>>在宅ライティングで成功する方法はこちら

2. 小さく始める

時間やお金のリスクを最小限にする

>>節約の話はこちら

3. 継続することを重視

スキルを活かした収益化のヒント

例えば、以下のようなスキルは収益化しやすいです:

• 英語や簿記の知識を活かしたオンラインレッスン

• 写真やイラストを販売するプラットフォーム利用

>>自作イラストを販売する副業のやり方はこちら

長期的な資産形成を目指す

リスクとリターンを理解する

投資にはリスクが伴いますが、長期的に取り組むことでリスクを軽減できます。以下のような分散投資がポイントです

• 複数の資産クラスに分散(株式、債券、不動産など)

• 積立投資で時間分散

お金の「働かせ方」を考える

ただ預金するだけでなく、お金に働いてもらう感覚を持つことが大切です。例えば

• 配当金や利息を狙った投資

>>誰でもできる!ポイント投資を徹底解説

• 不動産投資による家賃収入

お金の増やし方5選!まとめ:無理なくお金を増やすポイント

初心者でも無理なくお金を増やすには、「守る」「貯める」「増やす」のバランスが重要です。

私が銀行や税理士事務所で得た経験からも、次の4つを意識することをおすすめします。

・固定費を見直し、家計を整える

・初心者に適した貯蓄や投資を活用する

・自分のスキルを活かして収入源を増やす

・長期的な視点で資産形成に取り組む

お金を増やすことは、一朝一夕では達成できません。

しかし、少しずつ正しい方法で取り組むことで確実に成果が現れます。ぜひ今日から一歩を踏み出してみてください!

無料イラスト素材【イラストAC】
家族でお金の使い方を考えているイラスト
最新情報をチェックしよう!