2021年確定申告が変わります!

以前、2020年分の確定申告についてブログを書きましたが、追記情報がありました。

関連記事

前回、利用者識別者番号の取得方法について説明いたしました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://kimiyoya.com/etax1/] 次は確定申告をe-Tax入力する前準備のお話です。 […]

新型コロナウイルスの影響で、2021年の確定申告方法が変わります。1番大きく変わるのが

確定申告会場への入場は入場整理券が必要になったと言う点です。

従来の申告の際、最寄りの税務署、市町村、他確定申告会場は、予約なしで、先着順でOKでした。(用紙を取りに行く時も)しかし2021年は入場整理券がなければ、館内に入れないようです。

これも新型コロナウイルスの影響です。確かに、いつも確定申告会場は密集状態でした。椅子も詰め詰めでした。昨年まではそれでも大丈夫でしたが、今年の密はダメなのです。

2番目に変わったのが

マイナンバーを登録すると(令和2年分の確定申告より)以下の証明書がマイナポータルサイトから取得できるようになりました!

・生命保険料控除証明書

・住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

・住宅借入金等特別控除証明書

・特定口座年間取引報告書

マイナポータルサイト連携を利用するためには、保険会社等の控除証明書等の発行主体がマイナポータル連携に対応している事が必要です

▼▼▼マイナポータル連携を利用するための設定方法です▼▼

■準備するもの

・マイナンバーカード

・パスワード >>利用者証明用電子証明書パスワード(税務署にて発行)

・ICカードリーダー

■要確認事項

・契約している保険会社等が、マイナンバー連携に対応しているか調べる

>>対応している保険会社一覧(国税庁HP・発行主体名サイトに飛びます)

■設定方法

①マイナポータルのアカウント解説

②マイナポータルサイト『もっとつながる』からe-Taxと連携

③保険会社等と連携

④保険会社等のサイトから『民間伝達サービス』アカウント登録

と言う流れです。


マイナポータルと生命保険会社他が連携されるのはとても便利ですが、最初の登録がやや難しい感じです。

マイナポータルのサイト×保険会社のサイト

を行ったり来たりする時点で、連携手続きをやめてしまう人も出て来そうですが、最初に設定さえしておけは、あとは簡単なので、

「毎年、証明書をなくしてしまう」

と言う方は是非、設定してみてください。(大手保険会社は連携できます)

無料イラスト素材【イラストAC】
最新情報をチェックしよう!