はじめに:SNSやYouTubeでよく見る「AI副業」とは?
最近、「たった数日で10万円!」「AIが全部やってくれる副業!」といった、華やかなPR動画をSNSやYouTubeで目にする機会が増えましたよね。
親しみやすいナレーションやビジネス風の見た目で作られているため、つい興味を持ってしまいます。

でも、ちょっと待ってください。
「AI副業」は本当にそんなに簡単で、数日で儲かるのでしょうか?
そこで今日は、「AI副業」の広告に隠された仕組みと、実際に副業として成立するのかどうかを、冷静に見ていきます。
よくある「AI副業」PR動画のパターンとは?
「AI副業」系のPR動画でよくある構成を、わかりやすく以下にまとめてみました。
ステップ | 内容の例 |
1 | AIを使えば、知識も経験も不要で稼げると強調 |
2 | 「たった3日で10万円稼げました!」という体験談 |
3 | 初心者でもスマホだけでOK、無料説明会に誘導 |
4 | 登録後にLINEなどで個別メッセージが届く |
5 | 結局は高額なツールやノウハウを購入させられる |
(注意・全部が全部そうではありません)
こういった動画の多くは、「怪しく見せない工夫」が施されていて、
「AI=最先端」
「副業=今の時代に必要」
といった言葉で不安や希望を刺激します。
「AI副業」の実態:何をさせられるのか?
実際に「AI副業」として紹介される中身は、以下のようなものが多いです。
• AIを使ったブログやSNSの自動投稿(実は自分で大量に作業が必要)
• ChatGPTなどを使ってコンテンツ制作(構成やSEO知識が不可欠)
• 自動売買ツールの提供(かなりリスクが高い)
• 動画編集AIや画像生成AIの活用(スキルはやはり必要)
どれも「AIが全部やってくれる」ように見えて、実際にはスキルや知識、あるいは高額なツールの購入が必要になるケースがほとんどです。
AIを使ったブログやSNSの自動投稿の仕組みとやり方
■全体の流れ
1. 投稿内容をAIに作成させる(例:ChatGPT)
2. 画像をAIで作成 or ストック素材を用意
3. 投稿スケジュールを作成(カレンダー化)
4. 自動投稿ツールに登録して予約投稿
① 投稿内容をChatGPTで作成
ChatGPTを使えば、以下のようなコンテンツを自動で生成できます:
• SNS用の短い文章(Twitter、Instagram、Facebookなど)
• ブログ記事の下書きやタイトル案
• キャッチコピーや紹介文
例:SNS投稿用プロンプト
「40代女性向けに、朝のスキンケアのコツを140文字以内でInstagram投稿用に書いてください。」
② 画像はCanvaやAI画像生成で作る
• Canva(無料・日本語対応)
テンプレートを使って簡単にSNS向け画像が作れます。AI機能で自動デザインも可能。
• Bing Image Creator / DALL·E / Midjourney
AIでオリジナル画像を生成。ブログやSNSにオリジナリティを出せます。
③ 投稿カレンダーを作る
AIでも人でも、「一貫した投稿テーマと頻度」が必要です。
<例>
日付 | 内容 | プラットフォーム |
月曜 | モチベーション名言投稿 | Instagram / X |
水曜 | 新しいブログ記事紹介 | ブログ / Facebook |
金曜 | おすすめアイテム紹介 | Instagram / X |
■結局「自動」には“人の作業”が必要
自動化=魔法ではなく、
• AIに的確な指示を出す力(プロンプト力)
• 画像や構成のチェック力
• 継続して改善していく意欲
が必要です。
【保存版】Chat GPTを使ったコンテンツ制作のやり方
■STEP1:目的をはっきりさせる
まずは、どんな目的のコンテンツを作るかを明確にします。
目的 | コンテンツ例 |
ブログ記事 | ノウハウ・体験談・レビューなど |
SNS投稿 | 宣伝・名言・Q&A・日常ネタ |
商品紹介 | セールス文章・キャッチコピー |
YouTube台本 | 解説・インタビュー・ストーリー系 |
■STEP2:ChatGPTへの指示文(プロンプト)を考える
ChatGPTは「指示が明確」だとよりよい文章を生成します。
以下に、目的別プロンプト例を紹介します。
【ブログ記事用プロンプト】
「初心者向けに、ChatGPTを使った副業の始め方を2000文字で書いてください。見出しをつけて、わかりやすく説明してください。」
【SNS投稿用プロンプト】
「30代主婦向けに、節約術を1ツイート(140文字以内)で紹介してください。」
【商品紹介文プロンプト】
「20代女性向けに、新発売のハンドクリームを魅力的に紹介してください。優しい言葉で、香りや使用感も伝えてください。」
【YouTube台本用プロンプト】
「5分の動画台本として、ChatGPTの使い方を初心者向けに解説してください。オープニング、本文、まとめの構成にしてください。」
■STEP3:出力された内容を修正・加工する
ChatGPTの回答はそのまま使えるとは限りません。以下をチェックしましょう:
• 自分の言葉に直す
• 事実確認(特に商品・サービス)
• 自分の体験や意見を加える
→ AIの文章+人間らしさ = オリジナリティのあるコンテンツ
■STEP4:画像・アイキャッチもセットで準備
文章だけでは目を引きません。
以下のツールを使えば、AIと組み合わせて魅力的なコンテンツが作れます。
ツール名 | 内容 |
Canva | 見出し画像・アイキャッチの作成 |
DALL·E / Bing Image Creator | AIでオリジナル画像生成 |
Pexels / Pixabay | 無料写真素材 |
■STEP5:発信!ブログ・SNS・動画へ活用
作成したコンテンツを、以下のような形で公開しましょう。
• ブログ(WordPress、note、はてなブログなど)
• SNS(Instagram、X、Facebook、TikTok)
• YouTube(台本やナレーションに活用)
• メルマガやLINE配信にも転用可
■ChatGPTを使ったコンテンツ制作のコツ
• 具体的なプロンプトを使う
• 1回で完璧を目指さず、再生成や追記を使う
• あなたの“経験”や“想い”をプラスする
• 複数の用途に再利用する(1つ作って3倍活用!)
このようにAIを使っても、コンテンツ制作を作るのは、なかなか複雑で根気と知識が必要です。
次のページでは、かなり有料級の情報【自動売買】について解説します
- 1
- 2