
ノートPCのタッチパッドが急に反応しない/クリックできない/ジェスチャーが効かないと、とても不便ですよね。本記事では、初心者の方でも順番に試せるように、基本のオン/オフ切替 → かんたんチェック → ドライバーと電源設定 → メーカー固有のポイント → 最終手段の流れで、丁寧にご案内します。
(※説明は Windows 11 を基準にしています。Windows 10 でも基本の場所はほぼ同じです。)
まずはオン/オフ(有効化・無効化)のやり方
1) 設定アプリから切り替える(いちばん確実)
- Windows ロゴキー + I を押して「設定」を開きます。
- [Bluetooth とデバイス]→[タッチパッド] を開きます。
- 画面上部の 「タッチパッド」トグル を オン/オフ にします。
- 外付けマウスを挿すとオフになる場合は、同画面内の 「マウス接続時もタッチパッドをオンのままにする」(名称は機種により少し異なります)を オン にしてください。
2) キーボードの Fnキー + F(ファンクション)で切替
- キーボード上段に タッチパッドのアイコン(指や四角のマーク)が描かれているキーがあり、Fn + そのキー でオン/オフできます。
- 例:Lenovo=F6/F8、HP=F5、Acer=F7、ASUS=F6、Dell=F5 など(機種により異なります)。
画面が操作できないときは、Tab / 矢印キー / Space / Enter で項目移動・切替ができます。
3) デバイス マネージャーで有効化する
- Windows ロゴキー + X → [デバイス マネージャー]。
- [マウスとそのほかのポインティング デバイス] を開き、
「HID 準拠タッチパッド」「Synaptics/ELAN/Precision Touchpad」 などを探します。 - 右クリックして [デバイスを有効にする](無効の場合)/[デバイスを無効にする](無効化したい場合)を選びます。
「動かない/クリックできない」時の基本チェック(上から順に)
外付けマウスの自動オフ設定
設定 → [Bluetooth とデバイス]→[タッチパッド]で
「マウス接続時もオン」 を オン にします。
誤タップ・誤操作対策の設定
同じ画面で [タップ][スクロールとズーム] をオンに。感度は 「高」または「中」 にして試します。
再起動・一時的な不具合の解消
Windows の一時的な停止で効かなくなることがあります。まずは再起動をお試しください。
ドライバー状態の確認
デバイス マネージャーで該当デバイスを右クリック → [ドライバーの更新] で自動検索。
直前まで動いていたのにダメになった場合は [ドライバーのロールバック] を試します(表示がある場合)。
改善しなければ [デバイスのアンインストール] → 「このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除」にチェック → 再起動 → Windows Update で再導入、がおすすめです。
電源管理の見直し(省電力で切れている可能性)
デバイス マネージャーでタッチパッドや 「I2C Controller / SMBus」 など関連デバイスを開き、
[電源の管理]タブ →「電力節約のために…」のチェックを外す。(表示がある場合)
BIOS/UEFI の設定確認
起動時に F2 / Del / F10 / F12 / Esc のいずれかで BIOS/UEFI を開き、
「Internal Pointing Device / Touchpad」 が Enabled(有効) になっているか確認します。
変更したら保存(F10 が多い)して再起動します。
ハードウェア要因の切り分け
タッチパッド面の水分・油分・ほこりをやわらかい布で軽く拭きます。
静電気 が強いと反応が鈍る場合があります。AC アダプタを抜き数分放電してから再接続し、改善するか確認します。
一部機種はタッチパッド周辺に物理スイッチがあります(LED 点灯/消灯で状態がわかるタイプ)。誤ってオフになっていないかご確認ください。
ジェスチャー(2本指スクロール・3/4本指)が効かない時
1.ジェスチャーを個別にオンにする
設定 → [Bluetooth とデバイス]→[タッチパッド]で
[タップ][スクロールとズーム][3 本指ジェスチャ][4 本指ジェスチャ] をそれぞれ オン。
スクロール方向(ナチュラル/逆)や感度もここで調整できます。
2.Precision タッチパッドかを確認
画面上部に 「この PC は Precision タッチパッドに対応…」 といった表示があれば Windows 標準の細かな設定が使えます。
表示がない機種は、Synaptics・ELAN などメーカーのユーティリティ(例:Dell Touchpad、Lenovo Vantage、HP Control Center、ASUS Smart Gesture 等)側で詳細設定を行います。
アプリ側の制限を確認
一部の古いアプリやリモート接続環境ではジェスチャーが効かないことがあります。ブラウザーやエクスプローラーでまず検証し、アプリ特有の設定(ズーム無効等)がないか確認します。
ドライバーを入れ直す
ジェスチャーはドライバー依存度が高いです。前章の手順でロールバック → 再インストールを試してください。
可能であればPC メーカー公式サイトの機種別ドライバーを使うと安定しやすいです。
Lenovo IdeaPad 用ドライバー&ユーティリティ
Lenovo公式サポートページでお使いのモデル名を検索し、最新のタッチパッドドライバーを入手してください。また、Lenovo Vantageアプリをインストールすると、ジェスチャー設定やFnキー動作切替が可能です。
ドライバー&ユーティリティ ダウンロード手順
1. 下記の公式サポートページを開きます。
👉 Lenovo ドライバー & ソフトウェア ダウンロードページ
2. ページ上部の検索ボックスに お使いのモデル名(例:IdeaPad Slim 5 16IRU8) を入力して検索。
3. [ドライバー&ソフトウェア] を選択。
4. カテゴリで[マウス、ペン、キーボード、タッチパッド] を選びます。
5. 最新の 「タッチパッド ドライバー(Synaptics/ELAN/Precision)」 をダウンロードし、インストールします。
6. インストール後は必ず再起動してください。
💡 Lenovo Vantage アプリも同ページの「アプリケーションとユーティリティ」からダウンロード可能。
ジェスチャー設定やFnキー動作切替がここで行えます。
ASUS VivoBook 用ドライバー&ユーティリティ
ASUS公式サポートページからモデル名を検索し、最新のタッチパッドドライバーを入手してください。
Precision対応モデルではMyASUSアプリで感度やジェスチャー設定を調整できます。古いモデルではASUS Smart Gestureを使用します。
ドライバー&ユーティリティ ダウンロード手順
1. 下記の公式サポートページを開きます。
👉 ASUS ドライバー & ユーティリティ ダウンロードページ
2. 検索バーに お使いのモデル名(例:VivoBook 15 X1504) を入力し、該当モデルを選択。
3. [ドライバーとツール] をクリック。
4. OS(Windows 11 / 10)を選択。
5. カテゴリで[タッチパッド] を探し、最新のドライバーをダウンロード。
6. MyASUS アプリ も同じページの「ソフトウェアとユーティリティ」にあります。
Precisionモデルや新機種ではこのアプリで感度やジェスチャー設定が可能です。
💡 古い機種 の場合は「ASUS Smart Gesture」ユーティリティをインストールすることで2本指スクロールや3本指操作を有効化できます。
すぐ使える「症状別チェックリスト」
症状 | 最初に試すこと | 改善しなければ |
---|---|---|
ポインターが動かない | 設定でタッチパッドをオン/Fn+Fキーで切替 | デバイス マネージャーで有効化・ドライバー再インストール・BIOS確認 |
クリックできない/タップが効かない | [タップ]設定をオン、感度「中〜高」に | ドライバーのロールバック/再インストール、外部マウス接続時の自動オフ解除 |
2本指スクロールが効かない | [スクロールとズーム]をオン、方向設定を確認 | メーカーのユーティリティで有効化、ドライバー更新 |
3/4 本指ジェスチャーが効かない | [3本指/4本指ジェスチャ]をオン、動作を割り当て | Precision 非対応ならメーカー設定で実施、ドライバー入れ直し |
外付けマウスを抜くまで動かない | 「マウス接続時もオンのまま」をオン | 電源管理の省電力設定を見直し、ドライバー更新 |
メーカー固有のポイント(覚えておくと便利)
Fn キーの場所・組み合わせ:モデルごとに違います。タッチパッドのアイコンが描かれたキーを探してください。
ユーティリティ アプリの一例
▶︎ Lenovo:Lenovo Vantage
▶︎ Dell:Dell Touchpad(または「マウスの追加設定」内)
▶︎ HP:HP Control Center / Mouse Properties(Synaptics タブ)
▶︎ ASUS:ASUS Smart Gesture / MyASUS
これらに「ジェスチャー」「タップ」「感度」の詳細があります。
※BIOS 表記の例:「Internal Pointing Device」「Touchpad」「Advanced → Built-in Device Options」など。Enabled/Disabled を切り替えます。
それでも直らない場合の復旧ステップ(安全な順)
クリーン ブートでの切り分け
常駐ソフトの干渉を除いて挙動を見ることで、原因がアプリ側か判断しやすくなります。
新しいローカルユーザーを作成して確認
プロファイルだけ壊れているケースがあります。新規ユーザーで正常なら、設定移行をご検討ください。
システムの復元
正常だった日付の復元ポイントがあれば戻します。
詳しいやり方はこちらで解説しています。>「システムの復元」ができないときの対処法
メーカー公式ドライバーをクリーン再インストール
デバイス マネージャーで削除時に「ドライバー ソフトウェアも削除」にチェック → 再起動 → 公式サイト版を入れ直します。
ハードウェア点検
物理的な故障の可能性がある場合は、メーカーサポートや修理店舗への相談が確実です。
キーボードだけで設定画面を開く小ワザ
- Windows ロゴキー + I(設定を開く)
- Tab / 矢印キー(項目移動)、Enter(決定)、Space(トグルのオン/オフ)
- 検索ボックスに 「タッチパッド」 と打つと目的の設定にすばやく到達できます。
まとめ
①まずは設定のトグルと Fn キー でオン/オフを確認します。
②ダメなら 外付けマウス時の自動オフ・感度・タップ設定 を見直し、ドライバー(更新/ロールバック/再インストール) と 電源管理 を順にチェックします。
Precision 非対応機種はメーカーのユーティリティ が要となります。BIOS/UEFI の無効化設定にも注意してください。最後は
クリーンブート → 新規ユーザー → 復元 → 公式ドライバーの入れ直し
の順で切り分けると、原因を安全に追い込めます。
あなたにおすすめ!関連記事
▶︎Windowsのフォルダが勝手に並び替わる原因と、二度と起こさないための設定方法
▶︎アップデート後に画面が真っ暗!壊れたグラフィックドライバの直し方
※スポンサーリンク
新しいPCへの買い替えも検討を
CPUが非対応だった場合は、無理にアップデートを続けるよりも、最新のWindows 11対応PCへの乗り換えが安全・確実です。最新モデルは処理速度も速く、省電力化や静音性も向上しています。
- ソフマップ BTOパソコン(RTX50搭載)
ゲーミング・動画編集向けの高性能BTOモデル - HP Directplus キャンペーンモデル[HP公式]
数量限定のお得モデル。ビジネスから家庭用まで幅広く - DELL Pro 16 ノートPC[DELL公式]
高耐久・高性能なプロ仕様モデル - FUJITSU LIFEBOOK PHシリーズ[FUJITSU公式]
薄くて軽い!長時間使える国産モデル