音が出ない…!USBスピーカーが突然無反応になった時の対処法

USBスピーカーやUSB接続のヘッドホンを使っているのに、音がまったく出ない…。そんなトラブルにお困りではありませんか?

実はこれ、「Windowsの出力設定(スピーカー優先設定)」が原因であることがとても多いのです。

この記事では、2025年5月時点でのWindows 11環境をもとに、USB接続スピーカーの音が出ない原因と、その優先順位設定を正しく直す方法をわかりやすくご紹介します。

よくある原因と基本のチェックポイント

USBスピーカー

■ USBポートの接触不良

まずは基本の確認です。USBスピーカーが正しく接続されていなかったり、別のUSBポートに差し替えるだけで改善するケースがあります。

【対処法】

  • 一度USBを抜いて、別のポートに挿し直す
  • ハブ経由ではなく、PC本体のポートに直接接続

■ Windowsの「出力先」が間違っている

USBスピーカーを挿しても、Windowsが別のスピーカー(内蔵スピーカーなど)を優先して出力してしまうことがあります。

【対処法】

  1. 画面右下の「スピーカーアイコン」をクリック
  2. 「出力デバイス」を選択し、USBスピーカー名(例:USB Audio Deviceなど)を手動で選ぶ
  3. 音が出るかを確認

■ 出力先の優先順位を設定する

もし何度も音が出なくなる場合、出力設定を固定することで改善することがあります

【対処法(詳細設定)】

  1. [Windowsキー + R] →「mmsys.cpl」と入力 → Enter
  2. 「再生」タブの中から、USBスピーカーを選び「既定値に設定(既定に設定)」をクリック
  3. 緑のチェックがついていることを確認

高度な設定(上級者向け)

ここからは、基本的な設定で改善しなかった方向けに、もう一歩踏み込んだ確認や修正の方法をご紹介します。やや専門的な操作も含まれますが、順を追って試せば、確実に解決へ近づきます。

■ USBデバイスが認識されていない場合

デバイスマネージャーで、USBオーディオデバイスがエラーになっていないかを確認します。

WindowsがそもそもUSBスピーカーは、見た目には接続されているように見えても、内部的にはエラー扱いになっていることがあります。

【確認方法】

  1. [Windowsキー + X] →「デバイスマネージャー」
  2. 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」内にある「USB Audio Device」を右クリック
  3. 「デバイスを有効にする」または「ドライバーの更新」を選択

■ USBスピーカーがマイクとして誤認識されている

次にチェックしたいのが、出力と入力の設定がWindows側で誤って認識されてしまっているケースです。まれにですが、スピーカーが「マイク」として扱われることで、音が出なくなることがあります。

【対処法】

  • 「設定 → システム → サウンド → 入力と出力」を確認し、出力先が間違っていないかチェック
  • イヤホンジャックと併用している場合は、物理的に干渉していないか確認する

■ Windowsのサービス不具合を疑う

それでも改善しない場合は、Windowsの音声関連サービスが正しく動作していない可能性を疑ってみましょう。特に「Windows Audio」などのバックグラウンドサービスが停止していると、出力先の設定を変えても音が出ません。

【確認方法】

  1. [Windowsキー + R] →「services.msc」
  2. 上記2つのサービスが「実行中」になっているかを確認
  3. 停止中の場合は右クリック →「開始」

原因と対処法まとめ

ここまで、USBスピーカーで音が出ない原因とその対処法について詳しくご紹介してきました。

「どこから試せばいいのか分からない…」と感じる方もいらっしゃると思いますので、最後に原因と対処法を一覧にまとめた表をご用意しました。

原因対処法
USBポートの接触不良別のUSBポートに挿し替える。本体直結がベスト
出力先が内蔵スピーカーになっているタスクバーのスピーカーアイコンから手動で出力先を選ぶ
既定の出力デバイスが間違っている「mmsys.cpl」でUSBスピーカーを既定に設定
ドライバの認識ミスデバイスマネージャーからドライバを更新・再有効化
Windows Audioのサービス停止services.mscでサービスを再起動

ぜひ、この表からご自身の状況に近いものを見つけて、確認・対策を進めてみてくださいね。

まとめ

USBスピーカーから音が出ないとき、「スピーカーが壊れている?」と焦ってしまうかもしれません。でも、原因のほとんどは設定ミスやWindowsの認識違いによるものです。

基本のチェックから始めて、それでも解決しないときは、この記事で紹介した上級者向けの設定をひとつずつ試してみてください。

もし、別のデバイスでも同じ症状が出る場合は、USBスピーカー自体の故障も疑いましょう。逆に、別のPCでは音が出るなら、Windows側の設定をじっくり見直せば解決する可能性が高いですよ。

【関連おすすめ記事】

▶︎5秒でわかる!Windowsで画面の一部だけのスクリーンショット

▶︎本はいらない!Windows11ショートカット大全【2025年最新版】

▶︎Windowsアップデート後にフォルダー共有ができない?原因と対処法を詳しく解説