きみよや

  • ホーム
  • ライバシーポリシー(改訂版・2025年対応)
  • お問い合わせ
Flat illustration of a Windows laptop surrounded by ON/OFF switches, symbolizing turning off unnecessary Windows settings to make the PC faster and lighter.
  • 2025-11-18

【2025年版】WindowsでOFFにすべき設定10選|PCが軽くなる&安全に使える

「最近、PCの起動が遅い」「何もしていないのに、常に動作が重い気がする…」そんなとき、いきなり買い替えを考える前に見直してほしいのが、Windowsの設定です。 Windows 10/11 には「標準でオン」になっているけれど、 といった設定が意外と […]

Windows 7・8・10・11の4台のノートPCが並び、Windows 11だけ少し高く強調されているグラフ風イラスト。まだ古いWindowsも一定数使われていることをイメージした画像。
  • 2025-11-18

みんなもうWindows 11だと思ってない? 実はまだ多いWindows 7・8・10ユーザーの理由

「もう、みんなWindows 11でしょ?」 X(旧Twitter)やネットの情報を見ていると、そんな気がしてきませんか?でも、世界全体のデータをよく見ると、じつは Windows 10ユーザーがまだかなり多く、Windows 7や8を使い続けている […]

WindowsノートPCの画面が録画されている様子を描いたイラスト。RECマークの付いたXbox Game Bar風のウィンドウが表示された、シンプルで青系のミニマルデザイン
  • 2025-11-18

【使わないと損】Windowsで画面を録画する方法|無料で使えるXbox Game BarとClipchampのかんたん手順【2025年版】

「説明動画を作りたい」 「オンライン講座の操作マニュアルを作りたい」そう思っても、 という人も多いはずです。 実は Windows 10 / 11 には、パソコン画面をそのまま録画できる機能が標準で入っています。 昔は有料ソフトやフリーソフトが必須で […]

Windows 11でデフラグが必要かどうか悩むユーザーと、SSD・HDDアイコン、そして「デフラグ?」の吹き出しが描かれたイラスト。ブルー系の背景に「Windows 11ではデフラグは必要?」というタイトル入りの解説用アイキャッチ画像。
  • 2025-11-17

【2025最新版】Windows 11でデフラグは必要?SSD時代の正しい“最適化”を完全解説

Windows 11ではデフラグは必要? 昔は「PCが遅くなったら、とりあえずデフラグ」とよく言われていましたが、Windows 11の環境(SSD主流)では、手動デフラグはほぼ不要です。 そのため、 「とりあえずデフラグしておけば速くなる」は、今の […]

OneNoteが使いにくくて悩んでいるかわいい女の子のイラスト。ノートパソコンを見つめながら頬に手を当てて考え込んでおり、画面にはOneNoteをイメージした紫色のロゴが表示されている。
  • 2025-11-17

OneNoteを苦手から味方に変える!初心者でも続けやすい設定とメモのルール

はじめに|OneNoteは「慣れるまでがしんどいアプリ」です。 OneNoteは、 などを何でも貼り付けできて、とても自由度の高いツールです。その一方で、こんなふうに感じる人も多いはずです。 つまり 「機能が豊富すぎて、最初の一歩が重い」タイプのアプ […]

tiny11 25H2をインストールするか迷っているユーザーのイラスト。ノートPCの画面に「tiny11 25H2」と表示され、横に警告アイコンがあり、ユーザーが少し悩んだ表情で画面を見つめている。
  • 2025-11-17

今話題のtiny11 25H2ってどうなの?公式Windowsとの違いと「向いている人・向かない人」

⚠ ご注意tiny11はMicrosoft公式ではないカスタム版のWindows 11です。この記事は「良い・悪い」を決めつけるものではなく、情報を整理して自己判断の材料にしてもらうための解説です。メインPCへの導入はおすすめしません。 […]

ウイルス対策はDefenderだけで大丈夫か疑問を投げかける日本語タイトル「ウイルス対策はDefenderだけで大丈夫?」と、Windowsロゴ入りの青い盾アイコンが描かれたシンプルなアイキャッチ画像。
  • 2025-11-17

ウイルス対策はDefenderだけで大丈夫?【2025年版】Windows 10/11を安全に使う結論とおすすめ設定

はじめに|「Defenderだけで大丈夫?」 新しくパソコンを買ったり、体験版のセキュリティソフトが切れそうになったとき、「ウイルス対策はDefenderだけで大丈夫?」と心配になる方はとても多いです。 これでは、PCが苦手な方ほど 「結局どうしたら […]

Windows 11 25H2のアップデート後に不具合が起きて困っているユーザーのイラスト。ノートPCの画面に「Windows 11 25H2」と表示され、横に警告アイコンが出ていて、ユーザーが不安そうな表情で画面を見つめている
  • 2025-11-17

Windows 11 25H2 不具合の原因と対処法 | 注意点と、安全に進めるためのチェックリスト

Windows 11 バージョン 25H2(2025 Update)が順次配信されていますが、現在いくつかの不具合やトラブルが公式に確認されている状況です。 「入れて大丈夫?」「様子見したほうがいい?」「不具合が出た場合どうしたらいい?」 と不安な方 […]

OneNoteが読み取り専用になって編集できず困っているユーザーのイラスト。ノートパソコンの画面に警告アイコンと『読み取り専用』の表示があり、原因と対処法を解説する記事のイメージ。
  • 2025-11-17

OneNoteが読み取り専用で編集できない原因と今すぐできる対処法【OneDrive版・デスクトップ版】

はじめに|OneNoteが「読み取り専用」になってしまう… OneNoteは慣れてくるととても便利なメモアプリですが、ある日突然、こんな表示で困っていませんか? 保存もできないし、ページも編集できない…。忙しいときにこれが出ると、かなりストレスですよ […]

目が疲れにくいPC設定5選を紹介するアイキャッチ画像。文字を大きくする設定や夜間モードなど、Windows 10/11で画面を見やすくする方法を示すシンプルなブルー系デザイン。
  • 2025-11-16

目が疲れにくいPC設定5選|文字を大きく・画面を見やすくする超かんたんワザ【Windows 10/11】

その「見えにくさ」、設定でかなりラクになります 「画面がぼやけて見える」 「文字が小さくて目を細めてしまう」 「夜の作業がつらい」――そんなとき、PC本体を買い替えなくても「設定を少し変えるだけ」でかなりラクになることがあります。 特に Window […]

  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

カテゴリー

  • Windowsトラブル対処法
  • WindowsエラーNo
  • Windows PC入門
  • Windows×Google活用術
  • Edgeトラブル
  • Microsoft 365トラブル対処法
  • Windowsニュースまとめ
  • バッチチューズデー2025関連情報

アーカイブ

Cookie設定
  • サイトマップ
  • ライバシーポリシー(改訂版・2025年対応)
  • お問い合わせ
  • サイトについて
© Copyright 2025 きみよや.
  • ホーム
  • TOPへ
本サイトは運営と改善のために Cookie 等を使用します。解析と広告は任意です。 プライバシーポリシー