- 2021-05-22
傷害保険が1番必要だという理由
管理人のきみよやです。 先日、友人が仕事中にぎっくり腰になり、「労災」で今休職中だと連絡がありました。労災と民間の傷害保険は併用できるので 「傷害保険の手続きもした?」 と聞くと(併用できる事を知らなかったようで)「今から保険を見てみる」と言って探し […]
管理人のきみよやです。 先日、友人が仕事中にぎっくり腰になり、「労災」で今休職中だと連絡がありました。労災と民間の傷害保険は併用できるので 「傷害保険の手続きもした?」 と聞くと(併用できる事を知らなかったようで)「今から保険を見てみる」と言って探し […]
生命保険・個人年金保険など、契約に迷いつつ、今日まで来てしまった方! もう、ボーナスも出て『今年の収入が確定したのに、控除が少ない!年末調整も終わってしまった』と落ち込んでいる方。 まだ大丈夫! 年末までに保険契約して、年払いすれば令和2年度分の控除 […]
私も昨年まで13年間税理士事務所で働いて来ました。その私が言います。 このご時世です。思い切って税理士さんの見直ししませんか? >>税理士の見直しならコチラ 税理士さんを見直すポイント 税理士さん、会計士さんは本当にたくさんいらっしゃいます。その中に […]
最近では、副業OKの会社さんも増えているようですが基本的に「副業はダメ」という会社の方が多いです。 そこで「何故、副業が会社にバレてしまうのか?」ご存知ですか? 副業がダメと言う会社の言い分 副業がダメだと言う会社の言い分として「公務員である」とか「 […]
1年の収入が会社の給与だけで、医療費控除も寄付金もしない方は、年末調整だけで済みますが、副収入がある人は確定申告が必要です。 *年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下のサラリーマンの方は、確定申告は不要です。 注意・医療費控除やふるさと […]