CATEGORY

節税の話

  • 2020-12-15

保険控除使うなら、今から契約して年払いがお得!

生命保険・個人年金保険など、契約に迷いつつ、今日まで来てしまった方! もう、ボーナスも出て『今年の収入が確定したのに、控除が少ない!年末調整も終わってしまった』と落ち込んでいる方。 まだ大丈夫! 年末までに保険契約して、年払いすれば令和2年度分の控除 […]

  • 2021-02-15

2021年確定申告が変わります!

以前、2020年分の確定申告についてブログを書きましたが、追記情報がありました。 新型コロナウイルスの影響で、2021年の確定申告方法が変わります。1番大きく変わるのが 確定申告会場への入場は入場整理券が必要になったと言う点です。 従来の申告の際、最 […]

  • 2020-11-23

自分の知りたい事を教えてくれる税理士の選び方

私も昨年まで13年間税理士事務所で働いて来ました。その私が言います。 このご時世です。思い切って税理士さんの見直ししませんか? >>税理士の見直しならコチラ 税理士さんを見直すポイント 税理士さん、会計士さんは本当にたくさんいらっしゃいます。その中に […]

  • 2020-11-17

最新‼️2021年・年金の疑問まるわかりサイト

『年金って払うだけ払ってるけど、全然わからない!』 という方は多いです。そんな方のために疑問まるわかりサイトを作ってみました。是非、活用してみてください! 年金とは まず最初に年金について説明いたします。年金とは ・日本に住む ・20歳以上(現時点で […]

  • 2020-10-01

令和2年分「年末調整のしかた」が国税庁から公開されました。

令和2年分の年末調整のしかたは公開されました。企業の事務方などは書類をお持ちだと思いますが、一般人が税務署パンフレットを目にする事は少ないと思うので、簡単に変更点などをピックアップしたいと思います。 年末調整時の給与所得控除額が減額されています まず […]

  • 2020-09-20

副業が会社にバレてしまう仕組み

最近では、副業OKの会社さんも増えているようですが基本的に「副業はダメ」という会社の方が多いです。 そこで「何故、副業が会社にバレてしまうのか?」ご存知ですか? 副業がダメと言う会社の言い分 副業がダメだと言う会社の言い分として「公務員である」とか「 […]

  • 2020-09-19

【知ってる?】給与以外に副収入がある人も、確定申告が必要です。

1年の収入が会社の給与だけで、医療費控除も寄付金もしない方は、年末調整だけで済みますが、副収入がある人は確定申告が必要です。   *年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下のサラリーマンの方は、確定申告は不要です。 注意・医療費控除やふるさと […]

  • 2020-09-18

年の差婚で、お金がもらえる?!加給年金ってご存知ですか?

最近の芸能界では、ひとまわり以上、歳の離れた若い女性と結婚する方が多いですね。 年の差婚であっても、芸能人の方は収入が多いので、大丈夫だと思いますが、一般人の私たちで、夫と年の差があり、夫が年金の受給年齢になってしまった時に、まだ子供が未成年である場 […]