【東京で転職・起業を考える人へ】知っておきたい東京生活の耳寄り情報6選

4月になると、新しい環境を求めて東京へ出てくる人が増えます。

転職や起業を考えて上京する人にとって、東京はチャンスが多い街ですが、ご家族の方には心配が尽きないのでは無いでしょうか?

同時に生活の知恵が必要な街でもあります。

私も東京に住んでいるので、日々の生活で感じた便利なことや、知っておくと役立つ情報を今日はお伝えしたいと思います。

東京の家探しは「駅距離」だけで決めない

東京で部屋を探すとき、多くの人が

「駅から何分か?」

を重視します。

しかし、それだけでは住みやすさは決まりません。

次のポイントも考慮しましょう。
• 駅徒歩10分以内が理想

東京の満員電車は想像以上に過酷。

ドアtoドアで1時間以内に通勤できるエリアを選ぶと快適です。
• バスも使えるかチェック

駅から遠くても、バスが豊富なら意外と便利。
• コンビニ・スーパーの有無

深夜まで営業しているスーパーやコンビニが近くにあると安心、便利です。
• 治安情報をチェック

「◯◯ 住みやすさ」で検索すると、口コミ情報がたくさん出てきます。

複数のサイトをみるのがオススメです。

*しかし、治安の良い地域はお家賃高めです。

・更新料不要のUR

礼金や更新料が不要のURもオススメです。

ただ、都内のURは空きがほとんどありませんがチェックしておくといいかも!

>>UR東京

東京の生活費を抑えるコツ

東京は物価が高いですが、工夫次第で節約できます。
• 食費を抑えるには?


• 「業務スーパー」「オーケーストア」「まいばすけっと」など、安いスーパーは沢山あります。

業務スーパー公式・特売情報(チラシ掲載)

オーケーストア公式・商品情報(チラシ掲載)

オーケーストアはとにかく「安いものはとことん安い」スーパーです。お魚やお肉は、良い品で安い!日用品もお酒も安い!
もっと安いのはお惣菜、お弁当類です。
品数も豊富で、ピザやクロワッサンなども、焼きたてで美味しくて安いのです!
『ご飯作りたくない〜』という時は、オーケーストア一択です。

まいばすけっと公式サイト

私の家から徒歩1分のところに「まいばすけっと」があります。朝8時から営業しているので、本当に助かっています。
「コンビニより大きく、スーパーより小さい」というイメージですが、イオン系列なので価格が安く、ポイントもつくので重宝しています!


• 東京には「シェアキッチン」や「格安定食屋」が多くあります。

 例えば、都内の学生食堂は一般利用できるところもありますよ。


ただし、大学によっては一般利用の時間帯や曜日が制限されている場合があります。

また、イベントや大学行事、感染症対策などで利用条件が変更されることもあります。

東京大学 中央食堂

東京大学本郷キャンパスの安田講堂地下にある食堂で、一般の方も利用可能です。豊富なメニューと広々とした空間が特徴です。

大正大学 鴨台食堂

巣鴨キャンパス内にある食堂で、一般の方も利用できます。プリンスホテルが運営しており、本格的な料理が楽しめます。

など、他にもありますが、訪問前に各大学の公式ウェブサイトで最新情報を確認することをおすすめします。



移動費を節約


• 定期券の区間をうまく活用

定期の範囲内ならタダで移動できるので、そこに近い物件を選ぶのも良いかも。
• 都バスの「1日乗車券」(600円)を使うと1日乗り放題。

・PASMOの月額2,000円で土日祝日乗り放題という『休日メトロ放題』を利用する。

>>休日メトロ放題の公式サイト

私も『休日メトロ放題』を毎月利用しています。
休日メトロを利用するようになってから、いろんな場所に行き散策を楽しんでいます。
また、散策する🟰よく歩くようになったので、CokeONアプリをダウンロードして、ウイークリーチャレンジしています。

↓CokeONはミッションをクリアしてスタンプを集めるとコカコーラ自販機の飲料が1本もらえます。

CokeONスタンプ画面

光熱費・通信費の節約


• 電気・ガスのセット契約で割引を受ける。
• モバイルWi-Fiや格安SIMを使うと通信費が大幅に節約できる。

>都内はほぼ5Gが使えるので、格安SIMでも全く問題ないです。
• 東京ガスの「myTOKYOGAS」や、電力会社のポイント還元サービスを活用。

東京の「無料&格安サービス」をフル活用!

東京には無料・格安で利用できるサービスがたくさんあります。
• 無料で使えるコワーキングスペース

以下に代表的な、無料で使えるコワーキングスペースをご紹介します。

都内の無料で使えるコワーキングスペース

AWS Startup Loft Tokyo

場所: 東京都品川区

Amazon Web Services(AWS)が運営するスタートアップ向けスペース。AWSアカウントがあれば、平日10:00~18:00の間、無料利用可能。

デロイト トーマツ イノベーションパーク

場所: 東京都千代田区

デロイト トーマツが運営するコワーキングスペース。事前登録が必要だが、平日9:30~19:00の間、無料で利用可能。

TOKYO UPGRADE SQUARE

場所: 東京都新宿区

東京都が運営する官民連携のためのコワーキングスペース。平日10:00~17:00の間、予約不要で利用可能。

Startup Hub Tokyo

場所: 東京都千代田区

東京都の起業支援施設。平日10:00~22:00、土日祝10:00~18:00の間、無料で利用可能。

docomo R&D OPEN LAB ODAIBA

場所: 東京都港区

NTTドコモが運営する研究開発施設内のコワーキングスペース。平日10:00~21:00の間、無料で利用可能。

東京ミッドタウン・デザインハブ

場所: 東京都港区

デザイン情報発信拠点。無料Wi-Fi・電源利用可能(開室日は不定期)。

※利用条件は変更される場合があるため、公式サイトで最新情報を確認してください。



• 都内の区役所や図書館には無料のWi-Fi&電源が使える場所が多いです。

>図書館を利用するためには、会員登録が必要です。
• 「東京都産業労働局」の施設では、無料で起業相談ができます。

移動&観光

無料で遊べるスポットも多い東京!

• 「東京メトロ24時間券」(600円)を使えば、乗り降り自由でコスパも最高です。
• 東京都庁の展望台(新宿)←土日は混むけど無料
• 国立国会図書館(千代田区)・・静かに過ごしたい人には最高!

私も国立国会図書館は、調べものするのに、よく利用しています!
喫茶店やレストラン(安い)もあって、1日中快適に過ごせます。
座る場所も沢山ありますが、持ち込みできるものが限定され、注意事項もあります。
普通の図書館と利用方法が若干違いがあるので
詳しくは、国立図書館の公式サイトをご覧になってくださいね。


※国立国会図書館公式サイト

上野公園でお散歩←演奏や大道芸をしている人も多く楽しく過ごせます。

 ※毎週末、噴水のある広場でイベントが行われています。

 ※上野公園内にある入場料・大人600円の上野動物園に行くのも楽しいですよ。

上野公園地図

↑引用・東京都建設局が提供する公式マップ

東京で転職・起業するなら知っておきたい情報

東京で働く・起業するなら、次のポイントを押さえておきましょう

転職活動のポイント


• 東京の求人は「ハローワーク+転職サイト」で探すのが基本。
「東京都しごとセンター」では転職相談やセミナーが無料で受けられます。
• 「エージェント型の転職サイト(リクルート、dodaなど)」も併用すると効率的。


起業を考えているなら


• 東京都の創業支援を活用(創業助成金やシェアオフィスの提供など)
• 「東京開業ワンストップセンター」で開業の相談ができます。
• 「商工会議所」「中小企業支援センター」などを活用すると、融資の相談も可能です。

知っておきたい東京生活まとめ

東京は情報と機会にあふれた街ですが、その分「知らないと損をする」ことも多いです。
• 家探しは駅距離だけでなく、バスやスーパーの有無もチェック!
• 生活費を抑える工夫をする(格安スーパー・定期券活用・公的サービスの利用)
• 無料&格安で使える東京の便利な施設を知る
• 転職や起業支援のサービスをうまく使う

上京する人にとって、東京は最初は不安かもしれませんが、便利な仕組みを活用すれば快適に過ごせます。

これから東京で新しい生活を始める方にとって、少しでも役立つ情報になれば嬉しいです!

<関連記事>【週末におすすめ!】東京・今戸神社で縁結び&開運のご利益を!東京パワースポット巡り

浅草寺と狛犬
最新情報をチェックしよう!