「自分の描いたイラストで、お金を稼ぎたい」
そう思ったことはありませんか?
最近、SNSでは
「絵が下手でも簡単に稼げる!」
といった広告を見かけることが増えました。
特に、AI生成画像やテンプレートを使った副業が流行し、
「誰でもすぐに収益化できる」
と謳うものもあります。
しかし実際は、イラストで安定した収益を得るには、ちょっと時間と積み重ねが必要だったりします。
そこで今日は、「簡単に稼げる」という幻想を捨て、2025年時点でリアルにイラストを収益化する方法を紹介します。
実は、イラストで収益を得るのに、年齢も性別も出身も全く関係ありません。
誰でも挑戦できるイラストでお金を稼ぎましょう。
2025年のイラスト市場はどうなってる?
シビアな話ですが、AIイラストの普及により、単純なイラストの価値が下がる傾向にあります。
しかし、逆に「手描きの個性」や「人の温もりが伝わる絵」の需要が高まっています。
私もイラストを書いていますが、AI投稿するより、手書きの方が需要あります。
↓こんなイラスト書いています。

特に、次のようなジャンルが注目されています。
・ 絵本・児童向けイラスト・・AIでは出せない温かみが評価されています
・ 水墨画・手描きイラスト・・独自の風合いが人気!
・オリジナルキャラデザイン:ファンを増やせば収益化しやすい
このような『オリジナリティ』を活かし、収益化する方法をご紹介します。
地道にイラストで収益化する3つの方法
ここでは、オリジナルイラストで「一攫千金」を得るのではなく、
「コツコツ積み上げる方法」
に焦点を当てたいと思います。
1番安定!イラスト販売サイトで収益化
AIイラストの増加により、一般的なストックイラストの価格は下がっていますが、
「独自性がある手描きイラスト」
は、今でも求められています。
• PIXTA や Adobe Stock などのストックサイト
• BOOTH や BASE でオリジナルグッズ販売(これは販売力も必要)
• minne や Creema でハンドメイド風のイラスト販売
特に、手描きの水彩画・水墨画・ボタニカルイラストは、他と差別化しやすく、一定の需要があります。
SNS×コミッションでファンを増やす
最近では、「SNS発のイラスト受注」 が増えています。
特に、個人依頼(コミッション) で収益化する人が多くなりました。
・X(旧Twitter)・Instagram・Threads で作品を発信
・Skeb・nizima・ココナラ で依頼を受ける
ただし、「初心者だから価格を下げる」のはNGです。
ついついやってしまいがちですが、最低でも3,000円〜5,000円の価格設定 をしないと、時間単価が低すぎて継続できません。
「イラスト+α」で収益の幅を広げる
「イラスト単体」で稼ぐのは難しくても、「+α」で収益化しやすくなります。
・ブログやYouTubeで発信する
→ 「イラストの描き方」「収益化のリアル」などを発信し、広告収入を得る
・NFTアートを試す(2025年の市場次第)
→ NFT市場は変動が激しいですが、独自性のある作品は収益化の可能性アリです!
・イラストを活かしたデザイン副業
→ バナー・ロゴ・LINEスタンプの制作など、仕事の幅を広げる
イラストは「描いて売る」のですが、販売手段はたくさんある市場です。
また、価格も自分で決めることができます。
「イラストで稼ぐ」には時間がかかると心得る
イラストを描いたら
「すぐに収益化したい!」
と思うかもしれませんが、イラストで安定収入を得るには、半年〜1年は育てる期間 が必要です。
🌱 1ヶ月目:SNSで作品を投稿し、フォロワーを増やす
🌱 3ヶ月目:ストックサイトやコミッションで販売開始
🌱 6ヶ月目:収益化できるプラットフォームを増やす
このように、長期的な戦略が大事 です。「1ヶ月で10万円!」という情報が出回っていますが、コツコツ積み上げていきましょう。
イラスト副業はこうやって稼ごう
このように 「絵が下手でもすぐ稼げる」は幻想。地道に取り組むことが大切です。
✔ 2025年は、手描きや個性的なイラストが差別化のポイント
✔ ストック販売・コミッション・SNS発信を組み合わせて収益化
✔ 短期的な利益より、長期的な戦略を立てるのが成功のカギ
よなってくるでしょう。
もし「本気でイラストを仕事にしたい」と思うなら、まずは 「発信すること」からスタート しましょう!
コツコツ続けていけば、確実にチャンスは広がりますよ!
関連記事・イラストACで自作イラストを販売しよう!