【Windowsエラー0x8007003b】ファイルコピーできない原因と対処法

「ネットワーク経由でファイルコピーが止まって困っているイメージ」「共有フォルダのアイコン」「赤いエラーアイコン」「不安そうなパソコン利用者」などを含めます。

ネットワーク経由でファイルをコピーしたら途中で止まる/失敗する… それが エラー 0x8007003b です。近ごろのWindows更新や環境変更のあとに「発生することがある」との報告が見られますが、原因は多くの場合、ネットワークやセキュリティ/SMB設定のちょっとした不整合です。この記事では、初心者でも失敗しにくいやさしい順の対処と、確実に切り分けられる実務的なテスト手順をまとめました。

PR

エラー 0x8007003b とは?

0x8007003b = ERROR_UNEXP_NET_ERR(予期しないネットワーク エラー)。主にネットワーク越しのコピーや移動で発生し、回線の瞬断、VPN設定、セキュリティソフト、SMBプロトコルの不一致などが重なると出やすくなります。

(エラーメッセージ例)
「予期しないネットワーク エラーが発生しました(0x8007003b)」

起きやすい場面

  • NASやWindows共有(\\サーバー名\共有)へコピー中
  • VPN経由(在宅から社内)で大容量ファイルの転送
  • Wi-Fiで長時間のコピー(数GB~数十GB)

まずは60秒チェック(効果の高い順)

  • ルーター/ハブ/NASを再起動(機器の不安定をリセット)
  • 可能なら有線LANに切り替え(Wi-Fiの不安定要素を除外)
  • セキュリティソフトを一時停止(コピー完了後に必ず再有効化)
  • VPNを一時切断 or 方式変更(L2TP↔OpenVPN など)
  • 別PCや別アカウントで再現するか(切り分け)

企業PCの場合、セキュリティ設定の変更やVPNの無効化は管理者の承認を得てから行ってください。

原因と典型パターン

原因説明・ヒント
ネットワークの不安定古いルーター/劣化LANケーブル/電波干渉。長時間コピーほど影響増
セキュリティソフトの干渉大容量ファイルをリアルタイムスキャン → タイムアウト
VPN・MTU不整合フラグメント多発や帯域制限で失敗。MTU実測で調整
SMBの不一致・設定問題クライアント/サーバー両面の設定ズレ、Multichannel無効など
NICオフロード関連LSO/チェックサム/ RSS で相性問題 → 一時無効で切り分け
PR

やさしい順の対処法(手順付き)

① ネットワーク機器を見直す

  • ルーター/ハブ/NAS を再起動
  • 可能なら有線LANに変更、LANケーブルも交換テスト
  • NASのファームウェア更新(SMB互換性の改善あり)

② セキュリティソフトを一時停止

リアルタイム保護が大容量コピーに介入する場合があります。一時停止 → コピー完了後に必ずONへ。企業PCはポリシーに従ってください。

③ VPNのMTUを“実測”して合わせる

フラグメントで失敗することがあります。管理者PowerShellまたはコマンドプロンプトで:

ping 8.8.8.8 -f -l 1472

フラグメント化が必要と出たら、1472 → 1460 → 1450 …と下げて通る最大値を探し、その値+28 をMTU目安にVPN側で設定します。

④ SMBの設定を確認(クライアント&サーバー)

コピー元/先どちらのWindowsでも、以下を順に確認します。

# クライアント側(多くはこちらが重要) Get-SmbClientConfigurationサーバー側(そのPCが共有を提供しているなら)Get-SmbServerConfigurationMultichannel を有効化(必要に応じて)Set-SmbClientConfiguration -EnableMultiChannel $true

SMB1について:脆弱性リスクが大きいため恒常利用は非推奨。まずはNASのファーム更新/SMB2/3有効化で解決を試み、どうしても必要な場合のみ作業時間中だけ一時有効→完了後に必ず無効化してください。

⑤ NIC(ネットワークアダプター)の高機能を一時OFF

相性で転送が不安定になることがあります。
デバイス マネージャー → ネットワーク アダプター →(NIC名)→ 詳細設定」で、以下を一時的に 無効 → コピーを再試行:

  • Large Send Offload (IPv4/IPv6)
  • Checksum Offload(送受信)
  • Receive Side Scaling (RSS)

改善したら、どれが原因か1つずつ戻して特定します。

“裏技”というより確実策:コマンドでコピー

エクスプローラーで失敗しても、robocopyなら再開や再試行で通ることがあります(管理者で実行推奨)。

robocopy “ソース” “宛先” /Z /J /MT:8 /W:5 /R:3
  • /Z:再開可能コピー
  • /J:非バッファI/O(大容量で安定しやすい)
  • /MT:8:並列(NASが弱い時は4~8に抑える)
  • /W:5 /R:3:待ち時間5秒/再試行3回(状況で増減)

原因が読めない時のログの当たり所

  • SMB クライアントイベント ビューア → Microsoft → Windows → SMBClient → Operational
  • Workstation/Lanman… → LanmanWorkstation → Operational
  • Defender… → Windows Defender → Operational

PowerShellで直近エラーを拾う例

Get-WinEvent -LogName “Microsoft-Windows-SMBClient/Operational” -MaxEvents 200 | Where-Object LevelDisplayName -eq “Error”

よくある質問(FAQ)

  • Q. ハード故障の可能性は?
    A. 多くは設定や一時的な不安定が原因です。とはいえNASのSMART警告やルーターの過熱など、ハード要因の確認も並行しましょう。
  • Q. SMB1を有効にしたままでいい?
    A. 推奨しません。作業時間中だけの一時対応に留め、完了後は必ず無効化してください。
  • Q. 会社のPCでセキュリティソフトを止められない
    A. 管理者に相談し、代替手順(クリーンブート、別経路コピー、robocopyパラメータ調整など)を検討してください。

まとめ:この順番で進めればOK

  1. 機器リセット&有線化で物理を安定化
  2. セキュリティソフト一時停止/企業PCは管理者へ
  3. VPNのMTU実測→調整
  4. SMBはクライアント/サーバー両面を確認(Multichannel)
  5. NICオフロードを一時無効→原因特定
  6. robocopy耐障害コピー(/Z /J /MT)

ほとんどのケースで設定と環境のチューニングで解消できます。あせらず順番に、原因の切り分けを進めてください。

おすすめ関連記事

Windowsでファイルが開けない・壊れている時の原因と解決方法

【もうイライラしない!】Windowsのフォルダが勝手に並び替わる対処法

日本語入力が画面左上に出る!ちょっと迷惑な機能の原因と直し方

←🏠ホームへ戻る