
「最大化ボタンにマウスを乗せてもグリッドが出ない」
「上にドラッグしても候補が出ない」
そんなときは、ユーザー設定が無効になっているか、レジストリ値がオフ、あるいは管理者ポリシーで無効化されている可能性が高いです。
本記事は失敗しにくい順番で直していきます。初心者の方でも、そのまま手順どおり進めてください。
まず確認:症状の切り分け
- Win + Z を押すと、スナップ レイアウトは出ますか?
→ 出る:UI 表示だけがオフ。設定で直ります
→ 出ない:より広い無効化。レジストリ/ポリシーまで確認します - 外部ツール(PowerToys/FancyZones など)を使っている場合は、一時的に停止して再現チェックします。
手順①:設定から直す(いちばん安全な方法)
- 設定 → システム → マルチタスク を開きます。
- 「スナップ」を使用する(Snap windows) を オン。
- 配下のチェックを有効化します(名称はビルドで多少異なります)。
- 最大化ボタンにポインターを置くとレイアウトを表示
- ウィンドウを画面上部にドラッグするとレイアウトを表示
- スナップ後に他のウィンドウを提案(Snap Assist) など
- もう一度、Win + Z と 最大化ボタンにマウスオーバー を試します。
- 反映が遅い場合は、一度 サインアウト→サインイン、または エクスプローラー再起動(後述)を行います。
ここで直れば完了です。直らない場合は、レジストリを確認します。
手順②:レジストリで有効化(ユーザー単位)
作業前に 復元ポイント を作成するか、最低限、対象キーのエクスポート(バックアップ)をおすすめします。
変更する主なキー(存在しない場合は作成)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
SnapAssist
(DWORD)… 1=有効 / 0=無効EnableSnapAssistFlyout
(DWORD)… 1=有効(最大化ボタンのフライアウト)EnableSnapBar
(DWORD)… 1=有効(画面上部へのドラッグ時のバー)
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
WindowArrangementActive
(REG_SZ 文字列)… “1”=有効 / “0”=無効
(ウィンドウのスナップ全般を司る古くからのスイッチ)
かんたん一括(PowerShell)
PowerShell を「管理者で実行」→ 貼り付けて Enter。現在ユーザーのレジストリを整えます。
# スナップ関連のレジストリを有効化$adv = 'HKCU:\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced'New-Item -Path $adv -Force | Out-NullNew-ItemProperty -Path $adv -Name SnapAssist -PropertyType DWord -Value 1 -Force | Out-NullNew-ItemProperty -Path $adv -Name EnableSnapAssistFlyout -PropertyType DWord -Value 1 -Force | Out-NullNew-ItemProperty -Path $adv -Name EnableSnapBar -PropertyType DWord -Value 1 -Force | Out-Null# Aero Snap 全般(有効= "1")Set-ItemProperty -Path 'HKCU:\Control Panel\Desktop' -Name WindowArrangementActive -Value "1"# エクスプローラー再起動で反映Stop-Process -Name explorer -ForceStart-Process explorer
実行後、最大化ボタンにマウスオーバー、または Win + Z で確認してください。
直らなければ、再起動か サインアウト→サインイン を一度お試しください。
手順③:企業・学校環境で無効化されている場合(管理者向け)
ユーザー側で戻しても再起動後にオフへ戻る場合、ポリシーで無効化されています。以下のいずれかでユーザー構成として有効化を配布します。
A. Group Policy Preferences(GPP)でレジストリ配布
- 新規 GPO を作成 → 対象 OU にリンク
- User Configuration → Preferences → Windows Settings → Registry
- 以下 4 エントリを 「Create(作成)」 で登録
- HKCU
Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
SnapAssist
(REG_DWORD) = 1EnableSnapAssistFlyout
(REG_DWORD) = 1EnableSnapBar
(REG_DWORD) = 1
- HKCU
Control Panel\Desktop
WindowArrangementActive
(REG_SZ) ="1"
- HKCU
- 項目レベルのターゲティングで必要ならグループやデバイスに絞り込み
- クライアントで
gpupdate /force
→ サインアウト/サインイン後に確認
B. Microsoft Intune(設定カタログ or PowerShell スクリプト)
設定カタログ
- デバイス → 構成プロファイル → 作成(Windows 10/11 以降)
- 設定カタログを選択 → 検索欄に “multitask” や “snap” と入力
- 「Snap windows」「Snap Assist(フライアウト)」「ドラッグ時のスナップ候補」等、該当トグルを有効に設定
- 対象グループに割り当て → 反映後、ユーザーに再サインインを案内
カスタム(PowerShell)
- 上記「レジストリ一括(PowerShell)」をデバイス スクリプトとして配布しても同等に有効化できます。
注意:既存のハードニング GPO/ポリシーが同じキーを0(無効)で上書きしていると、ユーザー操作は上書きされます。既存ポリシーの競合を必ず確認してください。
それでも直らないときのチェックリスト
- エクスプローラー(explorer.exe)の再起動は実行しましたか?
うまく反映されない場合があります。PowerShell スクリプトに含めています。 - ディスプレイの拡大率(スケーリング)が極端で UI がはみ出している
→ 100–150% で試す/別解像度で試す - サードパーティのウィンドウ整列ツール(PowerToys/FancyZones など)
→ 当該機能を一時停止か、Windows のスナップ優先に設定 - タッチ最適化やタブレットモード系のジェスチャー設定
→ 一時的にオフにして再現を確認 - 別ユーザー プロファイルで再現するか
→ プロファイル破損切り分け。新規ユーザーで正常なら、既存プロファイルのレジストリを見直し - クリーンブート(スタートアップ最小化)
→ 常駐ソフトの干渉を切り分け
[PR] スナップ × Officeで作業効率を底上げ
「Microsoft 365」を導入すると、Word/Excel/PowerPointの最新版が使えて、 1TBのOneDriveでファイル管理も安定。
スナップ レイアウトと組み合わせると、資料作成や調べものがグッと捗ります。
トラブル早見表(簡易版)
症状 | まずやること | 次にやること |
---|---|---|
最大化ボタンに乗せても何も出ない | 設定→マルチタスク→スナップ系トグルを全てオン | EnableSnapAssistFlyout=1 / EnableSnapBar=1 を設定 |
Win+Z でも出ない | WindowArrangementActive="1" を確認 | GPP/Intune による無効化を疑う |
直しても再起動で戻る | 競合する GPO/Intune を調査 | 管理側でレジストリ配布に統一 |
一部 PC だけ直らない | 別ユーザーで再現確認 | クリーンブート/常駐の干渉を切り分け |
まとめ
- Windows 11でスナップ レイアウトが出ないときは、「設定 → システム → マルチタスク」のスナップ関連トグルをすべてオンにするのが第一歩です。
- 直らない場合は、ユーザー設定のレジストリを確認します。特に
HKCU\...\Explorer\Advanced
の SnapAssist / EnableSnapAssistFlyout / EnableSnapBar=1、HKCU\Control Panel\Desktop
の WindowArrangementActive=”1″ を見直します。 - 反映が遅いときはエクスプローラーの再起動(またはサインアウト→サインイン)を行います。
- それでも戻らない場合は、GPO/Intune などの管理ポリシーで無効化されている可能性が高いです。GPPのレジストリ配布またはIntune 設定カタログでユーザー構成として有効化を配布し、競合ポリシーを整理してください。
- 併用ツール(PowerToys/FancyZones など)が干渉することもあります。いったん停止して再現を確認しましょう。
迷ったらこの順番
① 設定でオン → ② レジストリ値を有効化 → ③ エクスプローラー再起動 → ④ 競合ポリシー/GPP/Intune を見直し → ⑤ 併用ツールや別ユーザーで切り分け。
この流れで進めれば、ほとんどの環境でスナップ レイアウトが復活します。ぜひ、この記事の手順をご活用ください!
[スポンサーリンク]
Windows 11の“使いこなし”を深掘り
スナップやマルチタスク、ショートカットなど日々の作業を効率化するコツを体系的に学びたい方に。