AutoCADユーザーにWindows Updateトラブル報告。大規模ではないが“ファイル破損”の声も

Warning dialog box on Windows showing AutoCAD file corruption after Windows Update, with a yellow caution icon and Japanese text indicating ‘large file corruption’

Windows Update を適用したあとに、AutoCAD が正常に動作しない・ファイルが破損する といった声がユーザーから報告されています。現時点で大規模な障害としては確認されていませんが、業務で AutoCAD を利用している人にとっては無視できないトラブルです。過去にも Windows Update が原因で AutoCAD の起動不良や互換性問題が発生したケースがあり、今回の事例も一部環境に影響している可能性があります。

本記事では、ユーザーから寄せられている状況を整理し、考えられる原因と対処法、そして予防策について解説します。

ユーザーから報告されている症状

SNSやフォーラムを中心に、以下のような声が見られます。

  • 「Windows Update 後に AutoCAD ファイルが開けなくなった」
  • 「特に大きなファイルを扱うときにエラーが出て保存できない」
  • 「起動直後にエラーメッセージが出て落ちるようになった」

報告数は限定的で、大規模な障害ではないと考えられます。しかし 建築設計や製造業の現場では、1つのファイルが壊れるだけでも業務が止まる ため、影響は決して小さくありません。

なぜWindows Updateが影響するのか?

AutoCADはシステムとの密接な連携が必要なアプリケーションです。そのため、Windowsの更新によって以下のような不具合が起こる可能性があります。

  1. Visual C++ ランタイムの更新
     AutoCADは複数のランタイムライブラリに依存しています。Windows Updateでライブラリが置き換わると、動作不良につながる場合があります。
  2. GPUドライバとの相性問題
     グラフィックス描画を多用するAutoCADは、ドライバ更新によってクラッシュすることがあります。特にNVIDIAやAMDのドライバが更新されたタイミングでは要注意です。
  3. 互換性ブロック(セーフガード)
     Microsoftは不具合が判明すると特定バージョンでアップデートを一時停止しますが、それ以前に適用してしまうと影響を受ける可能性があります。

特にAutoCADのような専門的な業務ソフトは、Windowsの内部ライブラリやドライバに強く依存しています。そのため、小さな更新でも思わぬ互換性トラブルを引き起こす可能性があり、結果的に「アップデートの影響で不具合が出た」と感じるユーザーが出てきます。

過去の類似トラブル

今回の報告だけでなく、過去にもWindows UpdateとAutoCADの相性問題は繰り返し起きています。

  • AutoCAD 2022 が Windows 11 24H2 で起動しない問題
     特定環境で起動不可となる不具合がありましたが、AutoCAD 2022.1.4 以降の更新で修正されました。
  • Windows Update適用後にAutoCADが起動しなくなる事例
     Autodesk公式サポートでも、ランタイム再インストールや修復インストールを案内するページがあります。

これらの事例から、今回も「一部の環境で不具合が生じている」可能性が高いと考えられます。

PR

ファイルが破損した場合の対処法

万が一AutoCADファイル(DWG)が開けなくなった場合、以下の復旧手順を試すことが推奨されています。

RECOVERコマンド

AutoCADに備わっている「修復しながら開く」機能です。

  • コマンドラインに RECOVER と入力
  • 該当ファイルを指定
  • 自動的にエラー修復が試みられる

AUDITコマンド

開けたファイルに対して、内部エラーを検出して修正する機能です。

  • コマンドラインに AUDIT
  • エラー修正を「Yes」で進める

PURGEコマンド

不要なデータを削除し、ファイルサイズを軽減することで不具合が解消する場合があります。

バックアップファイルから復元

AutoCADは自動で .bak や .sv$ ファイルを生成しています。

  • 拡張子を「.dwg」に変更して開く
  • 最新状態ではないものの、数分前までのデータが残っている場合があります

の図面にコピーする方法

新規ファイルを作成し、INSERT あるいは WBLOCK を使って図面を取り込むことで、破損部分を回避できることもあります。

予防策:アップデート前にやるべきこと

AutoCADに限らず、業務ソフトを使っている場合にはアップデート前の備えが不可欠です。

  • 必ずバックアップを取る
     外付けSSDやクラウドに保存しておけば安心です。特に大規模図面は破損時の損害が大きいため、二重バックアップがおすすめです。
  • アップデート適用をすぐに行わない
     業務PCでは「数日様子を見る」運用が有効です。企業環境ではWSUSなどで更新を遅延させる手法も一般的です。
  • GPUドライバを安定版に固定
     自動更新をオフにし、安定しているドライバを利用することでトラブルを回避できます。
  • 定期的に修復コマンドを利用
     トラブルが起きる前に、定期的に AUDIT を実行しておくと破損のリスクを減らせます。

[スポンサーリンク]

Windowsアップデートや不具合に備えて、大切なデータはバックアップしておきましょう。 使いやすい外付けSSDやUSBメモリがあると安心です。

企業ユーザーへの影響と注意点

特に注意すべきは、AutoCADを日常的に利用している建築・土木設計、製造業の企業ユーザーです。Windows Updateはセキュリティ維持に欠かせない反面、互換性問題によって設計データの破損や作業中断を招くリスクがあります。業務用PCは個人利用と異なり、1つの不具合が数十人単位の工程遅延につながるため、被害規模は数値以上に大きくなりがちです。

企業環境では、更新を一斉に適用するのではなく、テスト用PCでの動作検証を経て段階的に展開することが重要です。また、IT部門がユーザーへ「更新前に必ずデータを保存する」運用ルールを周知するだけでも、想定外のトラブルを減らすことができます。さらに、クラウドストレージやNASといった複数のバックアップ手段を組み合わせることで、ファイル破損リスクに備える体制が整えられます。

まとめ

現時点で「Windows UpdateがAutoCADを大規模に破壊した」という事実は確認されていません。しかし、一部のユーザーから 「大きなファイルが壊れる」「保存できなくなった」 という声が出ているのは事実です。

AutoCADは業務への依存度が高いソフトであり、たとえ限定的な事例でも影響は大きくなります。アップデート前のバックアップ、復旧コマンドの活用、安定したドライバ運用を徹底することが、被害を最小限に抑えるカギとなるでしょう。

おすすめ関連記事

▶︎OneDriveフォルダが消えない原因と4つの対処法を徹底解説

▶︎要注意!Windowsアップデート後にBIOSが壊れる?再起動不能や設定初期化の原因と対処法

▶︎【SSD消失リスクに注意】WSUS/SCCMでKB5063878が失敗する場合の対処法

▶︎【注意喚起】KB5060533適用後にPCが起動しない?BIOS破損の可能性と回避策まとめ

▶︎適用後に発生するオーディオ・Bluetooth・スタートメニューが動かないときの対処法