まだ使えるWindows 10|拡張セキュリティ更新(ESU)の無料登録ガイド【実機検証】

⑪ アカウント作成の完了
作成成功の画面を確認。

成功しました10

⑫ 拡張セキュリティ登録画面の表示
自動で ESU登録画面 が表示されるので、「登録」 をクリック。

拡張セキュリティ11

補足メモ2026年10月13日まで有効/追加料金なし の旨が表示されています。

⑬ 登録完了
延長セキュリティに登録済み の画面を確認し、「完了」 をクリック。

チェック12

⑭ Windows Update画面へ戻る
ポップアップが閉じ、Windows Update に戻ります。

最新の状態です13

補足メモ:表示が 「サービス終了を迎えました」→「最新の状態です」 に変わっていることを確認しました。

⑮ 登録状況の再確認
画面下部に 「お使いのPCは、拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています」 と表示されているか確認。

最終14

補足メモ:これで 1年間 は通常のWindows Updateからセキュリティ更新を受け取れそうです。


PR

6.まとめ

セキュリティサポートが切れても、OSが急に止まるわけではないため、そのままWindows 10を使い続けている方は多いと思います。とはいえ、セキュリティリスクは目に見えにくい もの。筆者のように 当面はWindows 10を継続 する判断をした場合は、今回の対応を行っておくことを強くおすすめします。

なお、有料の Windows 10 ESU も販売開始されていますが、無償登録の対象ならまずは本手順を試してから、必要に応じて有料版の導入を検討するのがよいでしょう。

古いPCを快適に使い続けるために

※リンクにはアフィリエイトを含みます。

おすすめ関連記事

Windows 10でESUが表示されない/登録できない/ファイルが消えるときの対処法

Windows Server 2019/2022のサポート期限はいつまで?

今のPCを活かしながらWindows 11を見据える:Windows 10の上手な付き合い方ガイド