2025年最新版】Windows 11セットアップでMicrosoftアカウントを回避し、ローカルアカウントで始める方法

パソコンを新しく買って、初期設定をしている女の子

重要:本記事の手順はMicrosoftの推奨外です。将来のアップデートで使えなくなる可能性があります。実施は自己責任でお願いします。代替として「いったんMicrosoftアカウントで完了→後からローカルへ切り替え」という正攻法も紹介します。

この記事でわかること

  • 一番カンタンな最新回避手順:start ms-cxh:localonly
  • まだ通る環境向け:OOBE\BYPASSNRO の使い方と限界
  • 回避できない時の正攻法(公式の切替手順)
  • ローカル vs Microsoftアカウントの比較表(HTML)
  • 失敗時のトラブルシュート/FAQ

最短ワンステップでローカル作成(再起動なし)

対象:Windows 11 Home/Pro(最新プレビューや24H2でも有効報告あり)

ポイント:コマンド1行でローカルアカウント作成画面へ直接移動できます。


  1. ネットワーク接続の画面(「ネットワークに接続しましょう」等)で Shift + F10 を押し、コマンドプロンプトを開きます。
  2. 次を入力して Enter
start ms-cxh:localonly
  1. ローカルアカウントの作成画面が開くので、ユーザー名・パスワードを設定して続行します。

背景:従来の OOBE\BYPASSNRO は最新のInsiderビルドで無効化・削除が行われ、代替としてこのms-cxh:localonlyが発見・報告されています。(再起動不要)

※ 将来的にふさがれる可能性はあります。  

代替:一部のバージョンではまだ利用可能な場合

OOBE\BYPASSNRO

「インターネットに接続していません」→「制限された設定で続行」を復活させ、ローカル作成に進める裏技です。

⚠️注意

以前は OOBE\BYPASSNRO というコマンドでMicrosoftアカウントを回避できましたが、最新のテスト版Windowsではこの機能が削除されています。そのため、今後の更新版ではこの方法が使えなくなる可能性があります。ただし、古いインストールメディア(ISOファイル)や現在の安定版Windowsでは、まだ有効な場合があります。

【手順】

  1. ネットワーク画面で Shift + F10
  2. 次を入力→Enter
OOBE\BYPASSNRO
  1. 自動再起動→OOBE再開
  2. 「インターネットに接続していません」 → 「制限された設定で続行」 を選択
  3. ローカルアカウント作成画面でユーザー名・パスワード設定

「最新で通らない」

「エラーになる」

という報告も増えています。通らない場合は上記 ms-cxh:localonly を優先してください。

PR

回避できない時の正攻法:後からローカルに切り替える(公式)

回避が難しい場合、まずMicrosoftアカウントでセットアップ完了→起動後にローカルへ切替が一番確実です。

【手順】

①「設定」 から アカウントを選択

② → 自分の情報
③ 「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」

(MSアカ使用時に表示)

※ もしくは

①設定 → アカウント を選択

② 家族とその他のユーザー → アカウントの追加
③「このユーザーのサインイン情報がありません」

④「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」

でローカル新規作成してみてください。 

Microsoftアカウント vs ローカルアカウント(比較表)

項目Microsoftアカウントローカルアカウント
セットアップ要件基本的にネット接続+MSアカ必須オフライン可(裏技や手順で作成)
同期・バックアップOneDrive/設定/パスワードの同期が容易手動バックアップが前提
ストア/サブスクMicrosoft Store/サブスクがフル利用可利用に制限(サインイン要求が出やすい)
セキュリティ機能「デバイスを探す」等の連携が可能端末単体での管理が中心
プライバシークラウド連携で一部データ送信PC内に限定されやすい
複数PCの使い勝手設定/アプリの復元が楽各PCごとに個別設定が必要

※ ローカルを選ぶと連携機能の利便性は下がります。用途に応じて選択してください。

失敗時のトラブルシュート

start ms-cxh:localonly が反応しない

✔️ 入力ミス(:や-の打ち間違い)を確認。

✔️ 画面はネットワーク選択画面で実行しているか確認。

それでもダメなら OOBE\BYPASSNRO を試してみてください。(該当ビルド限定)

OOBE\BYPASSNRO がエラーで通らない

・ Insider Build 26200.5516 以降は削除。ms-cxh:localonly を使う。 

Shift + F10 が効かない/ノートPCでF10無効

・ Fn + Shift + F10 を試す、または外付けUSBキーボード。

・ 記号が打てない場合は osk(オンスクリーンキーボード)を起動。

後からローカルへ切替えたら権限がおかしい

新規ローカルユーザーを管理者に変更する。

(管理者でサインイン→アカウント種別変更)

代替ルート:Rufusで「ローカル前提」のインストールUSBを作る

クリーンインストール用USBをRufusで作成すると、「オンラインアカウント要件をスキップ」等のチェックが可能。ハード要件回避を含む高度なオプションもあります。(環境により挙動差あり)

  • RufusでISOからUSBを作成
  • 追加オプションで「Microsoftアカウント要件を削除」等を有効化

そのままセットアップでローカル作成に進みます

よくある質問(FAQ)

Q. Home版でもできますか?

A. 可能です。ms-cxh:localonly はHome/Proの区別なく「ローカル作成」に直接遷移できます。(今後ふさがれる可能性はあります。)BYPASSNRO は最新Insiderでは削除済みです。

Q. 回避するとサポート対象外になりますか?

A. MicrosoftはMSアカ利用を推奨しているため、問い合わせ時に案内が異なる可能性はあります。心配なら正攻法(後から切替)をおすすめします。

Q. ローカルにすると何が使えなくなる?

A. OneDrive自動同期、設定の同期、デバイスの場所追跡などクラウド連携の利便性は下がります。用途に応じて選択をしてください。

セキュリティと運用の注意

  • パスワードは必ず設定し、BitLockerや定期バックアップを導入してください。
  • 子ども用・家族用での制御、端末紛失時の保護、アプリ購入の復元などが必要なら、MSアカ併用が安心です。

まとめ

Windows 11の初期設定では、基本的にMicrosoftアカウントが必須となっていますが、紹介したように 「start ms-cxh:localonly」や「OOBE\BYPASSNRO」 を使えば、環境によってはローカルアカウントでセットアップを進めることができます。

ただし、最新版では一部の回避方法が使えなくなってきているため、確実に利用したい場合はまずMicrosoftアカウントでセットアップを終えてから、後でローカルに切り替える正攻法を取るのが安全です。

ローカルアカウントには「プライバシー保護」「シンプルな利用」というメリットがある一方で、Microsoftアカウントには「OneDriveの自動バックアップ」「アプリや設定の同期」「端末の追跡機能」など便利な機能が揃っています。

つまり、どちらを選ぶかは「使い方次第」です。オフラインでシンプルに使いたい人はローカル、クラウドや複数デバイスの便利さを活かしたい人はMicrosoftアカウント、と目的に合わせて選択しましょう。

おすすめ関連記事

▶︎日本語入力が画面左上に出る!ちょっと迷惑な機能の原因と直し方

▶︎Windowsパソコンの動きが遅いときの直し方(作業手順付き)

▶︎【Windowsのよくある“困りごと”】使いにくいPCを簡単設定で快適に

▶︎Microsoftアカウントに新しいPCが表示されないときの対処法

▶︎リセットが40%で止まる・パスワードが無限ループ?Windows初期化トラブル完全対策