目次
Zoom無料版(Windows版)の基本情報
- 対応OS:Windows 10 / 11(64bit推奨)
- 最新版バージョン:6.4.6(2025年4月29日現在)
- アプリ名称:「Zoom Workplace」に変更(旧称:Zoom Cloud Meetings)
- 主な用途:オンライン会議、ウェビナー、画面共有、チャット、録画、ホワイトボードなど
主なアップデート内容と変更点

2024年4月のバージョン6.0.0以降、Zoomは大幅なアップデートを実施し、以下のような変更が加えられました。
1. アプリ名称の変更
- 旧名称:Zoom Cloud Meetings
- 新名称:Zoom Workplace
この変更は、Zoomが単なる会議ツールから、より包括的なワークプレイスプラットフォームへと進化したことを示しています。
2. ユーザーインターフェースの刷新
- ミーティングタブの表示変更:新しいデザインが導入され、より直感的な操作が可能になりました。
- スケジューリング機能の改善:ミーティングのスケジュール設定がより柔軟になりました。
- 画面共有メニューの再構成:「画面」「ドキュメント」「詳細」の3つのタブに分類され、目的に応じた共有がしやすくなりました。
- ビジュアルの刷新:アイコンやカラーテーマが一新され、モダンなデザインに。
- 新機能の追加:ミーティング内ツールバーのパーソナライズ、マルチスピーカービデオレイアウト、ビデオタイルの動的な絵文字反応などが追加されました。
Windows向けZoom無料版のダウンロード手順
1. Zoom公式サイトにアクセス
- Zoomダウンロードセンターにアクセスします。
2. ミーティング用Zoomクライアントをダウンロード
- 「ミーティング用Zoomクライアント」の「ダウンロード」ボタンをクリックします。
3. インストーラーを実行
- ダウンロードされた「ZoomInstaller.exe」ファイルをダブルクリックしてインストールを開始します。
4. アプリを起動し、サインインまたはサインアップ
- インストール完了後、Zoomアプリを起動し、既存のアカウントでサインインするか、新規に無料アカウントを作成します。
Zoomのアップデート方法
手動でのアップデート
- Zoomアプリを起動し、右上のプロフィールアイコンをクリックします。
- 「更新をチェック」を選択し、利用可能なアップデートがあれば指示に従って更新します。
自動アップデートの設定
- Zoomアプリの「設定」→「一般」タブを開きます。
- 「自動的にZoomを最新の状態にする」にチェックを入れます。
- 更新頻度を「高速」または「低速」から選択できます。
Zoom無料版の基本的な使い方
ミーティングの開始
- Zoomアプリを起動し、ホーム画面で「新規ミーティング」をクリックします。
- 「コンピューターオーディオに参加する」を選択して、ミーティングを開始します。
参加者の招待
- ミーティング画面下部の「参加者の管理」→「招待」をクリックし、メールやURLで参加者を招待します。
既存ミーティングへの参加
- アプリ起動後、「参加」をクリックし、ミーティングIDまたは招待URLを入力して参加します。
画面共有
- ミーティング中、画面下部の「画面の共有」をクリックし、共有したい画面やアプリケーションを選択します。
Zoom無料版・基本情報 まとめ
Zoom無料版(Windows版)は、2025年現在も進化を続けており、名称変更やユーザーインターフェースの刷新など、大きなアップデートが行われています。特に、アプリ名称が「Zoom Workplace」に変更されたことや、ミーティング機能の強化、画面共有の改善などは注目すべきポイントです。これらの変更により、より快適で効率的なオンラインコミュニケーションが可能となっています。
最新バージョンを利用することで、セキュリティの強化や新機能の活用が可能となりますので、定期的なアップデートをおすすめします。また、初めてZoomを利用する方も、公式サイトから簡単にダウンロード・インストールが可能ですので、ぜひこの機会に導入してみてはいかがでしょうか。
この記事が、Zoom無料版(Windows版)の導入や活用に役立つ情報となれば幸いです。今後も最新情報を随時更新していきますので、ぜひ参考にしてください。