わかったふりする人のパターンと、その対処法

今日は
「わかってないのに、わかったフリをする人の話です」

わからない事が嫌な先輩の話

昔、金融で勤めていた時に
先輩女性(超バリバリ仕事出来る)に

「私は、昔仕事が出来なかった話を一切しない」
「人に弱みは見せない」

と言う人がいました

他人からすごい!と思われたい一心で、人が見ていない所で努力をしていたようです。

自分に厳しい先輩は、他人にもめちゃくちゃ厳しくて
慕う後輩は私くらいでした。

私は「面白い人だなぁ」
と思い、その先輩の側にいたので
そう言う話も聞けたのですが

その先輩のように
「いろいろよく知ってる」と言う人がいる反面
よく知らないのに「わかったふりをする人」もいます。

わかったフリする人が起こすトラブル

わかったふりする人の知ったか話が原因でトラブルになった事も多々ありまし、迷惑を被った事もあります

充分すぎるほどの説明をして「わかりました!」と返事してくるので
わかってるんだと思い仕事を振ると
「そんな事、聞いてません!」

と、言われた事もありました

しかし自分の間違いを知ったその人は

「あぁ、そうなんだ」
と言うだけでした。

わかったふりするのが年上の人の話

以前いた職場の先輩はまた違うタイプで

得意先と電話で話をしていて、
うんうんと、頷いていたのでわかっているものと思っていたら、全然わかってなくて

「わからないから、やっといて」
と丸投げされる事も多々ありました。

わかったふりする人のパターン

わかったふりをする人に共通している点は
「何も知らないと思われたくない」

「理解力がないと思われたくない」

「全然わからない」
という3点だと思います。対処法を知らなければ

『もう、あの人には仕事を振らない。任せない』

と思われてしまうのも、わかったふりをしてしまう人の特徴です。周りに、そのような人がいるだけで余分な仕事が増えますし、もちろん見直しに余計な時間を取られて、別のミスを誘発する可能性すらあります。

見ていて痛々しく感じる事もあるのですが、当の本人はそう思ってません。そう思われている事すらわかってないのです。


 では、その人に対してどう振舞えばいいのか?

私の体験からいうと

①こちらが説明した後に、何を言ったか自分に説明してもらう

実体験ですが、これが1番効果ありました。しかし年上の方には出来ない方法です。年下や後輩に仕事を振った際に「今からやることを説明して」というと、わかったふりしていた人は、答えられません。

②わからないなら、何度でも聞いてもらう

これは本当に時間の無駄ですし、こっちの労力も半端無いのですが、どうしても一緒に仕事をしなくてはいけない場合、わからない事をわからなくなった時に聞いてもらうしか手が無い時もあります。

私は一緒に仕事していた子が、全くわかってないのに、はいはい返事して、ミスが続いた時に、②の方法を試しました。本当に疲れましたが、なんとか期限内に仕事を終えることが出来ました。

わかったふりするのは、その人の癖のようなもの

わかったふりをしてしまう人は、改善までに時間がかかります。誰だってクセを治すには時間がかかります。そんなですから、良い人に育てて行くか、見切りをつけるかは、あなた次第だとも言えます。

最後に・・

わかったふりをされる経験が増えていくと、ちょっとの事で『この人は、わかったふりしてる』と気づきます。それでも根気よく仕事を振るか、その程度の仕事を振るかは、なかなか難しい問題です。

無理だと思ったら、あらかじめ上司に報告しておくのも手だと思います。

私は『無理だ』と思い、上司に相談の上、どの程度を任せるかを上司と決めました。何もかもを自分で背負う必要はないと思ったからです。

もし、身近に『わかったふりする』人がいるなら、出来るだけ自分の負担を減らすようにしてください。わかったふりする人を改善させるのは、なかなか難しいものです。

働く上で、自分だけに負担がから無いようにしていくのも、これからの仕事のあり方かもしれません。

次の記事

きみよや

文鳥の話ばかりしていますが、メンタル心理カウンセラーの管理人です。 今日は少し難しい「宿命」と「現実」のお話をしたいと思…

 

無料イラスト素材【イラストAC】
最新情報をチェックしよう!