最近、MicrosoftはクラウドPCの活用を進めており、その代表的なサービスが
「Windows 365」
です。さらに、2025年4月には、Windows 365専用の小型デバイス
「Windows 365 Link」
というミニPCが登場する予定です。

今日は、Windows 365の基本情報と、新たに発売される予定のミニPCについて詳しく解説したいと思います。
Windows 365とは?
「Windows 365」とは、Microsoftが提供するクラウドPCサービスです。
従来のWindows OSがローカルPCにインストールされているのとは異なり
Windows 365はクラウド上で動作
し、ユーザーはインターネット経由でアクセスする仕組みになっています。
>>超画期的です!あるようで無かったタイプ!!
Windows 365の特徴
✅ クラウドで管理されるPC環境
- OSがクラウド上にあり、どの端末からでもアクセス可能。
✅ デバイスを選ばず利用できる
- Windows PC、Mac、iPad、Androidデバイスなど幅広い端末から使用可能。
✅ セキュリティの強化
- データがクラウドに保存され、端末には残らないため情報漏えいのリスクが低い。
✅ ハードウェアのスペックを選択可能
- 必要に応じて、CPUやメモリの構成を変更できます。
Windows 365の料金プラン
プラン名 vCPU RAM ストレージ 月額料金(税抜)
Basic 2 4 GB 128 GB ¥4,210
Standard 2 8 GB 128 GB ¥5,570
Premium 4 16 GB 128 GB ¥8,970
となっています。
注意点: Windows 365を利用するには、上記のような月額料金が発生します。
従来のWindows PCのような買い切りではなく、サブスクリプション型のサービスです。
Windows 365と従来のWindowsの違い
以下にWindows365に料金プランと、従来のWindowsの違いをわかりやすく表にしてみました。
Windows 365 料金プラン
プラン名 | vCPU | RAM | ストレージ | 月額料金(税抜) |
---|---|---|---|---|
Basic | 2 | 4 GB | 128 GB | ¥4,210 |
Standard | 2 | 8 GB | 128 GB | ¥5,570 |
Premium | 4 | 16 GB | 128 GB | ¥8,970 |
Windows 365 と 従来のWindowsの違い
項目 | Windows 365 | 従来のWindows |
---|---|---|
動作環境 | クラウド上 | ローカルPCにインストール |
アクセス方法 | ブラウザやリモートデスクトップ | PCで直接操作 |
デバイス依存 | どの端末からでも利用可能 | インストールされたPCのみ |
セキュリティ | データはクラウド保存 | ローカルストレージに保存 |
料金 | 月額課金 | 一度購入すれば使用可能 |
ネット接続 | 必須 | オフラインでも利用可能 |
Windows 365は、企業向けに特化したサービスとして提供されており、個人ユーザーにはやや向かないという側面もあります。
特に
・月額課金制であること
・ネット接続が必須である点
がデメリットになります。
新型ミニPC「Windows 365 Link」とは?
ここからは、2025年4月発売予定のクラウドPC専用端末「Windows365Link」の説明をさせていただきます。
Microsoftは、2025年4月に「Windows 365 Link」というミニPCを発売する予定です。
このデバイスは、Windows 365をより便利に利用するための専用端末で、手のひらサイズのコンパクトなデザインが特徴です。
Windows 365 Linkの主な特徴
Windows365Linkを簡単に説明すると
✅ クラウドPCへのアクセスを最適化
- Windows 365を利用するための専用端末。
✅ コンパクトなデザイン
- 小型&ファンレス設計で静音性が高い。
✅ 接続性が充実
- USB-A、USB-C、HDMI、DisplayPort、イーサネットを搭載。
✅ Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3対応
- 高速なワイヤレス通信が可能。
✅ セキュリティ機能の強化
- ローカルストレージなしでデータの流出リスクを低減。
というような特徴があります。
Windows 365 Linkの価格
約38,000円($349)
• 価格は比較的お安めですが、Windows 365のサブスクリプション契約(月額¥4,210〜)が必要となるようです。
<購入方法>
現時点では、日本国内の家電量販店やAmazonでの取り扱いは未定のようです。
企業向けにMicrosoftの公式ストアや特定の販売チャネルを通じて提供されると予想されます。
Windows 365 Linkは個人でも使える?
Windows 365 Linkは基本的に企業向けに設計されていますが、個人でも利用可能です。
ただし、注意が必要な点がいくつかあります。
個人仕様に向いている・向いていないケースを簡潔に解説したいと思います。
✅ 個人利用に向いているケース
• どこでも同じWindows環境を使いたい人
• クラウドPCのセキュリティや管理のメリットを活かしたい人
• オフィス系作業やリモートワークがメインの人
>これらの人は個人利用に向いているでしょう。
❌ 個人利用に向かないケース
• コストを抑えたい人(毎月の料金が発生)
• 動画編集・ゲームなどの高負荷作業をしたい人
• ネット環境が不安定な人(オフラインでは利用不可)
>というように、コストを抑えたい人には不向きです。
Windows365・まとめ
>Windows 365はクラウドPCとして
「どの端末からでもアクセス可能なWindows環境を提供する」
という事ですが、月額料金がかかり、個人ユーザーには不向きな場合もあります。
> Windows 365 Link(ミニPC)は、Windows 365を利用するための専用端末として2025年4月に発売予定です。
>>Microsoft Windows365Linkの公式サイト
コンパクトで手軽にクラウドPCを利用できますが、月額課金が必要なためコスト面に注意が必要です。
>個人でも使えますが、オフィス作業向きでしょう。
故にゲームやクリエイティブ作業には適さないと思われます。
このように、Windows 365の導入を考えている方は、まずは月額料金と利用目的をしっかり考慮し、メリット・デメリットを比較することが重要です。
今後、日本国内での販売情報もチェックしていきましょう!
*詳細な料金情報や最新の価格については、Microsoft の公式サイトをご確認いただくことをおすすめします。>>Microsoft Windows365Linkの公式サイト