
「あれ?パスワードなんだっけ…」
古いノートPCや、しばらく使っていなかったユーザーアカウントで、急にログインできなくなって困ったことはありませんか?
とくに会社のSEさんや、情シス担当の方からは、
- 「昔使ってたローカルアカウントのパスワードを誰も覚えていない」
- 「古いPCを再利用しようとしたら、ログイン画面で止まった」
- 「Microsoftアカウントとローカルアカウントがごちゃごちゃになっている」
といった声を本当によく聞きます。
この記事では、「WindowsのパスワードやPINを忘れたときに、どこまで何ができるのか」を、アカウントの種類ごとに分かりやすく解説します。
あわせて、「やってはいけない危険な方法」や、今後パスワードで困らないためのコツもまとめました。
※この記事は、Windows 11 / Windows 10 をメインに、古いPC(7・8時代から使っているマシン)も含めて解説しています。
1) まず確認したいこと:そのアカウントは「何タイプ」?
復旧できるかどうかは、「どの種類のアカウントでログインしていたか」でほぼ決まります。最初に、次のどれに当てはまるかチェックしてみてください。
- A. Microsoft アカウント(@outlook.jp/@hotmail.comなど)
- B. ローカルアカウント(PCの中だけで完結するユーザー)
- C. 職場や学校のアカウント(@company.co.jp など。組織管理)
- D. ドメイン参加PC(会社のサーバーで管理)
ログイン画面の「メールアドレスの形式」や、「ようこそ ○○ さん」といった表示から、ある程度推測できます。
ざっくり結論
A:Microsoftアカウント → Webからパスワードリセットできる可能性大
B:ローカルアカウント → 条件付きで復旧。最悪は“初期化でデータを残しつつ復旧”
C・D:会社/学校の管理下 → 自分ではどうにもできない部分が多い(情シスに相談)
2) Microsoftアカウントのパスワードを忘れた場合
もっとも多いのがこのパターンです。
メールアドレスでログインしている場合はほぼMicrosoftアカウントと思ってOKです。
① Webブラウザーからパスワードをリセットする手順
- スマホや別PCでブラウザーを開く
- 「Microsoft パスワード リセット」で検索
- Microsoft公式のパスワードリセットページを開く
- ログインに使っていたメールアドレス(または電話番号)を入力
- 登録済みのメールアドレス・電話番号・認証アプリに送られるコードで本人確認
- 新しいパスワードを登録
この手順が成功すれば、古いPCでも新しいパスワードでそのままログイン可能です。
②「PINだけ忘れた」ならもっと簡単
Windows 10/11では、パスワードとは別に「PIN(数字の暗証番号)」を設定している場合があります。
PINを忘れただけなら、パスワードさえ覚えていれば復旧は簡単です。
- ログイン画面で「サインインオプション」を選ぶ
- パスワードでサインイン
- ログイン後、設定 → アカウント → サインインオプション を開く
- PIN(Windows Hello)を選択し、「削除」または「変更」から再設定
つまり、PINを忘れても“パスワードさえ覚えていれば”なんとかなる、ということです。
③パスワードもPINも全部ダメな場合
この場合は、必ずブラウザーでパスワードリセットを試すのが先です。
メールアドレスや電話番号も思い出せない・認証手段も失っている…という場合は、残念ながら本人確認ができず、アカウントを取り戻せないこともあります。
その場合でも、そのPCの中のデータそのものは、BitLockerなどで暗号化されていなければ救出できる可能性があります。後半で少し触れます。
3) ローカルアカウントのパスワードを忘れた場合
古いPCや、Windows 7/8 時代から使っていたマシンでは、「Microsoftアカウントではなく、ローカルアカウントで運用している」ケースが多くあります。
ローカルアカウントは、そのPCの中だけで完結しているユーザーです。
この場合、MicrosoftのWebサイトからパスワードをリセットすることはできません。
①同じPCに「別の管理者アカウント」があるか確認
まず確認したいのは、そのPCに他のユーザー(管理者)が存在するかです。
- 家族用のアカウント
- 「Administrator」などの管理者アカウント
- 過去に作った別ユーザー
もし他の管理者アカウントでログインできるなら、そのアカウントからパスワードの再設定ができます。
- 管理者アカウントでログイン
- 設定 → アカウント → 家族とその他のユーザー(または「ユーザー」)を開く
- パスワードを忘れたユーザーを選び、「アカウントの種類を変更」または「パスワードの変更」を実行
古いPCほど、「最初に作った管理者アカウント+あとから追加したユーザー」という構成になっていることが多いので、一度よく確認してみてください。
②「パスワードリセットディスク」を作っていた場合
Windows 10以前では、事前にUSBメモリで「パスワードリセットディスク」を作成しておく機能がありました。
もし過去にこれを作っていた場合、ログイン画面でそれを使ってパスワードを再設定できます。
ただし、「作っていない場合は使えない」「後から作成はできない」ので、かなりレアケースです。
③どうしても思い出せない場合:初期化+データは残せる?
ローカルアカウントのパスワードがどうしても分からず、他の管理者もいない場合、「ユーザーとしてログインする」ことは諦めざるを得ないケースがあります。
それでも、「このPCをどうしても再利用したい」「中のデータを救いたい」という場合の選択肢はあります。
- Windowsの初期化(このPCをリセット)で「個人用ファイルを保持する」を選ぶ
→ パスワードでログインはできなくても、初期化後に新しいユーザーとして使えるようになるケースがあります。 - 別のPCからディスクを読み取る
→ ノートPCのSSD/HDDを取り出して、USB接続で別PCにつなぐことで、データ自体はコピーできる場合があります。
ただし、BitLockerなどでディスクが暗号化されている場合は、回復キーがないとデータ復旧はほぼ不可能です。
BitLockerの回復キーについては、別記事で詳しく解説しています。
4) 会社・学校のアカウント(職場PC/ドメイン参加)の場合
会社で配布されたPCや、学校のPCの場合、アカウントやパスワードは組織に管理されています。
この場合、ユーザー本人が勝手にできることはかなり限られており、以下の点に注意が必要です。
- 安易にローカルのパスワードリセットツールなどを使うと規約違反になることも
- BitLockerや暗号化ポリシーが有効な場合、独自手順での操作はデータ消失につながるリスクがある
- ほとんどのケースで、情シス/管理者に相談するのが正解
もしあなたがSEや情シス担当で、「前任者が作ったPCのローカル管理者パスワードが分からない」という状況なら、会社のポリシーに従って対応する必要があります。たとえば
- そのPCを再イメージ(クリーンインストール+ドメイン再参加)する
- 上長/システム管理責任者にエスカレーションして判断を仰ぐ
- データ救出が必要な場合は、専門業者やベンダーに依頼する
個人PCと違い、「なんとか裏技で通してしまう」ことが後から大問題になることもあるので注意してください。
5) 「危ない裏技」には要注意
インターネット上には、
- 「どんなPCでもパスワードを解除できる!」
- 「USBから起動して管理者パスワードを書き換える方法」
といった内容が多数出回っています。
しかし、これらの多くは
- ライセンスや規約に反している
- 法人PCでは情報漏えいリスクになる
- ウイルスやマルウェアを含むツールが紛れている
といった問題があり、むやみに試すのはおすすめできません。
大原則
・会社/学校のPC:必ず管理者・情シスに相談する
・個人PC:まずは公式のパスワードリセット/初期化手順を優先する
・「なんでも解除できるツール」は最後の手段としても慎重に
6) 「パスワードを忘れないため」に今からできること
最後に、今後パスワードで半日つぶれる…という事態を防ぐための実用的なコツをまとめます。
①パスワードマネージャーを使う
ブラウザー付属のパスワード保存機能だけに頼らず、専用のパスワードマネージャーを使うと管理がぐっと楽になります。
・複雑なパスワードを自動生成
・複数デバイスで同期
・どこにどのアカウントがあるか一覧できる
「どのメールアドレスで登録していたか分からない」という事故も減らせます。
②Microsoftアカウントのセキュリティ情報を最新に保つ
パスワードを忘れたとき、最後に頼りになるのは「セキュリティ情報」です。
- 現在使っているメールアドレス
- スマホの電話番号
- 認証アプリ(Microsoft Authenticatorなど)
これらが古いままだと、パスワードリセットのコードを受け取れず、詰んでしまうこともあります。
定期的に「セキュリティ情報の確認」をしておくと安心です。
③ローカルアカウントはできるだけ減らす
古いPCほど、
- ローカルアカウントがたくさんある
- パスワードがバラバラ
- どれが現役なのかよく分からない
という状態になりがちです。
ある程度整理できるなら、
- 使っていないユーザーを削除する
- メインで使うアカウントを1つに決める
- 可能であればMicrosoftアカウントに統一する
といった“お片付け”をしておくと、将来のトラブルがぐっと減ります。
まとめ:パスワードを忘れても「できること」は意外と多い
最後に、この記事の要点をまとめます。
- Microsoftアカウント:Webからのパスワードリセットが基本。PINを忘れただけなら、パスワードさえ思い出せば復旧しやすい
- ローカルアカウント:別の管理者アカウントがあれば再設定できる。最悪は初期化やディスク取り出しでデータ救出の道も
- 会社・学校のPC:独自で変なツールを使わず、必ず情シス/管理者に相談するのが正解
- 危険な裏技ツールはトラブルのもと。規約違反や情報漏えいのリスクも大きい
- 将来困らないために、パスワードマネージャー+Microsoftアカウントのセキュリティ情報管理がおすすめ
「パスワードを忘れた=もう終わり」ではありません。
アカウントの種類と状況を整理すれば、“安全にできること”は意外とたくさんあります。
もっとほかの対処法を知りたい上級者用に記事も書いています。良かったらぜひ👉上級者向けの記事はこちら
補足・アナログ派の方へ
どうしてもアナログ派の人には、手書きできるパスワード管理帳もあります。ぺらペらではないしっかりした作りなので、無くしにくいものを選ぶといいかな?と思います。
※スポンサーリンクを含んでいます
おすすめ関連記事
・ウイルス対策はDefenderだけで大丈夫?Windows 10/11を安全に使うおすすめ設定

