
Windows 11を使っていて、突然「cmd.exeが見つかりません」「タスクマネージャーが起動しない」と表示されたら、誰でも焦ってしまいます。
ドライバーの更新後、セーフモードにも入れず、ウイルス検出もゼロ。こんなとき「何をどうすればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そうしたトラブルに段階的に対応する方法を、初心者にもわかりやすくご紹介します。
よくある原因と確認ポイント
以下の表に、今回のような不具合の原因と、その確認ポイントをまとめました。
想定される原因 | 確認・対処ポイント |
---|---|
システムファイルの破損 | SFCやDISMコマンドで整合性をチェック |
レジストリの破損 | 復元ポイントで過去の状態に戻せるか確認 |
ドライバー競合 | 最近インストールしたGPU関連ドライバーを確認 |
セキュリティソフトの干渉 | ノートンの一時停止や例外設定の確認 |
マルウェアによるcmd.exeの削除 | cmd.exeの場所を直接確認・復旧 |
上記の表に挙げたように、
「cmd.exeが見つからない」
「タスクマネージャーが起動しない」
といった症状には、さまざまな原因が考えられます。
特にシステムファイルの破損やレジストリの異常は、Windowsの基本機能に直接影響を与えるため、早期の対応が重要です。
また、ドライバーの競合やセキュリティソフトによる誤検知も見落としがちなポイントです。特定のソフトや更新プログラムを適用した直後に不具合が起きた場合は、その変更内容を思い出して関連を確認してみることをおすすめします。
このあとご紹介する対処法を順に試すことで、状況の改善が期待できます。まずは安全な起動方法を確保し、復旧への一歩を踏み出しましょう。
最初に試したい応急処置
- Windowsセーフモードでの起動
→ Shiftキーを押しながら「再起動」を選び、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」からセーフモードで起動してみましょう。セーフモードであれば、cmd.exeやタスクマネージャーが使える場合があります。 - 「ファイル名を指定して実行」からの起動
→ Win + Rキーを押し、「cmd」や「taskmgr」と入力してEnterしてみてください。それでも反応がなければ、システムファイル自体が破損している可能性が高いです。
これらの方法は、比較的リスクが少なく、初心者の方でも実行しやすい応急対応です。特にセーフモードでの起動は、深刻な不具合が起きている場合でもシステムの基本操作を可能にしてくれるため、有効な手段となります。問題の切り分けにも役立ちますので、ぜひ最初にお試しください。
実行してみたいコマンド類(別PCからでも可)
もしセーフモード等で一時的にコマンドが使えるようになった場合、以下の修復コマンドを順に実行してください。
上記コマンドは、システムファイルの整合性チェックと破損の自動修復を行います。
Windowsの回復オプションを使う
セーフモードやコマンド修復が難しい場合は、「Windows回復環境(WinRE)」から以下を試みてください。
- スタートアップ修復
- システムの復元(復元ポイントがある場合)
- コマンドプロンプトから手動復元(cmd.exeが削除されている場合)
→コマンドプロンプトから手動でcmd.exeを復元する方法(回復環境から)
万が一、Windows上でcmd.exeそのものが削除・破損している場合は、Windowsの「回復環境(WinRE)」からコマンドを使って復旧を試みることができます。以下の手順で進めてください。
【手順】
- PCの電源を強制的に3回切って、回復環境(WinRE)を起動します
→ 電源を入れて、ロゴが出たらすぐ電源を切る(これを3回繰り返す) - 「自動修復を準備しています」と表示されたら、「詳細オプション」を選択
- 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンド プロンプト」を選択
- コマンドプロンプトが開いたら、以下のように入力して、Windowsの回復ツールが使えるか確認します。
X:\sources\recovery\tools\reagentc.exe /info
5.コマンドが通る場合は、次にcmd.exeがあるべき場所に存在するかを確認します
dir C:\Windows\System32\cmd.exe
6.存在しない(=ファイルが削除されている)場合は、下記のようにバックアップからコピーできることがあります。
WinSxS以下のフォルダ名はバージョンごとに異なるため、「cmd.exe」で dir /s cmd.exe などと検索して場所を探すのが確実です
【補足】
上記手順で復旧できれば、Windowsが正常にcmd.exeを認識できるようになる可能性があります。うまくいかない場合は、次のステップとして「インプレースアップグレード」を検討しましょう(ユーザーデータを残したままWindowsを再構築する方法です)
cmd.exeが削除されていた場合の対処
cmd.exeが見つからない場合、以下のパスを確認してください。
- 通常のパス: C:\Windows\System32\cmd.exe
- 削除されている場合:他の正常なWindows PCからコピーして復元する方法もあります(自己責任)。または、インプレースアップグレード(下記参照)で修復することが可能です。
最終手段:インプレースアップグレードでの修復
Windowsの「インプレースアップグレード」は、ユーザーデータやアプリを保持したままシステムを上書き修復する方法です。Windows公式サイトからISOファイルをダウンロードし、セットアップを実行してください。
参考:「再インストール不要!Windowsが不安定になったら“インプレースアップグレード”という選択」
→ この方法は、cmd.exeなどの重要ファイルが失われていても復旧可能なケースが多いです。
また、動きの悪いPCでも、今なら高く売れるかもしれません。(私もノートPCを1台売りました。)
今なら買取金額30%UP中で送料・手数料すべて無料です。
【スポンサーリンク】
👉 【パソコン買取アローズ】無料査定だけでもしてみませんか?
まとめ
今回のような「cmd.exeが消失している」「タスクマネージャーが起動しない」という現象は、Windows内部で重大なファイル破損が起きている可能性が高いです。焦らず段階的に対処していくことで、復旧できる可能性は十分あります。
補足:ウイルスではない可能性が高いですが…
ノートンのスキャンで異常がないとのことですが、システムに対する直接的な攻撃型マルウェアや、悪意あるスクリプトがcmd.exeを削除しているケースもゼロではありません。念のため「Windows Defender オフラインスキャン」など、別エンジンでの検査もおすすめです。
【おすすめ記事】
▶︎【2025年最新版】遅いパソコンを爆速化!初心者でもできる簡単改善テクニック