Claude Code Windows完全ガイド:WSL/Git Bash/非公式ツールで安全に使う方法【初心者向け】

Windows 11のデスクトップにターミナル画面が開き、Claude Codeのロゴとコードが浮かび上がる未来的デザインのイラスト。青と白を基調にした初心者にも親しみやすい雰囲気。

はじめに

最近「Claude Code Windows」という検索が急増しています。結論から言うと、Claude CodeはAnthropicのAIコーディング支援ツールで、公式的にはターミナル(黒いコマンド画面)やIDEから使う開発者向けのCLIです。Windowsネイティブ対応は限定的で、基本はWSL(Windows Subsystem for Linux)やGit Bash経由での利用が前提です。

Claude Codeとは?

  • Anthropic製のエージェント型コーディングツール。ターミナルやIDEから、自然文で「コードの解説」「修正」「テスト」「PR作成」まで一気通貫で依頼できます。 
  • 大規模コードベースを読み解くのが得意で、プロジェクト構造の理解や多ファイル同時編集も想定されています。 
  • 2025年2月にResearch Preview(研究プレビュー)として公開され、その後も機能更新が続いています。 

【参考】

Anthropicの最新モデル群(Opus 4/4.1 など)はコーディング性能を重視したアップデートが続いています。  

なぜ「Claude Code Windows」が話題?

  • 公式ドキュメントは標準の導入手順(npm)を示していますが、WindowsではWSLやGit Bashを使う案内が中心です。 
  • Redditなどで「WSLなしで動かす裏ワザ」「Git Bashで通す」といったトピックが繰り返し盛り上がり、検索が急上昇しています。 

Windowsで使う3つの方法(おすすめ順)

方法1:WSL(Windows Subsystem for Linux)を使う【推奨・安定】

  1. PowerShell(管理者)でWSLを有効化
    [ wsl –install ]
  2. Microsoft StoreからUbuntuをインストール → 初期設定
  3. UbuntuターミナルでNode.js(18+)とnpmを用意
  4. 公式手順でインストール
    [ npm install -g @anthropic-ai/claude-code ]
  5. claude-code で起動 → claude doctorで診断
  • メリット:互換性・安定性が高く、公式の想定に近い使い方。 
  • 注意:初期セットアップに少し時間がかかる。(WSL/Nodeの準備など)

方法2:Git Bash経由で実行(簡便・一部制限の可能性)

  • Git for Windowsを入れて、Git Bashターミナルでnpmから導入。
    例:npm install -g @anthropic-ai/claude-code
  • RedditではSHELLやPATHの設定でつまずく報告もあるので、Bash実行環境のパス確認がポイント。 
  • メリット:WSL不要で手早い。
  • 注意:Unix前提のコマンドや一部の機能で挙動差が出ることがある。

方法3:非公式「win-claude-code」を使う(裏ワザ・自己責任)

  • GitHubのコミュニティ製ツール。bash依存チェックを回避し「そのまま動く」ことをうたう。
    • 【例】
      npm install -g @anthropic-ai/claude-code –ignore-scripts
      npx win-claude-code@latest

Node.js 18+ と Git Bashが推奨。将来の互換性やセキュリティは保証されません。 

まず触ってみる:基本の使い方(超入門)

  1. プロジェクトのフォルダーへ移動。(cd)
  2. ターミナルで claude-code を実行。
  3. 画面の指示に沿って、自然文で要望を入力。
    • 例:「この関数を高速化して」「このバグの原因を説明して」
  4. 提案(Diffやコマンド)が返るので、採用/再提案を選ぶ。
  5. claude doctorで環境チェック、うまく動かない箇所を洗い出す。 

【ヒント】

  • 大きなリポジトリでもOK:Claude Codeはコードベースの構造理解が得意(長文・多ファイル前提)。 
  • Git連携やPR作成までターミナル内で完結する設計。 

よくあるつまずきと対処

症状原因の例対処のヒント
claude-code が起動しない / コマンドが見つからないNode.js / npm が未インストール、PATH未設定、権限不足(グローバルインストール不可)node -v / npm -v で確認。管理者権限で再実行、またはユーザーインストール。claude doctorで診断。
npm インストールが失敗する古い Node.js、プロキシ・社内FWによるブロック、アンチウイルスの干渉Node.js を最新LTSへ更新。npm config set proxy 等を設定、ウイルス対策の除外設定を追加。
Git 操作が不安定(差分が検出されない/権限エラー)WSL 側と Windows 側で Git を混在利用、ファイル所有者/改行コードの差Git は WSL 側で完結させる。git config core.autocrlf input 等で改行を統一。
Bash 前提のコマンドが失敗するWindows ネイティブ(cmd/PowerShell)で実行しているGit Bash または WSL ターミナルで実行。必要に応じてシェルを明示。
認証・ログイン関連のエラーAPIキー未設定/権限不足、ブラウザログインとCLIの状態不一致公式手順どおりに認証を再実行。環境変数や設定ファイルのキーを再確認。
大規模リポジトリでタイムアウト/処理が重い対象ファイルが多すぎる、バイナリやビルド成果物を読み込んでいる.gitignore 等で不要フォルダを除外。対象ディレクトリを絞って実行。
提案された差分が意図とずれる改行コード(CRLF/LF)や文字コードの不一致、古いキャッシュワークスペースの改行・文字コードを統一。キャッシュや一時ファイルをクリアして再実行。
会社PCで実行できない/ポリシーに阻まれる管理者権限なし、WSLやスクリプト実行が社内ポリシーで制限IT管理者に相談してWSL/Nodeの許可を申請。許可不可なら Git Bash での最小構成を検討。
日本語の指示が通りにくい/文字化けする文字コード設定が不一致、プロンプトが長すぎて要点が不明確UTF-8 を明示。指示は「目的 → 前提 → 期待する出力形式」の順で簡潔に。

ここで紹介したつまずきは、多くのユーザーが一度は経験するものです。事前に原因と対処法を把握しておくことで、作業の中断や不要なトラブルを減らせます。特に開発環境の構築時は、ひとつずつ動作確認を行いながら進めることが安定運用の近道です。

セキュリティと運用の注意

  • 非公式ツールの導入は慎重に:挙動の保証がなく、将来の更新で動かなくなる可能性。 
  • モデル更新やレート制限の動向:Anthropic側のモデル更新や利用制限(課金設計の変更など)が話題化することも。運用前提ならニュースも定期チェックを。 
  • ドキュメントの更新頻度が高いので、公式リリースノートとセットアップ手順はブックマーク推奨。 

安全に長く使うためには、公式情報の確認と環境の定期メンテナンスが欠かせません。特に開発環境は、OSやツールの更新によって動作条件が変わることがあるため、小まめにアップデート状況をチェックする習慣をつけましょう。

将来の見通し(筆者見解)

  • 公式が完全なWindowsネイティブ対応を出す可能性はありますが、現状はWSL前提の案内が現実的。 
  • とはいえ、モデル自体(Opus/Sonnet系)のコーディング性能強化は継続中で、長期的な利用価値は高いと考えられます。 
学びながら環境を整える
  • 初心者向け:Node.js & JavaScriptの基礎を短期間でキャッチアップ
  • 実務向け:VS Codeの効率化(拡張機能/ショートカット)
  • Windows 11の設定最適化(開発向け)

※上記は広告リンクを含みます。内容は本記事と独立して選定しています。

まとめ

  • Claude Code=AnthropicのAIコーディングCLI。
  • WindowsはWSL推奨。簡便ならGit Bash、裏ワザは非公式ツール。 
  • 初心者はWSL+公式手順で入れるのが安全。困ったら claude doctor。 

Claude Codeは、まだWindows環境での導入が少し特殊なツールですが、一度環境を整えれば非常に強力な開発アシスタントとして活用できます。特に、日常的にコードレビューやリファクタリングを行う方にとっては、作業効率の大幅な向上が期待できます。まずは最も安全なWSL経由で試し、その後Git Bashや非公式ツールなど、自分のスタイルに合った方法を選ぶと良いでしょう。

おすすめの関連記事

▶︎ イベントビューアーでPCトラブルの原因を特定する方法|よくあるエラーIDも解説

▶︎ Windowsのイベントログに出る謎エラー「Config Read Failed」を徹底解説

▶︎ ドイツ公務員3万人が脱Windowsへ。OSS移行が示す“現実的な未来”と日本にも関係ある話

▶︎ Windowsの検索ハイライトを無効化する方法【10/11対応・集中力&プライバシー向上】

▶︎【上級者向け】WindowsでEdge以外のブラウザを既定にするレジストリ設定方法