こんにちは。今回は、私が実際に体験した
「WordPressが重くてまったく作業にならない!」
というトラブルについてご紹介します。最初は原因がわからず悩んでいましたが、意外な理由で解決したので、同じようなことで困っている方の参考になれば嬉しいです。
WordPressの編集画面が重すぎる…!
WordPressの投稿画面で記事を書いていたときのこと。打った文字がすぐに反映されなかったり、カーソルが固まって動かなくなったりして、まともに編集ができない状態になりました。
ちょっと書いては固まって、リロードして、キャッシュクリアしての繰り返し・・。
全く作業が進まなくて、本当に困っていました。
最初は「プラグインの不具合かも?」「キャッシュがたまっているのかな?」といろいろと原因を考え、プラグインを無効にしてみたり、キャッシュを削除したりしました。でも、どれを試しても変わりません。
意外すぎた原因はコレだった!
ふと思い立って、Google ChromeでWordPressの編集画面を開いてみました。すると…
びっくりするほどスムーズに動くんです。

文字もスラスラ入力できて、画面がフリーズすることもなく、驚くほど快適になりました。
つまり、私が作業していたSafariブラウザが原因だったのです。MacユーザーなのでSafariをずっと使っていたのですが、まさかブラウザの違いだけでこんなに差が出るとは思いませんでした。
なぜSafariだと重くなるの?
調べてみると、WordPressの「ブロックエディター(Gutenberg)」とSafariは、どうやら相性があまり良くないようです。
- JavaScriptの処理がSafariでは不安定になる場合がある
- プラグインやテーマのCSSがSafariで正しく表示されないこともある
- キャッシュやフォント処理で動作が重くなることがある
つまり、WordPressとSafariは「使えなくはないけど快適とは言えない」組み合わせだったのです。
Chromeに変えたら劇的に改善!
Google Chromeに変えたことで、以下のような変化がありました。
- 入力の反映が早くなった
- ブロックの移動や画像の挿入がスムーズ
- 保存・更新がスピーディに完了するようになった
これだけでも、作業のストレスが大きく減りました。
他にも見直したいポイント
ブラウザを変えるだけでも大きな改善になりますが、合わせて以下のことも確認すると、より快適になります。
- WordPressとテーマ(例:Cocoon)が最新バージョンか確認
- 不要なプラグインを無効化・削除
- Autoptimizeやキャッシュ系プラグインの設定を見直し
- Chromeのキャッシュも時々削除する(履歴から簡単にできます)
ブラウザで改善できなかった場合の対処法
【1】原因と対策一覧
原因の可能性 | 詳細 | 対策 |
---|---|---|
プラグインの競合・過負荷 | 複数のプラグインが干渉したり、リソースを多く消費するものがあると動作が鈍くなります | 不要なプラグインを停止・削除。ひとつずつ無効化して様子を見る。 |
キャッシュプラグインの設定ミス | WP Fastest CacheやAutoptimizeが正しく設定されていないと逆に遅くなることがあります | キャッシュを削除し、設定を見直す。Cocoonテーマとの相性も確認。 |
WordPress本体やテーマのバージョン不一致 | CocoonやWordPress本体が古いと不具合が起きやすい | すべて最新にアップデート。Cocoonの最新版も忘れずに。 |
ブラウザの不具合・拡張機能干渉 | ブラウザの拡張機能や古いキャッシュのせいで管理画面が重くなることも | シークレットモードで開いて確認、別ブラウザでの動作確認もおすすめ |
レンタルサーバーの負荷・スペック不足 | サーバー側の混雑やスペック不足が影響していることがあります | サーバーの管理画面からリソース状況を確認。アクセス集中時には遅くなります |
エディターの不具合 | ブロックエディター(Gutenberg)やクラシックエディターに不具合がある可能性 | エディターを一時的に切り替えてみる、Classic Editorプラグインを試すなど |
画像や動画の読み込みが重い | 編集画面で大量のメディアを扱うと負荷が高まります | メディアファイルの圧縮や最適化、必要のないメディアの整理 |
【2】いますぐ試せる改善方法
- すべてのプラグインを一度無効化し、1つずつ有効化して様子を見る
- AutoptimizeやWP Fastest Cacheのキャッシュを削除する
- Cocoonの「高速化設定」を一時的にオフにしてみる
- Google Chromeではなく、FirefoxやEdgeなど別ブラウザで試す
- テーマを一時的に「Twenty Twenty-Four」に変えてみて、改善するかチェックする
【3】それでも改善しなかったら?
- サーバーのエラーログを確認(エックスサーバーなら「エラーログ」機能あり)
- WordPressのデバッグモードをオンにしてエラーを確認
- Cocoonのフォーラムや、使用しているプラグインのサポートに問い合わせるのも有効です
まとめ:困ったら、ブラウザも疑ってみよう
WordPressが重い、作業がはかどらない…そんなとき、つい
「プラグインのせいかな?」
「サーバーの問題かな?」
と考えがちですが、実はブラウザの相性が原因のこともあります。
特にMacでSafariを使っている方は、一度だけでもいいのでChromeでWordPressを開いてみてください。思いのほか快適に作業できるかもしれません。
私の体験が、誰かの助けになればうれしいです。
参考サイト・WordPressサポートフォーラムhttps://ja.wordpress.org/support/
【関連記事】