Windows PCが動かない!というトラブル
「パソコンが起動しない…」「見慣れないエラーメッセージが出てきた…」
もし、あなたのWindows PCにそんなトラブルが起きてしまったら、頭をよぎるのは「もう買い替えるしかないのか…」という不安かもしれません。
でも、ちょっと待ってください!システムが破損した場合でも、PCの買い替え以外に試せる回復方法がいくつかあります。
この記事では、Windowsのシステムが破損してしまった際に、諦める前に試してほしい回復方法をわかりやすく丁寧に解説します。
なぜシステムが破損してしまうのか?
システムが破損する原因は様々です。主なものとしては以下のようなものが挙げられます。
- ソフトウェアの不具合: インストールしたアプリケーションやドライバーの不具合、相性の問題など。
- マルウェア感染: ウイルスやスパイウェアなどの悪意のあるソフトウェアによる破壊。
- ハードウェアの故障: ハードディスクやメモリなどの物理的な故障。
- 誤操作: システムファイルを誤って削除したり、設定を変更したりした場合。
- 予期せぬシャットダウン: 作業中に電源が落ちるなど、正常にシャットダウンできなかった場合。
諦める前に試したい!Windowsの回復方法

ここでは、システムが破損した場合に試せる代表的な回復方法を段階的にご紹介します。
1. セーフモードで起動してみる
セーフモードは、Windowsの必要最低限の機能だけで起動するモードです。通常起動時に問題が起きる場合でも、セーフモードなら起動できることがあります。もしセーフモードで正常に起動できれば、最近インストールしたソフトウェアやドライバー、またはマルウェアなどが原因である可能性が高いです。
セーフモードの起動方法
- PCの電源を入れ、メーカーロゴが表示されたらすぐに電源ボタンを長押しして強制終了します。これを2~3回繰り返すと、自動的に「自動修復」画面が表示されます。
- 「詳細オプション」を選択します。
- 「トラブルシューティング」を選択します。
- 「詳細オプション」を選択します。
- 「スタートアップ設定」を選択します。
- 「再起動」をクリックします。
- 再起動後、「4」または「F4」キーを押すとセーフモードで起動します。ネットワーク機能が必要な場合は、「5」または「F5」キーを押して「セーフモードとネットワーク」を選択します。
セーフモードで起動できたら、以下の作業を試してみてください。
- 最近インストールしたソフトウェアやドライバーのアンインストール: 「プログラムと機能」から最近インストールしたものをアンインストールします。
- ウイルススキャン: セキュリティソフトでフルスキャンを実行し、マルウェアが検出された場合は駆除します。
- システムの復元: 正常に動作していた時点にシステムを戻します(後述)。
2. スタートアップ修復を実行する
スタートアップ修復は、Windowsが正常に起動しない場合に、起動に必要なファイルを自動的に修復してくれる機能です。
スタートアップ修復の実行方法
- 上記「セーフモードの起動方法」の手順1~4まで進みます。
- 「スタートアップ修復」を選択します。
- 修復処理が自動的に開始されます。完了までしばらく待ちます。
3. システムの復元を実行する
システムの復元は、Windowsの設定やシステムファイルを過去の正常な状態に戻す機能です。定期的に復元ポイントが自動作成されている場合や、自分で作成している場合に利用できます。
システムの復元の実行方法
- 上記「セーフモードの起動方法」の手順1~4まで進みます。
- 「システムの復元」を選択します。
- 「推奨される復元」または「別の復元ポイントを選択する」を選び、「次へ」をクリックします。
- 復元したいポイントを選択し、「影響を受けるプログラムのスキャン」で復元によって影響を受ける可能性のあるソフトウェアなどを確認します。
- 問題がなければ「完了」をクリックします。
4. コマンドプロンプトから修復コマンドを実行する
コマンドプロンプトから特定のコマンドを実行することで、システムファイルのチェックや修復を試すことができます。
コマンドプロンプトからの修復コマンド実行方法
- 上記「セーフモードの起動方法」の手順1~4まで進みます。
- 「コマンドプロンプト」を選択します。
- コマンドプロンプト画面に以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。
- システムファイルのチェックと修復:
sfc /scannow
- ディスクのエラーチェックと修復:
chkdsk /f /r C:
(C: は通常Windowsがインストールされているドライブです。必要に応じて変更してください。)
- システムファイルのチェックと修復:
5. Windowsの初期化(リカバリー)を行う
上記の方法を試しても改善しない場合、最終手段としてWindowsを初期化(リカバリー)する方法があります。これは、PCを購入時の状態に戻す作業で、保存していたデータは基本的に削除されます。
Windowsの初期化方法
- 上記「セーフモードの起動方法」の手順1~4まで進みます。
- 「このPCを初期状態に戻す」を選択します。
- 「個人用ファイルを保持する」か「すべて削除する」かを選択します。システムが大きく破損している場合は「すべて削除する」を選択することをおすすめします。
- 画面の指示に従って初期化を進めます。
注意点: 初期化を行うと、基本的にデータは消去されます。可能な限り事前に外部ストレージなどにバックアップを取っておくことを強く推奨します。
それでもダメなら…
上記の方法をすべて試しても改善しない場合は、残念ながらハードウェアの故障が原因である可能性が高いです。この場合は、専門の修理業者に相談するか、新しいPCへの買い替えを検討する必要があるでしょう。
まとめ
Windowsのシステムが破損しても、すぐにPCの買い替えを検討する前に、今回ご紹介した回復方法をぜひ試してみてください。これらの方法で問題を解決できる可能性は十分にあります。
大切なデータや使い慣れた環境を守るためにも、諦めずに一つずつ試していくことが大切です。もしもの場合に備えて、日頃からデータのバックアップを習慣にしておくことも重要です。