
はじめに
「よく使うサイトをピン止めしているのに、再起動したら外れている」
「キャッシュを消したら全部外れた」——そんな声は少なくありません。
結論から言うと、設定と閉じ方のコツを押さえれば、ピン止めは基本的に維持できます。本記事はPCが苦手な方でも迷わずできるように、順番に一緒に直していきます。
まず結論:この2つで直ることが多い
- 起動時の設定を「前回開いていたタブを開く」にする
- ピン止めタブがあるウィンドウを“最後に”閉じる
この2つだけで解決する方がかなり多いです。手順は下でくわしく説明します。
【用語解説】ピン止めって?
- タブを右クリック →「ピン留め」を選ぶと、タブが左端に小さく固定されます。
- よく使うサイト(メール、ダッシュボード、WordPressログインなど)を固定しておくと便利です。
確実に治す方法
ステップ1:起動時の設定を変える(いちばん効果的)
目的:前回のタブ(ピン止め含む)を自動で復元する
手順(約30秒)
- Edge右上の「…(三点)」をクリック
- 設定 → 左メニューの 「スタート、ホーム、新しいタブページ」 を開く
- 「Edge の起動時」の項目で 「前回開いていたタブを開く」 を選ぶ
- Edgeを「×」で閉じて、開き直してみる(ピン止めが残るか確認)
※表示名はバージョンで少し違いますが、“前回のセッション”や“前回のタブ” と書いてある選択肢を選べばOKです。
ステップ2:閉じる順番のコツ(複数ウィンドウを開く人向け)
目的:ピン止めタブがあるウィンドウの状態を確実に保存する
手順(習慣化ポイント)
- Edgeを複数ウィンドウで使っている場合、ピン止めタブがあるウィンドウを最後に閉じる
- 先に他のウィンドウを閉じる → 最後に“ピン止めあり”のウィンドウを閉じる
- 次回起動時、ピン止めが復元されるか確認
※いつも1つのウィンドウだけで使っている方は、ここは気にしなくて大丈夫です。
ステップ3:「終了時にデータ削除」になっていないか確認
目的:履歴やセッション情報を自動削除しないようにする
手順
- Edge右上「…」→ 設定 → 左メニュー 「プライバシー、検索、サービス」
- 「閲覧データをクリア」 の「ブラウザーを閉じるたびにクリアする」を開く
- すべてOFFにする(特に「閲覧履歴」「Cookie とその他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」)
- いちどEdgeを閉じて、もう一度開く → ピン止めが残るか確認
※手動でキャッシュを消すのはOKですが、「閉じるたびに消す」設定はセッション維持の敵です。
ステップ4:拡張機能の影響をチェック(原因切り分け)
目的:タブ管理系拡張が干渉していないか確認
手順(3分)
- 「…」→ 拡張機能 → 拡張機能の管理
- タブ管理・セキュリティ系など気になる拡張を一時的にOFF
- Edgeを再起動 → ピン止めが維持されるか確認
- 問題が無ければ、拡張機能を1つずつONに戻して、原因を特定
ステップ5:新しいユーザープロファイルで試す(プロファイル破損対策)
目的:今のユーザープロファイルの不具合かどうか見極め
手順(3分)
- 右上のユーザーアイコンをクリック → 「追加」
- 新しいプロフィールを作成(Microsoftアカウントは後でOK)
- 新プロファイルでサイトを開き、ピン留めしてEdgeを閉じる → 開き直す
- ここでピンが維持されるなら、元プロファイル側に原因があります
- 便利な移行策:お気に入り等は同期を使うと楽(設定 → プロファイル → 同期)
ステップ6:最終手段(設定のリセット)
目的:設定やデータの不整合をリセットして復旧
注意:拡張機能の無効化、起動ページリセット、Cookie等の再ログインが必要になる場合があります。
手順
- 「…」→ 設定 → 左メニュー 「設定のリセット」
- 「設定を元の既定値に戻す」 を実行
- Edgeを再起動 → ピン止めを作り直して、維持されるか確認
「キャッシュ削除後に消える」人向けの安心テク
- ピン止め+スタートアップページの併用
- 「…」→ 設定 → 「スタート、ホーム、新しいタブページ」
- 「特定のページを開く」 を選び、よく使うURLを登録
→ たとえピンが外れても、起動時に自動で開くため復帰がラク。
- お気に入りバーへも入れておく
CTRL+Dでブックマーク → フォルダ「よく使う」などへ整理。
万一ピンが外れても、1クリックで復帰できます。
よくある勘違い(つまずきポイント)
- 「新しいタブページを開く」にしている
→ これだと前回のタブは復元されません。必ず「前回のタブを開く」に。 - ウィンドウを2つ以上開いていて、別のウィンドウを最後に閉じている
→ ピン止めウィンドウを最後に閉じるのがコツです。 - 「閉じるたびにデータをクリア」をONにしている
→ セッション情報が消え、ピンも外れがち。OFFにしてください。 - 会社や学校のPCでポリシーがかかっている
→ 管理者の設定で復元が制限されることがあります。その場合は管理部門に相談をしてください。
直らないときのチェックリスト(上から順に)
- 起動時設定が前回のタブを開くになっている
- ピンありウィンドウを最後に閉じた
- 閉じるたびにクリアが全部OFF
- 拡張機能を一時OFFで再現テスト
- 新プロファイルで試してみた
- 設定リセットを実施した
ここまでやって直らない場合は、Edgeのバージョン更新、Windows Update、または一時的な不具合の可能性があります。最新化して様子を見てください。
まとめ
- ピン止めが消えるのは、「前回の状態を次回に引き継ぐ」設定ができていないか、閉じる順番や自動削除の設定が原因のことが多いです。
- まずは
①「前回のタブを開く」にする
②「ピンがあるウィンドウを最後に閉じる」
③「閉じるたびにクリア」をOFF
の3つをやれば、大半は解決します。 - 不安な方は「スタートアップページにお気に入りのサイトも登録」しておくと安心です。
FAQ
Q. キャッシュを手動で消すと、また外れますか?
A. 通常は大丈夫です。「閉じるたびにクリア」がONだと毎回消えやすいのでOFFに。
Q. ピン止めを複数のウィンドウで使えますか?
A. 使えますが、最後に閉じたウィンドウの状態が次回に引き継がれやすいです。ピン止めのあるウィンドウを最後に閉じましょう。
Q. 会社PCでどうしても復元されません。
A. 管理者のポリシーで制御されている可能性があります。IT管理部門に相談してください。
おすすめ関連記事
・日本語入力が画面左上に出る!ちょっと迷惑な機能の原因と直し方【Windows 10/11】
・スタートメニューやタスクバーが反応しない?WindowsのUI不具合を徹底解説!