Windows 11 24H2 累積更新が失敗する|0x800f0922/0xC1900101の原因と安全な直し方(保存版)

はじめに

Windows 11 24H2 の累積更新(LCU)はセキュリティと安定性の要です。ところが、0x800f09220xC1900101 などのエラーで適用できない相談が増えています。

特に最近は、Windows 11 24H2/25H2 環境で0xC1900101エラーが Microsoft Q&A や海外フォーラムでも多く報告されています。 いずれも特定ドライバーが原因でロールバックしているケースがほとんどのため、 本記事ではドライバー周りの確認手順も重点的にまとめています。


PR

まずやること:エラーコードの確認

  1. 設定Windows Update
  2. 更新の履歴失敗した更新 でコードを確認
    代表例:0x800f0922/0x80070002/0xC1900101(番号で対処が分かれます)

メモ:0xC1900101 は総称的に「ドライバー起因」のロールバックを意味することが多いエラーです。まずはドライバーを疑います。


ステップ1:Windows標準の修復(自動)

設定システムトラブルシューティングその他のトラブルシューティングWindows Update実行
ガイドに従って自動修復を完了。改善しなければ次の手順へどうぞ。


ステップ2:Windows Updateコンポーネントをクリーンにする

キャッシュ破損や配布サービスの不整合を初期化します。

管理者ターミナルで順に実行

net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
net stop msiserver
ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren C:\Windows\System32\catroot2 catroot2.old
net start wuauserv
net start cryptSvc
net start bits
net start msiserver

※実行後に再起動 → Windows Update を再試行。手動リセットはMicrosoftの公式手順でも推奨される代表的対処です。


PR

ステップ3:システムの整合性を直す(DISM/SFC)

ネット接続を有効にし、管理者で次を順に実行します。

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow

完了後、PCを再起動。DISMはWindows Updateまたは別ソースから修復用ファイルを取得します(Updateが壊れている場合は/Source指定の代替も可)。


ステップ4:容量・ネットワーク・プロキシを見直す

  • 空き容量:Cドライブに10GB以上を目安(復元用バックアップや一時ファイルを展開します)。
  • ネットワーク:VPNやセキュリティ製品が通信を妨げる場合があります。一時停止→再試行
  • プロキシ/WinHTTP:企業/学校PCやWPAD環境では、WinHTTPの残り設定が失敗要因になります。

ステップ5:0xC1900101(ドライバー)を重点対処

0xC1900101 でロールバックする場合は、以下を優先して更新・見直しします。

【2025年11月時点:24H2/25H2で増えているパターン】
Microsoft Q&A でも、Windows 11 24H2/25H2 へのアップデートや KB5068861/KB5068865 など累積更新の適用時に 0xC1900101 が出る相談が複数報告されています。 いずれも、次のようなドライバーが原因になっている例が多いとされています。

  • 古い ストレージ/NVMe/RAID コントローラ ドライバー
  • 古い グラフィックドライバー(ノートPCの一体型GPUなど)
  • VPN・セキュリティソフトなどの フィルタドライバー
  • USB 3.0 コントローラや独自デバイスのドライバー

これらを最新版へ更新しても改善しない場合は、C:\$WINDOWS.~BT\Sources\Panther 配下などのSetupDiag/Panther ログ(SetupAct.log / Setuperr.log / setupapi.dev.log) を確認し、どのドライバーで失敗しているかを特定するのが近道です。Microsoftのサポートでも、同じログの提出・解析が案内されています。


ステップ6:自動更新に固執しない(手動適用の代替)

Windows Updateが繰り返し失敗する場合、Microsoft Updateカタログから該当KB(例:KB5065426、KB5070773 など)をダウンロードし、.msu を直接適用すると通ることがあります。

  1. Microsoft UpdateカタログでKB番号を検索
  2. 自分のエディションとアーキテクチャ(x64 / ARM64)に一致するパッケージをダウンロード
  3. ダブルクリックで適用 → 再起動
    (不一致のファイルを選ぶと失敗します。KBとビルドを必ず確認)

ここまでで直らないとき(安全側の最終手段)

  • 修復アップグレード(同じバージョンのISOから上書きインストール)
  • クリーンインストール(バックアップ必須・公式ツール推奨)

なお、2025年10月の累積更新(KB5066835)後にWinRE(回復環境)でUSB入力不可になる不具合が発生し、緊急パッチ KB5070773 が公開済みです。デスクトップに入れるならWindows Update適用で解消できます。回復ループ中の端末は一時的にPS/2/タッチ/USB回復メディアなどのワークアラウンドが必要になる場合があります。


エラーコード別の要点整理(クイック表)

エラー代表原因まずやること
0x800f0922キャッシュ破損/接続問題/内部コンポーネント不整合などステップ2のリセット → ステップ3のDISM/SFC → プロキシ/WinHTTP確認。関連する既知事例や対処はMSコミュニティにも蓄積。
0xC1900101ドライバー起因のロールバック(互換性のないドライバー/フィルタドライバーなど)ステップ5:ストレージ/チップセット/グラフィック/ネットワーク更新、周辺機器外し、BIOS更新に加え、Panther フォルダのSetupAct.log / Setuperr.log / setupapi.dev.log で原因デバイスを特定。
0x80070002一時ファイル不整合・欠損ステップ2(SoftwareDistribution/catroot2の再生成)→ ステップ3

実践チェックリスト(保存版)

▢ 更新履歴でエラーコードを確認した

トラブルシューティングを実行した

Updateコンポーネントのリセットを行った

DISM → SFC を完走させ、再起動した

空き容量10GB+ネットワーク/プロキシを見直した

主要ドライバー更新/周辺機器外し/BIOS更新を行った

▢ それでもダメならUpdateカタログから手動適用した

▢ どうしても直らない:修復アップグレード or クリーンインストール


既知問題と注意点(2025年10月時点)

  • WinREのUSB入力不能問題:KB5066835の不具合は、KB5070773 で解消。デスクトップでWindows Updateを実行して取り込み。
  • インストーラメディアの既知の不具合歴:一部の手作りインストールメディアで将来の更新が受け取れなくなる事象が過去にあり、メディアの再作成で解決したケースが報告されています。

まとめ

  • 順番が大事:自動→キャッシュ初期化→DISM/SFC→容量/ネット/プロキシ→ドライバー/BIOS→手動適用
  • 0xC1900101は“ドライバーが本命”。メーカー公式で最新にし、周辺機器は一旦外す
  • WinRE不具合はKB5070773で対処。適用の有無を確認する
  • それでも解決しないなら、修復アップグレードクリーンインストールを検討(バックアップ厳守)

このページは新しい既知問題や改善策が出次第、随時更新します。

おすすめ関連記事

【WindowsエラーKB5060842】更新が何度も失敗する原因と対処法

Windows 11 25H2で「インストール エラー 0x800700c1」になる原因と解決策

Windows 11「24H2」で更新が進まない・“最新”なのに当たらない時の最新対策