こんにちは!管理人です。
みなさまご存知の通り、2025年10月14日にWindows 10のサポートが正式に終了 します。
これにより、Microsoftは Windows10のセキュリティ更新プログラムやサポートを提供しなくなるため、そのまま使い続けると セキュリティリスクが高まる ことになります。
では、Windows 10ユーザーは今後どうすれば良いのでしょうか?
いろいろご質問いただく「 Windows10問題」について、いろいろな対応策を わかりやすく解説 したいと思います。
Windows 11にアップグレードしよう
最も推奨される方法 は、Windows 11へのアップグレードです。
ただし、Windows 11には動作要件があり、すべてのPCがアップグレードできるわけではありません。
以下に、Microsoftが提示しているシステム要件をかいつまんで説明します。
Windows 11の主なシステム要件
✅ CPU:Intel 第8世代以降 / AMD Ryzen 2000シリーズ以降
✅ RAM:4GB以上(推奨8GB以上)
✅ ストレージ:64GB以上
✅ TPM 2.0:セキュリティ機能の必須要件
✅ UEFI セキュアブート:有効化が必要
というシステム要件が必要になっています。
→ お使いのPCがWindows 11に対応しているか確認する方法
今使っているPCが Windows11に対応しているシステムになっているかを確認する場合、1番簡単な方法をご紹介します。
実は、PCをあれこれ触らずとも
Microsoftの公式ツール 「PC 正常性チェック」
を使えば簡単に確認できるのです!
1. Microsoftの公式ページから「PC 正常性チェック」ツールをダウンロード。
↓
2. ツールを起動し、「今すぐチェック」をクリック
↓
3. 「Windows 11の要件を満たしているか」の結果を確認しましょう。
そこで、要件を満たしていたら、 Windows11にアップグレードが出来ます!
ということは、今お使いのPCそのまま使えるので安心です!
しかし、もしかしたら次の更新には厳しいかもしれないので、これから毎月でも貯金始めておくのもいいかも?です。
*10月までには忘れずアップグレードしておきましょうね。
また、Windows 11は Windows 10と操作性がほぼ同じ で、無料アップグレードできる場合もあります。
アップグレード不可の場合は次の選択肢を検討!
新しいPCを購入する
Windows 11に対応していないPCを使っている場合、新しいPCの購入 を検討するのも良い選択肢です。
PCを買い替えるメリット
✅ 最新のWindows 11がスムーズに動作(処理速度・バッテリー持ちが向上)
✅ セキュリティが強化されている(TPM 2.0対応など)
✅ Windows 10より長期間サポートが受けられる
「仕事で使う」「今後5年以上PCを使う予定がある」なら、新しいPCに乗り換えるのがベストでしょう。
→ おすすめPCの選び方
🔹 コストを抑えたい人 → 低価格ノートPC(例:Intel Core i3 / Ryzen 3)
🔹 長く使いたい人 → 中~高性能モデル(例:Intel Core i5 / Ryzen 5 以上)
🔹 クリエイター向け → 高性能PC(例:Core i7 / Ryzen 7、メモリ16GB以上)
など、一つの目安にされるのが良いと思われます。
家電量販店に行くと山のようにパソコンがあるので迷うと思います。
9性能も必要ですし、価格面も考慮してお選びください!
Windows 10をそのまま使う場合どうなるの(※推奨しない)
サポート終了後も、Windows 10は そのまま使うこと自体は可能 です。
しかし、次のリスクがあるため 基本的には非推奨 です。
Windows 10を使い続けるリスク
⚠ セキュリティ更新がなくなり、ウイルスやハッカーの標的になりやすい
⚠ 最新ソフトが対応しなくなり、不具合が増える
⚠ 金融機関や企業がサポートを終了する可能性あり
それでも、どうしてもWindows 10を使い続ける場合は、以下の対策を徹底しましょう。
✅ オフライン環境で使用する(ネットに繋がない)
✅ セキュリティソフトを導入し、常に最新状態にする
✅ バックアップを定期的に取る(データ消失リスク対策)
ただし、これらの対策をしても 完全に安全とは言えません。
早めにWindows 11への移行を検討しましょう。
別のOS(Linuxなど)に切り替える
PCを買い替えず、Windows 10のサポート終了後もPCを活用する方法として Linux OSを導入 する選択肢もあります。
>Linux(リナックス)とは<
Linux(リナックス)と は、無料で使えるオープンソースのOS(オペレーティングシステム) です。WindowsやMacと同じく、パソコンやサーバーを動かすための基本ソフトですが、以下の特徴があります。
✅ 無料で使える(ライセンス費不要)
✅ 軽量で古いPCでも動く
✅ セキュリティが強い(ウイルスに強い)
✅ カスタマイズが自由(個人や企業向けに改良可能)
代表的なものに Ubuntu(ウブントゥ) や Linux Mint(リナックス ミント) などがあり、初心者でも使いやすいです。Webサーバーや開発の現場でもよく利用されています。
Linuxに切り替えるメリット
✅ Windows 10より軽量で、古いPCでも動作する
✅ セキュリティが強く、無料で使える
✅ Webブラウジングやオフィス作業なら十分対応可能
初心者向けのLinuxとして 「Ubuntu」「Linux Mint」 などがあり、Windowsに似た操作感で利用できます。
ただし、Windows専用ソフト(例:Microsoft Office、Adobe製品など)は動作しないことがあるため、注意が必要です。
Windows10のサポート終了・結論する
• Windows 11にアップグレードできるなら、最優先で実施!
• PCが古い場合は、新しいWindows 11搭載PCに買い替えがベスト!
• どうしてもWindows 10を使い続けるなら、リスク管理を徹底!
• サブPCとして活用するなら、Linuxの導入もアリ!
サポート終了まで残り8ヶ月(2025年2月時点)!
今のうちに準備を進めて、スムーズに移行してください。
>関連記事<
*「このPCは対応していません」でも大丈夫!最新24H2にアップデートする裏技を図解付きで完全解説