こんにちは、きみよの部屋の管理人です。
今回は、私が運営するフリー素材サイトのサイトヘルスに突然「推奨セキュリティヘッダーがインストールされていません」と警告が出たときのお話です。
意味が分からずパニック! でも、最終的に解決できたので、同じように困っている方の参考になればと思い、体験談+マンガでまとめました。
それは突然のエラーメッセージ
ある日、WordPressのサイトヘルスチェックを確認すると、見慣れないエラーが…!
「推奨セキュリティヘッダーがインストールされていません」
「なにこれ? どうしたらいいの??」と焦りながら調べることに。



さっそくGoogleで検索。いくつかのブログ記事を参考にしながら、対処方法を調べました。
特にこちらの記事を参考にしました → 参考記事


調べた結果、対策方法としては以下の3つが有力でした。
1. .htaccessを編集する(サーバー設定)
2. セキュリティ系プラグインを導入する
3. テーマによる制御(高機能な有料テーマで対応可能な場合も

私はサーバーの.htaccessを編集して解決しましたが
「プラグインで簡単に設定できる方法もある」とのことなので、初心者の方はプラグインを活用するのがオススメです。
解決までに2時間かかってしまった・・
無料テーマ vs. 有料テーマの重要性を実感
今回の件で
「無料テーマでも十分!」
と思っていた私の考えが変わりました。
正直、WordPressの細かい設定やセキュリティ対策まで初心者がすべて自力でやるのは大変です。(私に知識がないから)
高機能な有料テーマ(例えば「THE THOR」など)を使うと、こうしたトラブルのリスクが少なく、安心してサイト運営ができるのでは?と感じました。

私と同じようにわからなくなってしまった方の参考になれば・・と思い漫画で描いてみました。
WordPressを使ってサイト運営している方が世界中にいるのに、セキュリティ云々を知らないままで今までいた自分に正直ゾッとしましたが、自身で対策することで知識も増えるので頑張って悩んでいます。
今まで「無料テーマいいじゃん」と思っていましたが、私のようなNO知識の者がサイトを運営する為にはTHE THORのような有料テーマは、必要なのかも・・と身を持って実感しました。
体験マンガ・まとめ
WordPressを使っていると、こうしたエラーや問題が突然発生することがあります。
特にセキュリティ関連の設定は、初心者のうちは見落としがちですが、サイトの安全性を守るためにとても大切です。
もし
「推奨セキュリティヘッダーがインストールされていません」
という警告が出たら、
✅ サーバーの.htaccessを編集する
✅ セキュリティプラグインを導入する
✅ 有料テーマを活用する
などの方法で対策できます。
同じように困った方の参考になれば嬉しいです!
*イラストACでイラスト制作中!
私はイラストACでイラストレーターとして活動しています。
よかったら「いいね」していただけると励みになります!
コメント