【公式裏ワザ】再インストール不要のWindowsが不安定になったら“インプレースアップグレード”という選択|2025年7月最新

Windowsパソコンが不安定になり、「もう初期化(再インストール)しかないのでは?」と悩んでいるあなたへ。

実は、データを消さずにWindowsを丸ごと修復できる裏技があるんです。

それが 「インプレースアップグレード」 です。

SFCやDISM、Windows Updateの修復でも直らないトラブルが、この方法でスッキリ解消されることもあります。

インプレースアップグレードとは?

青い背景に白文字で「再インストール不要!インプレースアップグレードという選択」と書かれたWindows修復方法を紹介するアイキャッチ画像

インプレースアップグレードは、Windowsを“上書きインストール”する方法です。

ポイントは、個人のファイルやアプリはそのまま残るということ。

Windowsの破損部分だけを修復するので、再インストールのように「まっさら」にはなりません。つまり、設定やソフト、写真や文書も消えません。

どんなときに使うべき?

以下のような状況におすすめです。

症状説明
Windows Updateの失敗何度も同じエラーが出る、ループする
アプリが起動しない再インストールしても改善しない
ファイルの破損SFC/DISMでも修復できなかった
システムエラーログオンできない、Explorerが落ちるなど

これらの症状は、表面上のエラーや一時的なバグではなく、Windowsのシステム内部にある

「構成のズレ」や「破損」

が原因となっているケースが多いです。

特に、何度アップデートしても失敗する、再起動を繰り返す、特定のアプリだけが起動しないといった不具合は、個別の修復では限界があることも。

そんなときこそ、「データは残したままWindowsだけを修復できる」インプレースアップグレードが効果的な手段となります。

初期化のような手間をかけず、短時間で改善が見込めるこの方法は、まさに“最後の切り札”といえるでしょう。

インプレースアップグレードの手順

準備するもの

  • 安定したインターネット環境
  • 20GB以上の空き容量
  • 管理者権限のあるWindowsアカウント

USBメモリやDVDは不要です。

手順1:Microsoft公式からツールをダウンロード

公式サイトから「Media Creation Tool(メディア作成ツール)」を入手します。

👉 Windows 11 ダウンロードページ(Microsoft公式)

手順2:ツールを実行

  1. ダウンロードしたツール(MediaCreationTool.exe)をダブルクリック
  2. 「このPCを今すぐアップグレードする」を選択
  3. 利用規約に同意
  4. 「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を確認(必ず選択)

⚠️ 補足:まれに「個人ファイルとアプリを保持」が選択できない場合があります。その際は、Microsoft公式のISOファイルを使って手動インストールを行うことで、保持オプションが有効になることがあります。


このまま進めると、自動的にWindowsの必要な部分だけが修復されます。

実行前におすすめ!チェック&修復コマンド

インプレースアップグレード前に、一度以下のコマンドを実行しておくと、より安定した結果が得られます。

sfc /scannow
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

インプレースアップグレードを実行する前に、あらかじめ システムファイルの整合性を確認・修復しておくことで、アップグレードの失敗を防ぐことができます。

特に以下のような状況では、SFC(システムファイルチェッカー) や DISM(イメージ修復ツール) の実行が効果的です。

  • 長期間Windows Updateを適用していない
  • 急にブルースクリーンや強制終了が増えた
  • システム関連のエラー(explorer.exe、Windows Defender)が頻発する

これらのコマンドは、「壊れている場所がないか?」をチェックし、自動で修復してくれる便利なツールです。Windows内蔵の公式機能なので安心して使えます。

☑ 実行の順番も大切!

まずは SFC で表面的な破損を確認し、それでも問題がある場合は DISM を使ってより深い修復を行う流れがベストです。2つのコマンドをセットで実行しておくことで、インプレースアップグレードがスムーズに進みやすくなります。

💡 補足:Microsoft公式では、DISM で先にシステムイメージを修復し、その後 sfc /scannow を実行する流れが推奨されています。順番を守ることで、より正確に破損部分を修復できます。

よくある質問

質問回答
ライセンスはどうなりますか?ライセンス認証は引き継がれるので、再認証は不要です。
データは絶対に消えませんか?設定ミスを防ぐため、事前にバックアップをとるのがベストです。
どれくらい時間がかかりますか?通常は30分〜1時間程度です(PC性能により変動)。

インプレースアップグレードは、普段あまり耳にしない操作かもしれませんが、実はMicrosoft公式が推奨している正当な回復手段のひとつです。

補足:もし実行中にエラーが出たら?

インプレースアップグレード中に「インストールできませんでした」などのエラーが出る場合は、以下の対策を試してみてください。

  • 外付けドライブやUSB機器をすべて外す
  • ウイルス対策ソフトを一時的に無効にする
  • Windows Updateサービスを一時停止
  • 手動でISOファイルからsetup.exeを実行してアップグレード

「本当に大丈夫かな…」と不安に感じる方も多いかもしれませんが、個人用ファイルやアプリを保持したままシステムを修復できるため、一般のユーザーにも広く使われています。

また、ライセンスやアカウント情報も引き継がれるため、認証のやり直しやログイン設定の再構築も基本的には不要です。

手順を間違えなければ安全に実行できますので、この記事のガイドを参考に、一つずつ進めてみてください。

実際にやってみたら…

筆者自身、Windows Updateが何度も失敗し、困り果てたときにこの方法を試しました。すると、面倒な初期化なしでスムーズに復旧。

「もっと早く知っていればよかった!」

そう思ったくらい、効果的な方法でした。

まとめ|「壊れたら初期化」の前に、これを試して!

Windowsが不安定になったとき、すぐにクリーンインストールを考えていませんか?

その前に、ぜひインプレースアップグレードという選択肢を試してみてください。

  • データはそのまま
  • アプリも消えない
  • ライセンスも再取得不要

なのに、システムだけが綺麗になる。まさに「最終兵器」のような修復法です。

📝 クリーンインストールとの違いが気になる方は、こちらの記事も参考にしてください。

Windowsを完全リセット!失敗しない「クリーンインストール」のやり方を徹底解説

【おすすめ記事】

▶︎Windows 10終了に備える「アップグレード」「買い替え」「代替策」など4つの選択肢をご紹介

▶︎WSL vs 仮想マシン:あなたに最適な開発環境はどっち?

▶︎久しぶりにPCを立ち上げたらログインできない!?Windows 11ユーザー必見の原因と対策