【会社ばれナシ】休日だけできる!こっそり稼ぐプチ副業7選・2025年版
「せっかくの休日、ダラダラ過ごしてしまって後悔…」そんなあなたにぴったりなのが、休日だけできるプチ副業です。
でも、会社員にとって気になるのが「副業バレ」の問題ですよね。今回は、会社にバレずにできるプチ副業と、バレないためのコツをご紹介します!
休日だけできる!おすすめプチ副業7選
忙しい平日は手をつけられなくても、休日にだけ取り組める副業は意外とたくさんあります。ここでは、特に人気が高く、会社にバレにくい副業をピックアップしました。
Webライティング
匿名で記事を書く仕事。ライティングサイトを利用すれば、顔出しなしで収入が得られます。
クラウドソーシングサイト(例:クラウドワークス、ランサーズ)を通じて、記事作成やレビュー執筆を行う副業です。パソコン一台で完結し、実績が積めば単価も上がっていくため、休日だけの作業でも収入アップが狙えます。
私も、もともとは「週末だけライター」から始めました。その頃に書いた文章を読むと恥ずかしいくらいめちゃくちゃですが、今ではお仕事もいただけるようになっています。
「すぐに成果が出る人」と「ちょっと時間かかる人」と人によって違いはあります。
私は、すごーく時間かかりました。
しかし、記事を書くことのために『本を読む習慣』ができ、自分の成長のためにも良かったと思っています。
そんな、Webライティングの始め方やコツは、こちらの記事で詳しくまとめています。よかったらご覧ください!▶︎クラウドワークスが大人気な理由と始め方
ハンドメイド販売
アクセサリーや雑貨などをネットショップ(例:minne、BOOTHなど)で販売。個人名で出せます。
自宅でアクセサリーや小物などを制作し、minneやCreema、BOOTHなどで販売するスタイルです。商品撮影や登録作業はまとめて行えば、平日に作業する必要もありません。匿名販売ができるので、身バレリスクも低めです。
手作りの小物など、家に大量に眠っていませんか?
「こんなの売れるはずない・・」
と思っているのは、あなただけかもしれません。
登録も無料なので、1度挑戦してみませんか?
「得意のハンドメイド、販売してみようかな?」と思った方は、こちらで詳しい始め方を解説しています。
是非参考にしてみてください!
写真販売
風景写真や雑貨写真をストックフォトサイト(例:PIXTA、Adobe Stock)に登録して販売する方法です。
スマホや一眼レフで撮影した風景写真や日常の小物写真を、ストックフォトサイトに登録して販売します。アップロードするだけで不労所得的に稼げる可能性もあり、休日の散歩や旅行がそのまま副収入につながる魅力的な方法です。
そんな、初心者でも始めやすく、コツさえ掴めば世界にも販売できる『写真販売』の具体的な始め方は、こちらの記事で詳しく解説しています
動画編集
自宅ででき、顔出し不要。編集ソフトさえあれば副業初心者でもチャレンジ可能!
YouTubeやSNS用の短い動画編集の仕事が増えています。最初は簡単なカット作業やテロップ入れからスタートでき、無料ソフト(例:DaVinci Resolve)でも十分対応可能。クライアントとのやり取りもオンライン完結なので、顔出し不要です。
「やってみると案外簡単にできる」動画編集のお仕事は、私が今1番おすすめの副業です。なぜなら無料アプリを使うだけで、プロ並みの編集ができるからです。
私もやっていますが、本当に楽しく稼げています。
そんな動画編集について、無料ソフトの紹介や、やり方、稼ぎ方については、こちらのページにまとめていますので、興味ある方はチェックしてみてください!
>【スマホ一つでOK】休日を満喫しながら始める街歩き動画収益化ガイド
ポイントサイト・アンケートモニター
スマホひとつで手軽にポイントを稼ぎ、現金化できます。
スキマ時間を使って、ポイントサイトで広告閲覧や簡単なアンケートに答えるだけの副業です。大きな収入にはなりませんが、在宅・スマホ完結・匿名OKという三拍子揃った気軽さが魅力です。
>【毎日500円】コツコツ稼ぐ!初心者向けお小遣い稼ぎ副業ガイド
スキルシェア
ココナラなどを使って、イラスト制作や相談サービスを提供します。
ココナラやタイムチケットなどを使い、自分の得意分野(例:イラスト制作、恋愛相談、文章添削など)を「サービス」として販売します。
簡単そうに書いているサイトは多いですが、実はサービスを提供する側の人がとても多く、新参者が入って戦うには、コツが必要な分野です。
(普通に販売しているだけでは埋もれてしまいます)
そんな、少しコツのいるスキルシェア販売の詳しい始め方や登録方法については、こちらの記事をご覧ください
>収入につながる副業を1から解説!『ココナラ』で知識を販売する方法
メルカリ販売
不用品を売るだけなら「副業」とはみなされにくく、バレにくい方法の一つです。家の不用品も片付けられて、まさしく一石二鳥です!
しかし、そんなメルカリにも気をつけなければいけない事がいくつかあるのをご存知ですか?
メルカリの「簡単に始められるけれど注意しておかないといけない事」を2025年最新版の注意点としてまとめました。
会社にバレないための3つのポイント
副業を始める前に、必ず押さえておきたいのが「バレないための基本ルール」。以下の3つを守るだけでリスクはぐっと下がります。
- 住民税に注意する
副業収入があると確定申告が必要になりますが、その際「住民税を自分で納付(普通徴収)」に設定しましょう。会社に副業収入がバレる大半の原因は、住民税の金額が上がって会社に通知されることです。 - 本名・顔出しをしない
ハンドルネームや匿名で活動することで、万が一ネット上の情報を見られても特定されにくくなります。 - 銀行口座を分ける
副業専用の口座を作って管理しましょう。万が一税務署から問い合わせがあっても、プライベート用と分けておくと説明がしやすくなります。
まとめ|休日を賢く使って、無理なく副収入を得よう
休日に少しだけ時間を使ってできるプチ副業は、収入アップだけでなくスキルアップにもつながります。
ただし、副業禁止規定がある会社の場合は、住民税の取り扱いや身元が特定されない工夫をしっかりと行いましょう。
うまく工夫すれば、休日を有意義に、そして会社に知られることなく充実させることができますよ!