Windowsで遊べる!「伝説のマインスイーパー」がMicrosoft純正で復活!

マインスイーパーは今も遊べる?という文字に、レトロゲーム風の緑背景版。雰囲気重視のイメージ

昔のWindowsについていた「ソリティア」や「マインスイーパー」、覚えていますか?

Windows XPや7の時代、仕事の合間に「マインスイーパー」で時間をつぶした経験がある方も多いのではないでしょうか?

画面いっぱいに並ぶマスを、ひとつひとつ慎重に開いていく緊張感。爆弾を避けて最後までクリアしたときの達成感。今でも忘れられませんよね。

実は2025年現在も、Microsoft Storeで“公式リメイク版”が無料で提供されているんです。

この記事では、懐かしのWindowsゲームを今遊ぶ方法と、ダウンロードリンクをご紹介します。

Microsoft Solitaire Collection

「ソリティア」は、今では「Microsoft Solitaire Collection」という名前で、5種類のカードゲームが収録された豪華パックに進化しています。

  • クロンダイク
  • スパイダー
  • フリーセル
  • トライピークス
  • ピラミッド

「Microsoft Solitaire Collection」は毎日のチャレンジモードが用意されており、他のユーザーとスコアを競い合うことも可能です。

✔️Microsoft Storeからのダウンロードは非常に簡単。ストアアプリで「マインスイーパー」や「ソリティア」と検索すれば、すぐに見つかります。アカウントがあれば、数クリックでインストール完了です。

👉 Microsoft Storeで無料ダウンロード

💣 Microsoft Minesweeper

懐かしの「マインスイーパー」も、スタイリッシュにリメイクされています。

現行の「Microsoft Minesweeper」は、クラシックモードに加えて「アドベンチャーモード」も搭載。迷路のようなマップを探索しながらアイテムを集めていく、まったく新しいスタイルも楽しめます。
新モードの「アドベンチャー」も加わり、ゲーム性がUP!

👉 Microsoft Storeで無料ダウンロード

その他のクラシックゲーム

  • Microsoft Mahjong
    落ち着いた頭の体操に。絵柄もきれい。
  • Microsoft Sudoku
    日替わりチャレンジ機能つき。
  • Chess Lv.100
    チェスを100段階の強さで練習できる無料アプリ。

※「Chess Lv.100」はMicrosoft製ではありませんが、評価が高くおすすめ。
すべてのゲームはWindows 10・11両方に対応しており、Microsoft Storeからワンクリックでインストール可能です。

今また懐かしのゲームがブーム?

最新のグラフィックやオンライン対戦が主流となった今、こうしたシンプルなゲームに回帰する動きも見られます。
特に「マインスイーパー」や「ソリティア」は、短時間で遊べる上に、ルールも簡単。それでいて奥が深く、集中力や推理力が問われるため、大人にも根強い人気があります。

スマホでは得られない、マウス操作による独特のゲーム感覚も、パソコン版ならではの魅力と言えるでしょう。

意外と知らないこんなこと

実は「マインスイーパー」や「ソリティア」は、もともとWindowsユーザーに「マウス操作を学習させる」ために搭載されていたと言われています。

ソリティアはドラッグ&ドロップの練習、マインスイーパーは右クリックと左クリックの使い分けを覚えるのに最適な設計。
こうした意図を知ると、単なる暇つぶしゲームではない奥深さを感じますよね。

【注意点】

なお、Microsoft Store版のゲームは基本的に無料ですが、一部には広告が表示されることがあります。
気になる場合は、課金によって広告を非表示にするオプションも用意されています。

ただし、広告があってもゲーム内容には支障はなく、十分に楽しめる構成となっていますのでご安心ください。

まとめ

週末にゆるっと楽しもう

仕事や勉強の合間に、ふと懐かしいゲームでリラックスしてみませんか?
マインスイーパーやソリティアは、今でも健在。
むしろ、パワーアップして帰ってきています。

「あの頃のWindows」を思い出しながら、現代の機能で楽しめる。
そんなギャップも、ちょっと嬉しいですね。

週末のちょっとした空き時間に、懐かしさと共に楽しめるこれらのゲーム。
ストレス解消にもなりますし、意外と頭の体操にもなりますよ。

【おすすめ記事】

▶︎知ってるだけで差がつく!Windowsの裏技ショートカット10選

▶︎Windows11HomeとProの違いは?パソコンの選び方とおすすめモデルを解説!

▶︎【裏ワザ】古いPCでもOK!Windows 11 24H2へ“無条件アップグレード”する超簡単な方法