【連休明けPCトラブルSOS!】よくある症状と今すぐできる対策

楽しい連休が終わり、いざ仕事や作業を再開しようとPCの電源を入れたら、まさかのトラブル発生! 長い休み明けは、PCも私たちと同じように、ちょっとした不調に見舞われることがあります。
今回は、連休明けに特に多く報告されるPCのトラブルと、その場でできる簡単な対策をまとめました。慌てずに、まずはこの記事を読んで、落ち着いて対応してみましょう。

症状1:「電源が入らない!」

考えられる原因

長期間電源を切っていたことによる一時的な不調: 久しぶりの起動で、システムが不安定になっている場合があります。

バッテリーの完全放電(ノートPC)

長期間使用しなかったことで、バッテリーが完全に放電してしまい、ACアダプタを接続してもすぐに起動しないことがあります。

電源ケーブルやコンセントの接触不良

休み中に何らかの原因でケーブルが抜けたり、接触が悪くなったりしている可能性があります。

電源タップのオフ

うっかり電源タップのスイッチを切ってしまっていることも。

今すぐできる対策

電源ケーブルとコンセントの再確認

ケーブルがPC本体とコンセントにしっかりと接続されているか確認しましょう。別のコンセントを試すのも有効です。電源タップを使用している場合は、タップのスイッチがONになっているか確認してください。

ノートPCのACアダプタ接続と放置

ACアダプタを接続したまま、10分~30分程度置いてみてください。完全に放電している場合は、充電に時間がかかることがあります。

PC本体の放電よくあります!

デスクトップ・ノートPC共通で、電源ケーブルを抜き、バッテリーが外せる場合は外してから、電源ボタンを10~30秒長押ししてみましょう。その後、再度電源ケーブルを接続して起動を試します。

「電源が入らないとき」の上級者向けの解決法の記事も書いています。

休み明け「PCの電源が入らない!」というときに試すべき5つの手順

症状2:「インターネットにつながらない!」

連休明けのP Cトラブルに困る男性
連休明けのP Cトラブルに困る男性

考えられる原因

ルーターやモデムの不調: 長期間電源を切っていたことで、ルーターやモデムが正常に起動していない場合があります。

LANケーブルの抜けや接触不良(有線接続)

ケーブルがしっかりと接続されているか確認しましょう。

Wi-Fi設定のリセット

何らかの原因でWi-Fiの設定がリセットされてしまっている可能性があります。

ネットワークアダプターの不具合

PC側のネットワークアダプターに一時的な不具合が生じていることも。

今すぐできる対策

ルーターとモデムの再起動

ルーターとモデムの電源を抜き、数分置いてから再度電源を入れ直してください。

LANケーブルの確認(有線接続)

LANケーブルがPCとルーターにしっかりと接続されているか確認してください。

Wi-Fiの再接続

PCのWi-Fi設定から、接続したいネットワークに再度接続を試みてください。パスワードを忘れてしまった場合は、ルーター本体に記載されていることが多いです。

>>ネットワークアダプターの再起動方法

Windowsの場合

①「スタート」メニューを右クリックし、「デバイス マネージャー」を開きます。

②「ネットワーク アダプター」を展開し、使用しているアダプターを右クリックして「デバイスを無効にする」を選択後、再度右クリックして「デバイスを有効にする」を選択します。

Macの場合

①画面左上のAppleメニューから「システム設定」を選択

②「ネットワーク」をクリック。

③接続しているネットワークアダプターを選択し、「詳細」ボタンをクリック。

④「TCP/IP」タブで「DHCPリースを更新」を試すか、一度Wi-Fiをオフにしてから再度オンにします。

症状3:「動作が遅い・不安定」

考えられる原因

起動時のバックグラウンド処理の増加

連休中に溜まったアップデートなどが起動時に集中して行われている可能性があります。

一時ファイルの蓄積

長期間の使用で、一時ファイルが溜まっていることがあります。

セキュリティソフトのスキャン

休み明けにセキュリティソフトがフルスキャンを開始することがあります。

今すぐできる対策

しばらく待つ←特にWindows

起動直後はPCに負荷がかかっていることが多いので、数分程度様子を見てください。

不要な起動プログラムの停止

✔️Windowsの場合

① 「Ctrl + Shift + Esc」キーを押してタスクマネージャーを開く

②「スタートアップ」タブで不要なプログラムを右クリックして「無効化」します。

PCをもっと早く動かせたい方には、こんな記事もあります

 >>【2025年最新版】遅いパソコンを爆速化!初心者でもできる簡単改善テクニック

Macの場合

①Appleメニューから「システム設定」を選択

①「一般」>「ログイン項目」で不要な項目をオフにします。

ディスククリーンアップの実行

Windowsの場合

①エクスプローラーを開き、Cドライブを右クリックする

②「プロパティ」を選択。

③「ディスクのクリーンアップ」をクリックし、不要なファイルにチェックを入れて実行します。

Macの場合

①Finderを開く

②「移動」メニューから「フォルダへ移動」を選択

③「~/Library/Caches」と入力して「移動」。

④表示されたフォルダ内にある不要なファイルを削除します

(注意:重要なファイルを誤って削除しないように注意してください)

セキュリティソフトのスキャン終了を待つ

スキャン中はPCの動作が重くなることがあります。スキャンが完了するまで待ちましょう。

それでも解決しない場合は…

上記を試しても症状が改善しない場合は、より深刻な問題が潜んでいる可能性があります。無理に操作を続けず、会社のIT担当者やPCのサポート窓口に相談しましょう。
連休明けのPCトラブルは、焦らず一つずつ原因を探っていくことが大切です。この記事が、あなたのPCの「目覚まし」のお手伝いになれば幸いです。